conversations with yuno: pansexuality in japan
Pansexuality - the sexual attraction, romantic love, or emotional attraction toward people regardless of their sex or gender identity. Pansexual people may refer to themselves as gender-blind, asserting that gender and sex are insignificant or irrelevant in determining whether they will be sexually attracted to others. (Wikipedia)
パンセクシャル
全性愛(ぜんせいあい)、男性/女性の性の分類に適合しない人々も含め、あらゆる人々に恋をしたり、性的願望を抱いたりすること。(Wikipedia)

(Image from Marie Claire)
You may already know what LGBT stands for but have you heard of PANSEXUAL before? If so, do you know what Pansexual is? What it's like to live as a Pansexuality in Japan? I talked to Yuno, who is from and live in Japan. And she is pansexual. Let's talk about pansexual a little bit first. To be fair, I wasn't sure what the differences between Bisexual and Pansexual. This is a very quick intro about Pansexual but here's the video.
最近は日本でも浸透し始めているLGBTという言葉があるけれど、みなさんはパンセクシャルという言葉を聞いたことがあるでしょうか?上にある通り同性にも異性にも性別関係なく恋をする人です。セレブではマイリーサイラスがパンセクシャルであることを公言しています。今回はパンセクシャルの日本人の女の子、Yunoさんにインタビューしてみました。
まず初めに、正直彼女にインタビューするまで(今もまだ勉強中)パンセクシャルとバイセクシャルの違いがわかっていなかったので少し調べてみました。下の動画は英語です。簡単にいうとバイセクシャルは男性と女性が好きな人でパンセクシャルは性別は気にしない、人として好きになる。といった感じです。
Conversations with Yuno
Ruru - R
Yuno - Y
R :
What's the definition of Pansexual for you?
ゆのさんの考えるパンセクシュアルとは?
Y :
I subconsciously separate men and women when I look at them normally, but when it comes to romantic relationship, I don't care about gender at all.
私の思うパンセクシャルは、普段は男女といったような性別の区別を無意識にしているのですが、恋愛になると、その人の性別がどっちであれ、どうでもいい、関係ない!といった状態です。
R:
I think people who like men are tend to like men's masculine part and people who like women are tend to like women's feminine part. How about you?
男性を好きな人は相手の男性的な部分、女性を好きな人は女性的な部分に惹かれることが多いと思うのですがパンセクシャルだとそういった部分はあまり気にならないんですか?
Y:
Personally, I find gender in daily life like 'oh he is manly.' However, I don't find those when I'm attracted to someone. I just feel 'he/she is cool and I like him/her.' I sometimes tell people that I'm bisexual when it's troublesome to explain.
私の場合ですが、普段は男らしいなぁとか性を感じたりすることあるのですが、好きになる相手にはそういったことはなく、性別抜きにして「かわいい!かっこいい!素敵!好きだ!」って感じます。
パンセクシャルの外見はバイセクシャルで、問題は当事者の感じ方なので、説明が面倒な時はバイセクシャルって言う時もあります。
R:
When did you realise that you are pansexual?
パンセクシャルと気づいた、自覚 したのはいつ頃ですか?
Y:
It was when I was in high school(16-17 years old). Before that, I had been considering that I was bisexual (since I was 13-14 years old.) I think that I was pansexual already at the time but didn't know the word.
パンセクシャルだと自覚したのは高2で、それまではバイセクシャルだと思ってました。(バイセクシャルだと思ったのは中2の時) 今思うと中2の時もパンセクで、その名前を知らなかっただけのようです。
R:
Have you told anyone?
周りには公表してますか?
Y:
I've come out to my friends on my social media but they sometimes use "acchi kei' (means 'those people' in Japanese like 'homo' in english in this situation.) and I regret a little bit that I didn't tell them properly. I have't told to my family yet. I mentioned to my mother once but I don't know if she understood what I meant. I think I will tell them if I get marry a woman in the future.
