when to say sorry / ごめんなさいの使い方
Hello ❁
Recently, I realized that people say sorry when they don't need to say sorry, including myself. I regret so many times for not saying "I'm sorry," but also I sometimes wonder if I really needed to say. Some people told me that I say "I'm sorry" a lot, and they also ask me "why did you just say sorry?" Especially, recently I was told so often. I'd never really thought about when to say sorry until now.
ここ最近、必要以上にごめんなさいっていう人がいるなって思うの。あたしも含めて。あたしは何度も『なんであの時ごめんねって言わなかったんだろう』って後悔する時もあれば、『いう必要あったかな?』って思うときもある。何人かの人にあたしは『ごめんね』ってたくさんいうよねって言われたり、『なんで今ごめんねって言ったの?』って言われることがあって。特に最近。今まで『ごめんね』の使い方を考えたことがなかったの。

I don't know about the other cultures, but in Japan, I feel like everyone says "excuse me" or "I'm sorry" as much as we say "thank you." When I grew up, my grandmother always told me not to forget to say thank you and sorry when I need to. I was in so many situations to use sorry and thank you but the situations are never same, and I'm thinking whether I should say it or not every time, or saying it automatically without thinking. Because of growing up in Japanese culture, I felt that I'm too polite when I'm in other countries. And I realized that I say "sorry" more than I needed. You think that saying sorry too much isn't a bad thing, but actually it is sometimes.
他の文化のことはあまりよくわからないけど、日本では『ありがとう』と同じくらい『ごめんなさい』や『すみません』を使う。あたしは小さい時におばあちゃんにありがとうとごめんなさいが言える人であるように、って教わった。何度もごめんなさいとありがとうを使うときがあったけど、いつもシチュエーションが同じなことはなくて、いつもいったほうがいいのか考えたり、無意識に言ってたりすることがあって、日本の文化で育ったからこそ、海外で生活をしていると自分が礼儀正しすぎる、と思ったり、ごめんなさいを必要以上に言ってることに気づいたの。ごめんなさいの言いすぎは悪いことではないと思う人もいるかもしれないけど、実はあまりよくない時もある。
I know there are two reasons that I say sorry a lot. One of the reasons is very simple: I honestly feel sorry from the bottom of my heart. I think (I hope) I know when to say sorry but I learned that I have been saying sorry for the things I shouldn't be, too. Just because I feel bad, it doesn't mean that I have to say sorry. I should say sorry when I actually need to.
あたしがごめんなさいをたくさんいう理由を2つある。一つ目の理由はシンプルで、本当に心からごめんなさいって思うから。あたしは、ごめんなさいを使うべきときを知ってると思ってるけど(そうであると思いたい)、あたしはごめんなさいを使うべきではないときにも使っていることもある。ただ悪いとか申し訳ないっていう気持ちがあるだけで、本当にいうべきかって考えると実際は違うときもある。ごめんなさいっていう言葉はいうべきときにいう必要がある。
Another reason is: I feel like I'm making myself satisfied or I feel comfortable by saying it. These are not great reasons for saying sorry. But the fact is when I feel "shit I gotta say it," I say it to make myself or the situation better. That sounds really bad, but that's the truth. I think that I can make my life easier from saying that, I guess. That's sometimes really important to run away from the situation that is not good for you, even though it's kind of nasty way to make it through.
もう一つの理由は、ただいうことで自分を満足させたり、自分の気持ちにゆとりを与えたいから。これは決していい理由だとは思わない。でもあたしは『今言わなきゃ!』とか『いったほうが状況がよくなる』って思っていうことがあるっていうこと。聞こえは悪いけど、本当のこと。生きて行く上でうまく乗り越えたい状況のときにごめんなさいの一言で楽になることがあることを知っちゃってる。もちろんそうやって自分を苦しめるような状況にいるなら使えばいいかもしれない、でも他にうまく乗り越えられる方法もあるはず。
Well, there are obvious times that you should say sorry: when you bump into someone accidentally on a little aisle of supermarket, when you break something accidentally, or when you hurt someone physically/mentally/emotionally.
もちろんみんながみんな知ってるように、スーパーの狭い通路で人にぶつかったり、誰かの大切なものを壊しちゃったり、誰かを感情的に、身体的に、精神的に傷つけたとき、ごめんなさいはいうべきものだと思う。

