thoughts on freedom of speech
セカオワ問題は文化の違い?

SEKAI NO OWARI(End of the World)という日本のバンドのツアーセットが、「女性蔑視」だと、韓国を中心に問題になり、彼らの来韓公演をボイコットする運動が起きている。
Have you ever heard about Japanese band called "SEKAI NO OWARI" (it means End of the World)? Their latest tour set "Insomnia Train" has been called out as misogyny in South Korea and they started a movement to boycott their show in South Korea.

(SEKAI NO OWARIのボーカルFUKASEさんのツイッターより)
6/24に、野外ツアー「INSOMNIA TRAIN」を北海道で終えたSEKAI NO OWARI。この公演のツアーセットが、韓国ファンを中心に批判されている。それを受けて、日本でも物議が醸された。私は、SEKAI NO OWARIというバンドについて詳しいわけではないが、このバンドは、ライブの世界観にすごくこだわっていて、毎回のツアーで大掛かりなセットをメンバーたちが作りあげている、またそれがSEKAI NO OWARIの大きな魅力になっていると認識している。
SEKAI NO OWARI just finished their "INSOMNIA TRAIN TOUR" in Hokkaido, Japan on June 24th 2018. And they have been receiving criticism about their tour set, mainly from their South Korean fans. And this news came to Japan as well. I don't know anything about SEKAI NO OWARI, but I knew this band is famous for creating their own world at their show and every tour they have crazy huge set. And that's one of the biggest reasons that they're big in Japan.
今回、問題になったツアーセットは、ステージのコンセプトが移動式歓楽街ということで、女性の脚の絵や、「Drink me」という文字の横に、カクテルグラスに浸かった裸の女性のシルエットの絵、セクシーな女性のアイコンの絵などが見受けられる。
The tour set which became an issue was designed as traveling red-lights district. For example, they had designs of sexy woman, woman's legs, and naked woman in a cocktail glass with "Drink Me" sign.

このセットに対して韓国ファンからは非難が殺到。「女性の身体を人格のない商品と見ている」という意見が集まる事態に。他にも、「女性の身体を性的対象化している」「これは明らかな女性蔑視。女性は装飾品じゃない」といった声が集まっている。『INSOMNIA TRAIN』に韓国公演があるわけではないものの、SEKAI NO OWARIは来月27日~29日までソウルで行われる音楽フェスティバル「サウンドシティ」に出演する予定があり、その公演について「ボイコットしよう」と呼びかける運動に発展してしまっている。(livedoor’NEWS http://news.livedoor.com/article/detail/14865677/ より抜粋)
And South Korean fans are mad about this tour set. Many people said ,"this set expresses women's body as a product without dignity," "this design shows female body as a sex object," or "It's misogyny. Women are not decoration." SEKAI NO OWARI" won't have "INSOMNIA TRAIN TOUR" in South Korea but they'll be playing a show at Sound City Music Festival which is held on July 27th to 29th in Seoul, South Korea. And many of their local fans call out to boycott their show.
私は、このニュースを知ってセットの画像を検索してみて、正直、「あ、これで怒っていいんだ…」と思ってしまった。もちろん、このセットを見て「ああ、これはマズイだろう」とは思ったが、同時に「日本では問題にならないだろうな」とも思ってしまった。実際、このツアーが始まってから何ヶ月か経つが、日本では問題になっていなかった。
After I learned about this news, I searched for the image of their tour. And my initial honest reaction was "oh, people are mad at this..?" Of course, I thought "this is not great" but also, I thought "well, it won't be an issue in Japan." And actually, since this tour started in April in Japan, this never came up as an issue.

