top of page

a fashionable ego death: changing perspectives



Recently, I’ve been thinking a lot about fashion- what I put on my body, what certain pieces make me look like, and how I showcase my style to those I encounter in everyday life.

From personal experience, clothes and I have had a tumultuous ride. We have gone from great indifference, pretending to know a thing or two about fashion, trying to fit in with everyone else’s (at times boring) style, reading too many Teen Vogues on a small budget, and finally, dressing exclusively for myself and for comfort’s sake.


最近、ファッションについて考えることがよくあるの。自分の身に着けるもの、特定のものがどういう風にあたしを見せるか、そして自分のスタイルをどう毎日出会う人たちに見せれるか、とかね。

あたしの経験上、洋服とあたしの関係はいつも落ち着くことがなかったの。あたしは最初ファッションには無関心だったけど、そこから少しづつ知っていくようになって、他のみんなに合わせて着てみたりもして(退屈だった)、Teen Vogueを安く買って読み尽くしたりして、最後には自分自身と自分の心地よさだけを考えて服を選ぶようになったり。


I’ve realized as I’ve carried on through my short existence that, not only have I completely changed as an individual, my sense of style has changed as well. I go through many phases of fashion and, not one to pinpoint my aesthetic directly, have developed a jumbled mess of random clothing from various phases I’ve experienced. For example, I own an expensive and long ‘bohemian-esque’ skirt that I probably would never have picked up if I were to see it in store now. To contrast, I have recently just purchased a vintage, silk-blue sukajan jacket which pays homage to Okinawa, Japan on it. I am obsessed with it. Will I like this jacket a few months from now? Only time will tell…


あたしはまだそんなに長く生きてないけれど、個性が変わっただけではなくて、あたしのセンスも一緒に変わったことに気づいたの。別にあたしの美的価値を特定するわけではないけれど、あたしは今までにいろんなファッションを試してきた。例えば、『ボヘミアン風』の長いスカートを持ってるんだけど、たぶん今のあたしなら絶対に買わないと思う。それと対照に、最近ヴィンテージのシルクブルーの『Okinawa Japan』って刺繍の入ってるスカジャンを買ったの。で、あたしはそのジャケットに夢中なの!数ヶ月後にこのジャケットをまだ着ているかは、あたしにもわからない。


Not only have I been consumed with the idea of what fashion means to me, I’ve also been very observant of what this may mean to other people. I’ve noticed on nights out when debuting a unique look, I’m met with many vacant stares of What are you wearing? That’s so weird… Obviously this mentality can offer a lens on my own self-esteem, but also says a lot of what the norm in Toronto’s clubbing and partying scene is specifically. Sometimes when going out with friends, I end up feeling like the odd one out since many of them will wear heels, and I’ve opted for Nike Huaraches (which everyone has now I get it okay!). Of course fashion is so personal, but this is a feeling many people experience and is one that is hard to ignore- feeling like the odd one out.


あたしがファッションについての考えるのに時間を費やすだけじゃなくて、他の人がどんな風に考えているのかにも気をつけて考えるようにしてるの。ユニークなコーディネートで友達と夜に出かけるとき、『何きてるの?変なの...』みたいなうつろな目で見られたことがあるの。もちろん、この心理は自分の自尊心と向き合うことができる。だけど、これは特にトロントのクラブやパーティの場での何が標準なのかっていうことがよくわかるかも。たまに友達と出かけるときに、あたしはいつも仲間はずれみたいな子になっちゃう。みんなヒールを履いたりするけど、あたしはナイキハラチを履いたり。もちろんファッションはとても個人的なものだけど、仲間はずれみたいっていうこの感情はたくさんの人が経験するもので、無視することは難しい。


I’ve talked to a few friends about my opinions on this and was met with similar reactions. I discussed with a friend about the first time I debuted a shorter hairstyle, as opposed to my classically medium to longer length looks. When I’d go out to see and be seen, I was met with an air of disapproval, one so palpable that only you can truly feel its effects. A friend of mine mentioned that when she did the same thing, cutting her hair short, she understood what I meant. This leads me to ask, why do I, and some of my friends, feel a strong urge to fit in? Why do I feel like I need to dress or look like everyone else? I find wearing classic clubbing outfits (you know what I’m talking about) are the least comfortable for me to wear. However, this very well may be comfortable to you or someone else and I solely respect your opinion, one hundred percent, but I ask you do the same for me. Despite this feeling, I still felt extremely liberated. I shed the person I used to be. I decided to be more open minded and accepting of all kinds of clothing and trends. In this sense, I allowed my ego to die- I have come to accept what is and what doesn’t work for myself, and not for others. That’s their own journey to make. If it makes someone happy, I respect whatever they put on their bodies- including the clubbing uniform, it’s just not my cup of tea.