In real life, I only know one person who is also sexual minority. I can't really talk relationships or those topics to anyone now.
友達にはSNSでカミングアウトしました。 ただ会話の中では「あっち系のひと」とか区別をする言葉が出てくるので、ちゃんとカミングアウト出来なかったんだなって後悔しています。 家族や親類には言えてません。母にはサラッとカムアウトしてしまったので本当に理解しているかわからないし、 この先同性の方と結婚することになれば、正式に言おうと思っています。
現実の友達でセクシャルマイノリティを公表しているのは1人だけで、同性に恋をしても恋愛話は全く出来ないし、国の制度よりも気持ちが不自由しています。

(Pansexual flag - Wikipedia)
R:
I personally know lots of people who are LGBT in Japan. I think I am in the liberal group of people since most of my friends are in fashion or art industry and it's Tokyo. But I guess it's not the same in everywhere in Japan.
ファッション・アート業界の友達が多いせいかセクシュアルマイノリティの友達も多いのですが日本だと確かにまだオープンではないと感じます。
Y:
Once, I suddenly feel like 'now is the time' and gave a letter to one of my close friends to come out. And the friend just said 'cool'. That made me cry because I was so scared to be rejected. Most people in my university don't even know the word of LGBT and I don't know how to explain to them. Where to start? I came out to a friend who said 'I don't against gay people' and later she seems so awkward and made fun of it front of me. That was sad.
高校生の時 授業中にふと「カミングアウト今だ」と思い立ち、大切な友達にカミングアウトの内容を書いた手紙を渡したんです。その時友達が「いいやん」って返事をくれて、それだけなんですけど泣きました。 それまでの自分と何にも変わりはないのに、急に変な奴だと見なされて輪から排除される可能性もあるから怖い。カミングアウトするのもしないのも本人次第で、本当に賭けだと思います。
大学にLGBT関連の言葉を知らない人が沢山いて、どこから説明すれば?って考えています。そういうのに偏見ないよ〜って言う友達にカミングアウトしたら、後日ゲイという言葉を半笑いで言いにくそうに「そっち系」って置き換えてたので、目の前にその「そっち系」居るんやけど?って哀しくなりました。
R:
Was it hard for you to accept your sexual orientation?
自覚してから認めるのに葛藤などはありましたか?
Y:
It was hard and still not easy. How I attract people is different from how society define romance/relationship and it made me confused.
同性に恋をしたことに対する葛藤はかなり有りました。今でも少し悩みます。 女性に恋をしても男性に恋をしても、その人の「性」が自分の思うところから消えるのを感じていたので、世間が定義付けしている恋愛感情 (自覚するまで自然と刷り込まれていたもの) とは異なって混乱しました。

(Vogue TAIWAN)
R:
I personally think that Japan is still very close to sexual minorities. What do you think?
日本でのセクシャルマイノリティは私はまだまだ自由ではないと感じてるのですが、どう思いますか?
Y:
I'm a student so I haven't faced to any problem at work or marriage yet but I don't think Japan is open to it. People are tying so hard to get a huge change about taboo topics including LGBT recently. It's a little bit weird... Politician are trying to do something but they don't seem they actually understand LGBT issues.
I talked and had a presentation about same sex marriage in school before I came out. Some people said 'Do you want marry a woman? haha' and some people made fun of it and they were misunderstanding that homosexual are attracted to not only same sex but also every sexuality person. I think they didn't say those things if they knew my sexual orientation. Although they made fun of it, most people have positive opinions for same sex marriage and that made me feel safe. However, most teachers seems they don't have any knowledge of LGBT and don't even think some of the students might be LGBT. It was very hard sometimes.
