top of page

2017 reminders to yourself / 2017年 リマインダー

Happy new year world! I hope you had an amazing and safe new year's celebration.

あけましておめでとうございます!みんなが安全で幸せな年越しを過ごしたことを願ってます✧


Every new year, I make a list of the goals for the year. And honestly, none of them are remembered at the end of the year. So this year, I'll stop making the list of goals but I'm gonna share six of my little reminders to myself with my stories and thoughts here, and I hope this will help me remember to be better, healthy, and happy through out the year.


新しい年になるたびに”今年達成する目標”なんてリストを作ったりするんだけど、年の終わりには毎年忘れてて覚えてることのほうが少なくて、実際に達成した目標すらも覚えてないくらい。だから今年は、もうリストを作るのはやめたの。そのかわりに6つの小さなリマインダーを作ってみた!あたしが過去数年で学んだことを1年のうちに何度も思い返すことがあって、そのまま2017年ももっと素敵で健康的で幸せな1年を過ごすために覚えておきたいなと思って今日はシェアするね。



(photo by marina naka)


1. learning about myself

I'm still learning about myself. I have so many things that I don't know yet, and I find "new me" almost every day. Maybe, most of the people are like that. For past couple of years, I'm often struggling with my anxiety problem, and I don't know when or how I feel anxious and what would be a trigger for my panic attacks to me. It was very stressful to live with the feeling that I'm haunted by panic attacks: "when will it happen next?" I was worrying and worrying, but I realized that I should concentrate on what can make me strong, happy and courageous instead of being worrying. I don’t want my anxiety to win any situation. Learning about myself helps me feel better and comfortable. I wrote about my experience of anxiety so go check it out :)


1. 自分のことを学ぶ

あんまり考えることは少ないかもしれないけれど、自分のことを十分知ってる?あたしは未だに自分のことを学んでいるところ。毎日違う自分を見つけるときもある。多分ほとんどの人がそうなんじゃないかな?過去数年、あたしは診断を受けたわけではないから不安障害と呼んでいいのかはわからないんだけれど、パニック発作が起こるようになったの。次はいつ起きるんだろう?って怯えながら生きるのってとてもストレスがたまるんだ。そんなことを馬鹿みたいに心配してたんだけど、そんなことを心配するよりももっとどうやって健康でハッピーにそして強く生きれるかっていうことに集中した方がいいなって思ったの。どんな場面でもあたしの不安な気持ちには勝ってほしくない。自分のことを知っていくことでもっと自分に自信や、自分自身でいる心地よさを感じれることができることに気づいたの。これはひとそれぞれ違うと思うけれど、自分のことを知ることで成長できることはたくさんあると思う。あたしの『不安』について記事を書いたからチェックしてみてね。





2. don’t be hard on yourself

Being hard on yourself can be really depressing and stressful sometimes. When I was in school in the U.S., I gave myself work more than I needed because I knew if I work harder that I could get good grade even though I was foreigner and English was my second language. I could get the grade and it was very satisfying. However, I was very tired mentally and physically from studying all night and working harder. Now, I graduated the school, and working in Canada, and I still feel need to work harder on communication skill in English since I’m working as a Sales Associate. BUT, never be hard on yourself because there’s nothing better than enjoying growing yourself up and improving yourself. If you feel too much and need to breathe, then take a break. You deserve it. And even if you fail, don’t blame yourself, and I know it’s not easy but just try to think positive that you learned from your mistake.