何人かの友達にこのことについて話して、同じ気持ちになった子がいたの。あたしがずっとセミロングだった髪の毛を、初めてショートヘアにしたことについて友達と話し合ったの。あたしが出かけたり、誰かに会ったとき、みんながあまりあたしの新しいヘアスタイルを受け入れてないって雰囲気でわかった。あたしの友達は、もし彼女が同じことをしたら(髪の毛を短く切ったら)、彼女はあたしが言った意味を理解出来るだろうって。このことで思ったことがあるの。どうしてあたしやあたしの友達は、周りと合わせたいって強く感じるの?なんであたしはみんなと同じような服をきたり、みんなと同じように見えなきゃいけないって感じるの?でも、その格好があなたにとって心地いいものなら、あたしは100%あなたの意見を尊重するけど、あたしも同じように尊重してほしい。この感情にもかかわらず、あたしはとても自由な気持ちでもあった。あたしは昔のあたしを脱ぎ捨てたの。もっとオープンな考えを持つようにしたり、いろんなタイプの洋服やトレンドも受け入れることにした。そして何があたしに合って、何があたしに合わないか、何が他の人に合わないかを受けいれ、私のファッションに対するエゴ、主観で人のファッションを判断するのはやめた。彼らに合うものは彼らが自分たちで見つけていくもの。


I initially wanted to write about gendered and androgynous fashion with this article. As I sat down to pen this piece, I realized it’s not so much about what you look like on the outside, but how you feel on the inside. I realized it’s more important to feel something about the clothes you’re wearing, to feel passionate about what you’re presenting to the world- whether you’re wearing sweatpants or you actually tried this morning. Personally, my fashion choices are my own intimate form of pleasure. Deciding what you want to wear, how to wear things, and figuring out your aesthetic are all extremely important in finding yourself. Your clothes are truly a reflection of yourself. Why not have some fun with it? Dress how you want, let others dress how they want, and everybody wins. Why do we care so much about other people’s style? We should really be looking within ourselves. If you want to wear something, just wear it. I don’t even care about comments like, what about wearing an appropriate outfit for a certain situation? Oh whatever, you’re not totally ignorant, I would only hope.


最初、あたしはこの記事で性の区別がされたファッションと性の区別のないファッションについて書きたかったの。そしてこの記事を書き始めたときに、あなたが外からどう見えるかっていうことではなくて、あなたが中でどう感じるかっていうことに気づいたの。あなたが着ている洋服をどう思うか、朝スウェットをチョイスして外出するか、頑張ってドレスアップして出かけるかにかかわらず、あなたが世界に熱心にあなた自身を見せれるかってこと。個人的に、ファッションについての選択は、あたしにとって密かな楽しみ。何を着たいか、どう着たいかって自分の美的センスを探すことって、自分自身を見つけることにつながっていて、とっても重要。あなたの洋服は、あなたの鏡。だからこそ、楽しむべきだと思わない?着たいものを好きなように着ればいいし、他の人にはその人たちの好きなようにさせればいいし、やったもの勝ち。どうしてあたしたちは他の人たちがどうコーディネートしてるかとか何を着てるかとか気にしなきゃいけないの?あたしたちは自分自身には何が合うのかっていうことにしっかり目を向けるべき。もし何か着たいものがあるなら、着るべき。あたしは『じゃあ特別なシチュエーションで着るべき服を着なきゃいけないときは?』とかみたいなコメントは気にしない。あなたが全く無知ではないこと願ってるから。


With all of this background information in mind of my personal style, I decided to interview two of my friends about their own unique sense of style and to get a feel of their personal experiences. Enough talk about me, I’m so boring! Let’s hear from them.


あたしの個人的なスタイルを細かく話したけれど、二人の友達に彼女たちの個人的なユニークなスタイルについて、そして彼女たちの経験についてインタビューすることにしたの。あたしのことはもう十分だと思うから、彼女たちの話を聞いてみましょ!