And there are also the time you shouldn’t say sorry for. What I’ve learned was: you can't just say sorry for nothing. For example, I hate being a burden to anyone and when I talk too much about myself or my problem, I'd been often felt sorry for taking their time or making them feel sad for me. So, I say "I'm sorry if I made you feel bad" but actually, people who listen to me care about me so they don't wanna hear that I'm saying sorry and rather wanna hear "thank you." When I think about it now, if I were in their shoes, I'd feel the same. If I care about the person who's telling me their problems or stories, I'd love to hear it and I won't think that's a burden or anything.
同じようにいうべきではないときもある。あたしが最近学んだことは、何もごめんなさいという必要のないことにいうべきではないってこと。例えば、あたしは自分の悩みや問題を人に話して、その人の重荷になるのが大嫌いで、あたしが話すことでその人の時間をとったり、その人の気分を下げちゃったりすることにものすごく申し訳なくなることが多い。だから『もし気分悪くしちゃったらごめんね』っていうことがある。でもその聞いてくれてる人は、あたしのことを気にかけてくれてるわけで、ごめんねじゃなくてありがとうを聞きたいんだよ、って実際に言われたの。今考えてみると、もし自分が相手の立場だったら同じことを考えるなって思ったの。もしあたしがその相手のことを心配していて、相手があたしに悩みや問題を打ち明けてくれていたら、あたしは聞きたいし、力になりたいって思う。重荷だなんて思わないって。

You don't have to say sorry for what you feel. You never have to say sorry for your emotion. If you're sad, mad, depressed, or unhappy, that's okay. And if there are people who care about you and listen to you, then lean on their shoulder. That's what I learned recently. And just because I learned, it's still difficult to think in that way. I need to practice not to say sorry too much. I need to know that they’re happy to help and be there for me. If you have a person like that, then be there for them too.
決して自分の気持ちに対して、ごめんなさいをいう必要はない。自分の感じている感情にごめんなさいを使うことはない。もしあなたが悲しかったり、怒っていたり、落ち込んでいたり、幸せじゃなくても、それで大丈夫。これは最近あたしが学んだこと。学んだからってすぐに実行できるわけでもなくて、いまだに苦戦してる。あたしの新たな課題は、ごめんなさいを言いすぎない練習をしなきゃいけない。あたしの話を聞いてくれる人たちは、あたしを助けたくて、そこにいてくれるわけだってことを覚えておくこと、そしてもしあなたにもそんな人がいるなら、あなたもその人たちのために『いつでも話してね』ってそこにいてあげること。
“Sorry” is everywhere in your life. Maybe there’s no day without saying it. I learned that sometimes saying sorry to someone makes them feel shitty. Especially, when they try to help you. If you say sorry to them, they may feel that they didn't help enough. So, appreciate them. Appreciate that they're there for you. Say "thank you." I wanna make myself think about “when to say sorry” and know how to use it. I hope you do too.
人生の中で『ごめんなさい』は、そこらじゅうに散らばってる。もしかしたら、一度も言わない日がないかもしれない。『ごめんなさい』をいいすぎることで、相手の気分を悪くさせることもありえる。特に相手があなたを助けてくれたとき、『ごめんね』をいうことで、相手は十分に助けられなかったな、って感じてしまうかもしれないってこと。だからごめんなさいって感じるよりも、相手に感謝することを忘れないで。『ありがとう』って伝えてみて。あたしは、いつごめんなさいをいうべきか、どう使うべきか、知っておきたい。
Thank you :) ありがとう :)
xx Hikari