私はまだ同性愛による仕事や結婚に関わる問題が突きつけられる場面に立っていないので、当事者の方より不自由な度合いはかなり低いですが、自由だとはやはり思えないです。 最近はタブー視されていたものを一気に変えようとしてるせいで、逆に違和感感じるし、変えようとしてる割には例えば議員の方も理解を示していないし。
ほとんど公言していない時期に、授業の課題で同性婚を取り上げて発表したことがあるのですが、クラスメイトには「同性婚したいん?笑」とか、同性愛者が全同性にときめくと勘違いしたからかいの言葉をかけられたり。多分それらの言葉は、私がセクシャルマイノリティであると知っていれば言ってこなかったものだっと思います。でも同性婚については賛成の意見ばかりで、かなり心が強くなりました。 教育機関の先生側にも配慮がないし、授業中にされた発言で傷付いたことも何度かあります。
R:
I know both people who didn't have problem to come out or accept their sexuality, and who is still having a hard time dealing with accepting who they are and to come out. I feel that it's good thing heterosexual people say 'oh LGBT is cool and it's normal' but unfortunately, LBGT people don't have equal rights in our society. LGBT is normal but not equal to heterosexual people. It's a same thing that even though we still have lots of women's issues, some men thinks men and women are equal in modern society.
私の周りにはカミングアウトしたり自分がセクシャルマイノリティだと受け入れるのが全然抵抗なかったって人もいるのですが反対にすごい悩んだり今でも悩んでたりする人もいて。もちろん全然普通だよってストレートの人が受け入れるのは最終的にはいいと思うのですが、今の日本の状況的に辛かったり、不平等な面はたくさんあると思うので、現実では’普通’にはなるかもしれないけど’平等’ではないと思うんです。それって男の人が女の人にその人自身は男女差別しないから世界は男女平等だと思ってる、女性の辛さを知らないとかと一緒かなあって、、、。
Y:
I completely agree with you. Society should think that everyone is normal (in a good way) and should be equal. Asako Makimura (Japanese writer who is known for her LGBT articles) said that LGBT is the word, which emphasise the differences between LGBT and non LGBT.
普通ではあるけど平等ではないって、めっちゃ分かります。普通かつ平等な関係が保ててる輪って貴重。牧村朝子さんも仰ってたんですけど、LGBTを強調した言動は、LGBTか非LGBTの2つに分けてしまって、私たちは普通だ平等に!と謳ってる割には平等でないじゃないかっていう…本末転倒ですね
(Another Magazine)
R:
There are lots of celebrities came out recently, so I think young people in our generation are feeling more comfortable to open who they are. Maybe they don't think too serious about LGBT but they see those celebrities on TV and everywhere in their childhood/teenagehood, so LGBT is becoming normal for them.
でも今は若いセレブリティでセクシュアルマイノリティを公言してる人も多いので、そーゆう芸能人などをみて育った今の若い人たちは深く考えてはいないけどあまり抵抗もないのかなと思います。
Y:
AyaBambi is getting popular now in Japan. They are not famous for their sexual orientation. They became very popular because of their dance and fashion, not because of they're lesbians. As you just said, LGBT is becoming normal for young generation, and they don't care who is heterosexual, homosexual or whatever.
日本だとAyaBambiがジワジワと来てますね。彼女たちは同性カップルであることを売りにしてるわけでもないから、見る方もナチュラルに見れるし、そこ抜きにしても 踊りが上手くてお洒落で格好良いっていうスペックに憧れる。ルルさんが仰る通り、普通の事だから深くも考えないし抵抗もないという状態が、彼女たちに憧れて育つ人たちには起こるのかと思います。
Yuno // instagram
18 years old, from Osaka, Japan. Currently studying fashion in girls's university in Kyoto.
18歳で、大阪の女子校出身、今は京都の女子大でアパレルを勉強しています。 セクシャルマイノリティのコミュニティに参加したりはしていません。
Other Sources:
日本語
http://withnews.jp/article/f0160430002qq000000000000000G00110101qq000013359A
English:
http://takureinoroom.com/2016/09/29/wn-1-goodbye-lgbt/