2. 自分に優しく

自分に厳しくすることってたまには必要だけど、厳しく責めたりすることってとても落ち込むし、ストレスがたまりやすいと思うの。あたしがアメリカの大学にいた時、もしたくさん勉強すれば英語が第二言語であってもいい成績がとれるってわかってたから必要以上に勉強したり。もちろん欲しかった成績がもらえて、満足だった。だけど、それと同時にある時間全部使って夜中まで勉強したりして、身体的にも精神的にもとっても疲れてた。5月に大学を卒業して、今はカナダで働いているけれど、その中でも英語でお客さんとコミュニケーションをとるのに、自分はまだまだだなと思うことがあるから自分を責めたりすることがあるけど、でも自分に辛く当たる必要はない。自分が楽しめる方法で自分を成長させたり改善するほうがよっぽど気持ち的に楽だし、余裕がもてる。もしいっぱいいっぱいだな、無理してるな、と思ったら休憩したっていい。簡単じゃないかもしれないけれど、もし失敗しても自分を責める必要はない。自分の失敗に対して自分を嫌うよりも、その失敗から何かを学ぶことのほうが大切。



(photo by marina naka)



3. know before you judge / be curious

I’m not perfect so I sometimes make a mistake (maybe not sometimes, like a lot) but that’s okay because I always learn something from it. And I learned to be knowledgable as much as I can, especially on what I’m interested in. Be hungry. Be curious. Instead of being ignorant or unknowledgeable because there are so many interesting, attractive, and questionable things out there! How can you not be curious!? Well, I can tell you many reasons to be curious but simply, it’s more fun to live like that. Being ignorant may hurt people, or can embarrass yourself easier than being knowledgable. And try to accept and understand what you just learned. Judging is so easy, but it’s not the best. Learning, accepting and understanding lead you to be more open-minded and have different perspectives, which makes you easier to live. When I moved to North America, there were so many differences and conflicts between races, religions and cultures which we don’t have in Japan. However, I was so curious about everything new so it helped me to assimilate and become accustomed with the situation very easily.


3. 批判したり偏見を持つ前に知ること / 好奇心旺盛であること

もちろんあたしは完璧な人間じゃないからたまに間違いや失敗をすることもある。(もしかしたらたまにじゃなくて、たくさんかも。)でもあたしはそれから学ぶことってたくさんあるって信じてるから、それは悪いことではないと思ってる。できるだけいろいろなことに知識があることはとても大切で、特に自分の興味のあることに対して。無知でいるよりも、ハングリーで、好奇心旺盛でいること。だってこの世界にはとっても興味深くて、魅力的で、『なんで?』『どうして?』とききたくなるようなことばかり。好奇心旺盛でいる理由はたくさんあるけれど、簡単に言えばそっちのほうが楽しく生きられるから。無知でいることは理解していない分、簡単に偏見を持ったり、批判できたりして、わざとではなくても人を傷つけていることもあるし、もしかしたら自分のことを恥さらしているかもしれない。学んだことを理解しようとするほうがとても大切だしスマートだと思うの。偏見を持つことや批判することはとても簡単なことだけど、ベストなことではない。たくさんのことを学んで理解することは、自分をもっと豊かに、視野を広げることもできるし、違った考え方がもてる。これって生きていく上でとても大切なこと。日本にはあまりないけれど、アメリカやカナダに住んで気づいたことは、人種や宗教、そして文化の違いの中にたくさんの問題があるからこそ、新しいことや知らないことに興味を持つことはいろいろなシチュエーションに慣れたり、理解するのにとても大切なこと。だから無知でいるよりも『知りたい』という気持ちでいるほうがよくない?





4. it’s all your decision

I KNOW. There are many decisions you have to make in your life. Big decisions: going to school, living in a different country, or quit a job. Small decisions: which ice cream flavor to get, which outfit to wear, and which song to play. Even if you ask someone for help you to decide, the decision is always yours. You can ask someone for an advice but you can’t ask them to decide. So, what I learned and want to remember is to be independent, be comfortable and believe what I love and think what is right for me, either big or small decision. And once you choose, be confident about it. You’ll start to think less and less “oh I should’ve chosen the other way."