 

Megan Visscher (メーガン・ヴィッシャー)


Megan is one of my most fashionable friends. Naturally, she is majoring in fashion communications. Her style has always influenced mine, being so unique from my own. Her love and passion for clothes and art is incredibly palpable. Megan has always inspired me to push the boundaries of my comfort zone, and for that I’m always grateful! Get to know her more by reading the following interview and by following her on Instagram & Twitter: @meganvisscherr


メーガンは、あたしの友達の中でも一番ってくらいオシャレ。まあ、ファッションコミュニケーションを専攻しているからね!彼女のスタイルはいつもあたしに影響を与えていて、あたしがユニークな服を着たい理由。彼女の洋服とアートに対する愛と熱意は素敵なくらいはっきり見えるの。メーガンはいつもあたしの心地いい場所の境界線を広げていってくれて、それに対してあたしは感謝の気持ちでいっぱい。インタビューを読んだり、彼女のツイッターやインスタをフォローをして、彼女のことをもっと知ってみてね。@meganvisscherr


Lisa: What does ‘fashion’ mean to you? How would you define fashion?

Lisa: あなたにとって『ファッション』とは?あなたのファッションをどう説明する?


Megan: I would define fashion as a combination of both art and design. Art allows us to be creative and express ourselves freely, while design is more of an intellectual process, taking ideas and creating an overall concept. Fashion to me, right now, is hard work, dedication and constant creativity. It is hectic, draining and all-consuming but also incredibly exciting and liberating.

Megan: あたしのファッションはアートとデザインが混ざったもの。アートは自由にあたしたち自身を表現したりクリエイティブにさせてくれる。デザインはもっと知識が必要としたもので、アイデアを使ったり、基本的な考えを作ったり。今、あたしにとってファッションは、努力であり、献身であり、ずっと続いていく創造性。忙しくて、止まらず流れ出ていて、全て使い尽くしているけれど、素晴らしいほどにワクワクするし、自由だと思うわ。


L: What time in your life did you feel the most liberated with your fashion choices?

L: あなたの人生の中でいつが一番自由にファッションを選んでたと思う?


M: The time I felt most liberated with my fashion choices was probably when I first moved to Toronto. At home I never really felt that I could fully express myself, but after I moved here I felt totally free; I could do or wear whatever I wanted to and that was okay. The people I’ve met have also helped, making me feel like I belong and am accepted in this city.

M: あたしが一番自由にファッションを選んでたと感じたのは多分トロントに引っ越したときかな。地元では、一度も自分自身を表現できたことがないと思う。でもトロントに引っ越してからは本当に自由。あたしがしたいこと、きたいもの、何をしても、何を着ても全部オッケー。出会った人々がここはあたしがいるべき場所だっ、ここにいるべきなんだって思わせてくれたの。


L: Can you describe an experience you’ve had where you felt ‘out of place’ or judged for what you looked like or what you were wearing?

L: 自分の着ているものが理由で、ここにいるべきじゃないなって感じたことや、誰かに『何きてるの!?』みたいな目で見られたことはある?


M: An experience that I have felt judged or out of place would be back home. I’m from a small town so usually it’s cooler to keep your outfits pretty low key. I’ve worn some things that are a little different than what my friends at home might wear, and I’ve overheard people whispering or talking about my Instagram when I’m around. It’s weird because I always felt like I fit in at home until I went to school and came back. It made me feel bad about myself, being judged by people I knew and had grown up with. At the same time though, it was cool because I realized I was doing and wearing what I had always wanted to. M: あたしがそう感じたのは、実家に住んでいたときかな。あたしは小さな街出身で、大抵コーディネートは控えめのほうがいいって思わされてた。あたしが少しでも周りの地元の友達が着ているものと違うものを着たら、誰かがコソコソ話してるのとか、あたしのインスタのことを話してることを聞いたりしたことがある。いつもあたしは地元にあってるって思ってたけど、トロントの学校にいって地元に帰ってきたらそれは変わってた。変な感じ。知ってる人や一緒に育った子たちから判断されて嫌な気持ちもしたけど、そのおかげで私もいつも自分が着たいものを着て、したいことをしてるんだって気づけたからよかった。


L: What would be a typical outfit you would wear to a bar, club, party, etc.?

L: バーやクラブ、パーティに行く時はどういう格好をすることが多い?


M: My typical outfit to either a bar, club or party is definitely something sheer. It may be a phase or obsession but I love it.

M: あたしがいつも大体クラブやバーとかに着ていくのは、シアー素材のもの(透き通る)。たぶん今ハマってるものなんだ。大好きなの!


L: Can you describe your dream outfit?

L: あなたの夢のコーディネートは?


