top of page

gender neutral & genderless / ジェンダーニュートラルとジェンダーレス

Picture from Fashionista.com


Hello there ❁


今日は『ジェンダーレス』や『ジェンダーニュートラル』について!

I'm gonna talk about genderless and gender neutral today!


ジェンダーレスってあなたは知ってる?ジェンダーレスは最近ではよくファッションに使われていて、性差をなくした、また性別のないという意味。最近日本の若い子の間では話題になっているジェンダーレスファッション、またはジェンダーレスモデル。


Do you know what's genderless? Genderless is usually used for fashion term recently but basically it means no gender. Recently, genderless fashion and genderless models are becoming popular in Japan.


女の子がメンズの服を着たり、男の子だってスカートをはいてもいいし、化粧をしたっていい。『これは女の子のだけのもの』『これは男の子だけのもの』だからあえりえない!なんていう考え方はもう固定概念にすぎないっていうこと。


Girls can wear men's clothes, and boys can wear make up and skirts. "Skirts are for girls so boys can't wear them." This can be stereotype thinking now.


こちらはJaden Smith(ジェイデン・スミス)がルイ・ヴィトンの広告でスカートをはいて話題になったよ!お仕事だけではなくて、プライベートでもスカートをはく率が高いジェイデン。ジェンダーレスはもちろん日本だけではなく、世界中で注目を浴びていて、やはりどこの国でもジェンダーレスファッションは『少数派』になってしまうけれど、やっぱり堂々としている人はキラキラしてみえる。


Jaden Smith wore a skirt in Louis Vuitton's ad and the internet went crazy about talking about this. He wears skirts not only at work but also in private. Genderless fashion and models are big not only in Japan but in the world. However, those are still minorities.


他には、日本でも注目を浴びているジェンダーレスモデル、Sara Cummings(サラ・カミングス)。基本的にメンズの服でスタイリングすることが多いサラは、周りの目を気にせず、着たいものを着る姿がとっても素敵♡


One of the genderless models who is famous in Japan, Sara Cummings. She often styles herself with men's clothes, and she looks fantastic every single outfit because she knows what she's doing with confidence.


最近、日本でも話題になっていたり、むしろ流行していると言ってもいいほどテレビにも出てきたりする『ジェンダーレス』を発信している人たちの中からこの4人をご紹介。


These are four people who are famous for "genderless" in Japan.


左からゆうたろう、とまん、中山咲月、ぺえ。中山咲月だけジェンダーレス女子で、あとの3人は男の子!びっくりするくらいみんなかわいいし、かっこよく見えるのは堂々と自分の個性を理解して表現しているからかも。


From left, Yutaro, Toman, Satsuki Nakayama, and Pee. Other than Satsuki Nakayama, they're boys. They look cute and cool because they know exactly what they like to do, and have confidence to express themselves fully.




でも、もちろん、少数派は批判されてしまいがち。私はこの記事を書くのにリサーチしている間に、たくさんの批判・中傷のコメントも目にしたの。だけど、どんな分野のファッションであろうと、どういう形でジェンダーレスを表現しようと人の個性や趣味は"it's not your business"


Sadly, I saw so many of horrible comments about them while I was researching for this article. Honestly, what I thought was "it's not your business."


つまり、あなたが首を突っ込んであーだこーだ言うことではないということ。ジェンダーレスを主張している人だけではなく、もしどんな人のことでも見て、不快な気持ちになったりするのなら、テレビのチャンネルや携帯で見ているものを変えればいい。


You have no right to say such a mean thing to the people who knows what they wanna do to express who they are. If you feel sick looking at any people who you don't like, then just turn your TV off, or look at what you love before you do something hurtful.




ジェンダーレスを簡単に言えば、洋服にも色にも性別はないということ。例えば、女の子へのプレゼントで色に迷ったときに『女の子だからピンクでしょ』なんていう考えもNG。女の子だって青や緑の服やものを持っててもいいし、男の子だってピンクやパステルカラーを好んできてもいいの。


Genderless means color and clothes don't have gender. For example, when you're picking a gift for a girl. You can't say "she's a girl, then i should pick pink." Girls can have green or blue things, and boys can have pastel or pink.


小さい子供でも同じで、女の子だからお人形遊びやおままごとをする、男の子だから戦隊ものが好きで車のおもちゃを持っている、という考え方も変わってきているよ。ジェンダーレス、そしてジェンダーニュートラルとして色々な形で世界で広まってきているの。


Same as toys for kids. Girls can play with cars, and heroes, and boys can have dolls. Genderless and gender neutral are spreading all over the world.


ジェンダーニュートラルとは、社会的な行動や言動、思考に性の区別がないこと。例えば、このスウェーデンのおもちゃやさんの広告を見てみればわかるかも?『女の子と男の子が遊ぶべきもの』という固定概念を壊す、これこそジェンダーニュートラルな広告。


Gender neutral is "Suitable for, applicable to, or common to both male and female genders" which means it's for everyone. These Swedish kid's toy ads are gender neutral. What girl should have and what boy should have are changing.


他に、世界各国ではジェンダーニュートラルトイレの設置が広まってきているの!さらにオーストラリアやネパール、ニュージーランドでは、パスポートなどの身分証明書の性別の欄を女性、男性の項目以外にXを増やし、性区別のない表記をできるようにしているよ。


Also, many countries are working on gender neutral/unisex bathrooms. And in Australia, New Zealand and Nepal allow people to choose "gender neutral" on their ID's sex section.


実は知らないうちに広まって来ているジェンダーレス、そしてジェンダーニュートラル。『女の子なんだからピンク』『男の子なんだから車』はもうなし!日本ではもはやトレンドとしても見られてもおかしくないくらい注目を浴びているジェンダーレス。このままたくさんの人が受け入れて、今までの『固定概念』を違った角度からみれるいいチャンスなのでは?✧あなたはどう思う?


I feel like genderless and gender neutral are getting attention than ever. Genderless is becoming a trend in Japan, and it's a good chance to change people's perspectives on what girls and boys should be to get rid of stereotype thinking. What do you think?


xx Hikari


Sources:

https://medium.com/@TokyoFashion/genderless-kei-japan-s-hot-new-fashion-trend-9e25a2c559c6#.x6bxxd58u

http://mery.jp/187531

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/45484724.html

0件のコメント
bottom of page