4. 決めるのは自分

人生の中で数え切れないほど、たくさんの『選択肢』に出くわすことがある。大きいもので言えば、大学に行くと決めたり、違う国に住むと決めたり、仕事を辞めるとき。小さいもので言えば、どのアイスクリームの味にするか、今日はどの服を着るか、どの曲を聴くか。どんな『選択肢』でも誰かに助けを求めて決めてもらっても、実際に最終手段を下すのは自分自身。誰かにアドバイスや意見を求めるのは大切なことだけれど、決断は自分自身のもの。たくさんの決断をしてきて学んだことは、大きくても小さくても何かを決めなくちゃいけないとき、自分の好きなもの、信じることを信じ通すこと、そして今自分には何が必要であっているか考えること、それに対して心地よくいること、また独立すること。そして自分で決めたからには、それに対して自信を持つこと。それを続けていくと『あっちを選んでおけばよかった』と思う考えがどんどん減っていくの。





5. be responsible for your words

I’m a kind of person who says aloud everything pops into my head which sometimes easily hurts people. It’s very important to be honest and tell your feelings, thoughts, ideas or mind openly sometimes. However, I felt it’s also very important to think more and make sure what I wanna say/tell before I open my mouth because I realized that words are very powerful. For example, the one who says horrible thing without thinking anything and hurt someone accidentally won’t remember what exactly they said but the person who got hurt will remember how they felt. Now, I’m 23 years old and I think I should have responsible for my words.


5. 自分の言葉に責任を持つ

あたしはいつも頭の中に思い浮かんだ言葉を何も考えずに口に出してしまう人。それってたまに簡単に人のことを傷つけてしまう。自分の気持ちや考えをオープンに、素直になることはとても大切なこと。だけど、そのたびに口に出す前にしっかり何をいうべきか言いたいのかを考えることもとても大切だということ。言葉はとてもパワフルなものだから。例えば、誰かがとてもひどいことを何も悪気がなくポロッと言ってしまっても、その本人は覚えていなくても、言われた人はずっとその言葉を通して感じた感情は忘れられないと思うの。だから、あたしは23歳になったし、そろそろ自分の言葉に責任を持ちたいと思ってる。





6. appreciate people around you

Never forget to appreciate friends, family, significant other, or anyone who support you and be there for you once in a while. I know when you’re too close to the person, you’re too comfortable to forget appreciate their existence sometimes. I send handwritten letter to people once in a while to tell thank you for whatever they do for me. It’s the best way to send some love and tell them that I’m here for them even thought they’re miles and miles away. Be thankful and show some love to people who makes you shine sometimes ;)


6. 周りの人への感謝を忘れない

友達や家族、恋人やあなたをサポートしてくれている人へ、たまに感謝することは忘れない。でもだいたいそういう人たちの存在ってとても近すぎて、心地よすぎて、日々感謝することを忘れてしまいがち。だからあたしは過去数年ずっと1年に一度はそういう人たちに手紙を書くようにしてるの。遠くに住んでいるからこそ、毎日メールや電話をしていても、手紙でありがとうや気持ちを伝えられると心があたたまるのであたしはそうしてる。どんなに遠くでも気持ちが伝わる気がするし。感謝する気持ちを忘れないことと、たまにその人たちへの愛を見せることで、彼らのおかげで今のあたしがキラキラしていられるって気づいたの :)


Maybe I’ll add a few more during this year, but these are my little reminders to myself in 2017 so far. I just wrote down on notes on my phone so I can remind myself sometimes! What are your little reminders for 2017? Or do you have any goal that you wanna achieve? Let us know in the comment below or tweet us :)


もしかしたら今年、新しい覚えておきたいようなことを学ぶかもしれない。そしたらまた追加するね!とりあえずこの6つのことがあたしの中の2017年の小さなリマインダー。毎日意識する必要はないけれど、ふとしたときに覚えておきたいこと。あなたにもこんなリマインダーある?それとも何か2017年に達成したい目標がある?もしあったらコメントやツイッターで教えてね♡


Hope you all have a wonderful shining sparkling year, thank you for your love!


みんなが素敵でキラキラした1年を送れることを祈ってます。いつもhoneyhandsをありがとう♡


xx Hikari

0件のコメント
bottom of page