M: Something by Rodarte or Zac Posen… or Dior :)

M: ディオールかザック・ポーゼン、それかロダルテの何かね!


L: What would you say is your favourite outfit you’ve ever worn?

L: 自分が今まできた中で一番お気に入りのコーディネートは?


M: Favourite outfit I have ever worn… strangely unknown… probably wearing cool tights and space buns :)

M: あたしのお気に入りのコーディネートは、わからないわ。たぶん、クールなタイツとツインお団子かな!


L: Who or what are your biggest fashion inspirations?

L: 誰、もしくは何があなたの大きなファッションインスピレーション?


M: My friends are some of my biggest fashion inspirations. Of course I get a lot of inspiration from models and celebrities (most recently Hailey Baldwin and Sofia Richie) but the majority of it all comes from my best friends. It’s nice because my closest friends are all very unique and different in their own way, with each having their own individual style. I would say confidence is also a huge inspiration - I’m inspired by people who have it and can wear whatever they want and rock it. Basically, not being afraid to be different; expressing yourself in a way that makes you feel the most like yourself.

M: あたしの友達は大きなファッションインスピレーションね!もちろん、いろんなモデルやセレブからインスピレーションを受けることもあるは(ここ最近ではヘイリー・ボールドウィンとソフィア・リッチー)だけど、ほとんどのときはいつも親友たちからかな。あたしの仲良しの子たちはみんなとてもユニークで違くて、一人一人自分自身のスタイルを持っていて、素敵だわ。『自信』も、もちろん大きなインスピレーションの一つだと思うの。自信がある人にインスピレーションを受けるし、そういう人たちはどんなものでも着て、クールに見えるの!基本的に、『人と違う』っていうことを恐れない、そして自分が一番自分らしいと思える方法で自分を表現できている人たちね。


All photos by Megan Visscher

 

Sam Udeschini (サム・ウデシニ)


Sam has one of the most unapologetically unique styles. Her love of street style and subverting gendered fashion is a source of inspiration with my outfits. She’s the best person to go on a shopping binge and matcha tea dates with, while simultaneously complaining about the number of essays we have to write as English majors. You can see more of her effortlessly cool style on her Instagram: @samudeschini


サムは弁解なしに一番ってほどユニークなスタイルを持っているの。彼女のストリートスタイル、そして性の区別のイメージを崩すようなファッションへの愛はあたしのコーディネートのインスピレーションでもある。彼女はあたしと同じ英文学専攻だからどれだけエッセイがあるかってぐちぐち言いながら、一緒にショッピングに行ったり、お茶しに行ったりするのに一番の相手。エフォートレスでクールなスタイルをインスタでチェックしてみて!@samudeschini


Lisa: What does ‘fashion’ mean to you? How would you define fashion?

Lisa: あなたにとって『ファッション』とは?あなたのファッションをどう説明する?


Sam: Fashion to me is many things, one being self-expression. It’s important to be able to dress the way you feel, and fashion can really speak volumes about a person. I think the fashion industry and people who care about this movement get a bad rap sometimes for being shallow, but I’d like to think it’s more of an art form.

Sam: あたしにとってファッションはいろんなものであり、あたしが自分を表現する方法でもある。自分がコーディネートしたいように着ることもはとても大切で、ファッションはその人がどういう人かって見せることができるものでもある。ファッション業界や小さいことを気にする人たちのことを考えるけれど、あたしはファッションをアートだと思いたい。


L: What time in your life did you feel the most liberated with your fashion choices?

L: あなたの人生の中でいつが一番自由にファッションを選んでたと思う?


S: Definitely being in university, out in the city. I had to wear a uniform in high school which was the total opposite of liberating. I’m more inspired to experiment with my fashion choices now, and have more confidence to wear things that might be a little unconventional. I had a pretty drastic hair cut last year which was also quite freeing because prior to that I always felt like I had to keep my hair long.

S: 大学にいるときと、シティに出かけるときね。高校では制服を着なくちゃいけなくて、それって自由から真逆のものだった。だから今、自分のファッションを選ぶときは実験みたいな感じで、もっと型にはまらないものを着る自信もついてきた。去年思い切って髪の毛を切ったの。ものすごく自由に感じたわ!だって髪の毛は伸ばさなきゃいけないって思ってたから。

Photo by Alannah Moniz


L: Can you describe an experience you’ve had where you felt ‘out of place’ or judged for what you looked like or what you were wearing?

L: 自分の着ているものが理由で、ここにいるべきじゃないなって感じたことや、誰かに『何きてるの!?』みたいな目で見られたことはある?


S: Hah. I went to this opening night for a small art exhibit a little while ago. The invite said casual so I showed up in distressed denim and air maxes… opened the door to a room full of heels and dresses. Initially, I was annoyed at the situation, but then I kind of just laughed it off and looked at some art because life is too short.

S: 少し前に、ある小さなアートの展示会のオープニングナイトに行ったの。招待状にはカジュアルにって書いてあったから、ユーズド加工のされたデニムにナイキのエアマックスを入っていったの。ドアを開けた瞬間に会場はヒールとドレスを着た人たちであふれてた。最初はその状況にイライラしてたけど、でも笑って、アートを見て回ったわ。だって人生はそんなこと気にする暇がないくらい短いんだから!


L: What would be a typical outfit you would wear to a bar, club, party, etc.?

L: バーやクラブ、パーティに行く時はどういう格好をすることが多い?


S: I try to stay comfy when I’m going out. My outfits vary depending on my mood or location, but I usually take one unique piece from my wardrobe and pair it with some neutrals. I like to incorporate my every day style into my “going out” look, rather than adhering to the typical, tight dress and heels approach.

S: 出かけるときは大抵、自分が心地いいと思えるコーディネートを選ぶようにしてる。あたしのコーディネートは自分のムードやいるところによって、いつもバラバラ。だけど、大体いつも普通のコーディネートに、一つだけユニークなアイテムを自分のクローゼットから選んで身につけるようにしてる。あたしはいつものスタイルをドレスアップして出かけるときに合わせるのが好きなの。タイトドレスにヒールみたいにみんなが着るようなものに合わせるんじゃなくてね。


Photo by Kyle

L: Can you describe your dream outfit?

L: あなたの夢のコーディネートは?


S: Hmm I really want a Vetements x Champion track suit, I’d 100% live in it every day.

S: んー、ヴェトモンとチャンピオンのトラックスーツがものすごく欲しい!100%毎日それを着ると思う。


L: What would you say is your favourite outfit you’ve ever worn?

L: 自分が今まできた中で一番お気に入りのコーディネートは?


S: I have these white overalls that I wear with a white long sleeve. I’m pretty sure I’ve gotten some looks because with my pale skin, I’m basically just a ghost figure in this outfit, but I like wearing it (:

S: 白いオーバーオールを持ってるんだけど、それを白の長袖と着るの。あたし肌の色がすごく白いからクールだと思うんだよね。まあ、これを着ると幽霊みたいなコーディネートなんだろうけど、すごく好きなの。


L: Who or what are your biggest fashion inspirations?

L: 誰、もしくは何があなたの大きなファッションインスピレーション?


S: I’m not sure if I can point to one specific person but recently @gongju.jiji @mette_roenn and @drop_tokyo are three Instagram accounts that have put out some cool content. As a dancer, I tend to find inspo through the dance scene when I am shopping for streetwear. For the most part though, my inspo comes from random, every day encounters and things that catch my eye in a crowd.

S: 誰か一人を特定するのは難しいけれど、最近は @gongju.jiji@mette_roenn@drop_tokyo がクールなものをシェアしてる好きなインスタのアカウントかな。ダンサーとして、ストリートウェアを買い物する時は、ダンスの場からインスピレーションをもらうことが多いわね。でもほとんどの場合、あたしはがやがや忙しい中で目立っているようなランダムなものや、毎日の出逢いから影響を受けることが多いかな。


A big thank you to Megan and Sam for answering these questions and delving deep into their personal styles! It’s always so fun getting to know other people’s tastes in fashion. Maybe you’ve picked up some cool outfit ideas from what they’ve mentioned. If so, let them know!


インタビューに答えてくれて、彼女たちのスタイルを見せてくれて、メーガンとサムに感謝!いつも他の人のファッションセンスについて知ることはとっても楽しい。きっとあなたも彼女たちのインタビューからクールなコーディネートのアイディアが浮かんだかも?もしそうだったら、彼女たちに知らせてあげてね!


xx Lisa

 

Guest Writer: Lisa Tower

Instagram / Blog / Tumblr

Lisa is a Japanese-Canadian who was born in Saitama, Japan and raised in Ontario, Canada. She goes to school for English in Toronto. リサは日本(埼玉)生まれ、カナダ育ちの日本とカナダのハーフ。トロントにある大学で英文学を勉強中。

0件のコメント
bottom of page