女性がこういった声をあげられる韓国は、日本よりはるかに人権意識が進んでいて、羨ましいと思ってしまう。(色々な局面から見てみれば、一概にそうだと言い切れる訳ではないと思うが、今回の件については、はっきりと韓国の方が、人権意識が進んでいると言えるだろう。)ちなみに、ジェンダーギャップ指数を見てみると、日本は114位で韓国は118位。お互いにジェンダーギャップ指数がかなりヤバい国家なのに、国民の意識の差がここまであるのだ。
I honestly envy that South Korean are able to speak up for things like this. (Obviously, I wouldn't say everything is right about it but about this issue, I definitely thought South Korean people are ahead over Japan.) By the way, according to the Global Gender Gap Report 2017, Japan is ranked as 114, and South Korea is as 118. Both countries have HORRIBLE result but there's an obvious difference between the countries here.
韓国の女性たちが声を挙げなければ、恐らくこの問題は流されてしまっていただろう。日本は、女性という属性が無条件に、意図無く性的対象として搾取されることが当たり前すぎて、それがおかしいと気が付けない世の中になっているのだ。

To be honest, I think we didn't even notice that this could be an issue, if South Korean people didn't say anything. Women are more likely to be seen as a sex object in Japanese culture, and because of this, I think Japan is becoming a country where we don't see as an issue.
この問題に対して、日本と韓国の文化の差だからしょうがない、とする見解がネット上で多く見受けられていて、すごくモヤモヤしてしまう。そうしたら、日本の文化は、女性の客体化を良しとする文化なのか…。ジェンダー差別は社会問題ではなく、文化の違い、としてしまう国で生きているのかと思うと、目眩すら覚えてしまう。男女差別って、目に見えやすい(数字に出やすい)識字率や、給料格差だけではないんだよね。
Many Japanese people said that "it can't to be helped" on the Internet and this made me frustrated. Is it okay to see women as a product in Japanese culture? Thinking about living in a country where some people think gender discrimination is not only one of social issues but also cultural differences. I guess we can see gender discrimination in number like salary differences but not in real life.
また、表現の自由にかこつけて、SEKAI NO OWARIを庇護する声も多いが、芸術系の大学で学んでいる学生として、クリエイトするということ、攻めた表現をすることは、人権を無視した上に成立するものではないと声を大にして言いたい。
There are people who support SEKAI NO OWARI by saying "it's freedom of speech." And I'd love to say this as an art student, creating something by ignoring human rights shouldn't be called as a successful idea.

例えば、世界で権威のあるアーティストが自分の作品の中で意図せずに、日本人という属性を黄色い肌という特徴だけや猿のように醜く描いて、それが作品として評価されてしまったら、多くの人が、日本人のことをそう捉えて良い、と認識してしまうだろうし、私たち日本人は深く傷つくだろう。それと同じことが、今、21世紀のこの世の中で起こっているのだ。また、そのアーティストが、人種差別のつもりがなかったとしても、アーティストにとって作品は、自分の思考や、政治観、立場を世の中に表明する媒体でもあるのだから、そういった思想があると見られるであろうということと、その作品が世の中に与える影響について、責任を持たなければならないと思う。
For example, some famous artists in the world create something about Japanese people unintentionally with yellow or express Japanese people like a monkey, and it could be accepted and considers as an art. Then maybe many people would think that's Japanese people. And we might be hurt by the idea. Similar thing is happening in this 21 century. And the artists don't create the art like that intentionally, but it represents their views and perspective without a doubt. And do they forget that they have to have a responsibility for what they create?

私たちは、脚を出したい時に脚を出すし、セクシーな格好をしたい時にはそういった格好をする。だからといって、私という存在そのものが、不特定多数に性的対象に見られたいと思っているのではない。私の体の所有者は私である。私が誰かに対して「Drink me」という立場になるのならば、それは私の意志でなるのだ。
We wear whatever we want, we dress ourselves sexy when we want to, and show our legs when we feel like it. But I don't want people to see me as a sex object just because how I dress or what I wear. I own my body, only me. If I wanna say "Drink Me" to someone, I will when I want to.
そして、アーティストは、自分の作品の細部まで責任を持つべき。だから、SEKAI NO OWARIもこの問題を無視しないで、フィードバックしてほしいと思う。SEKAI NO OWARIというバンドは、弱者やマイノリティーに寄り添う立場を示してきたバンドだと私は認識しているので(あまり詳しくないのでもしかしたら違うかもしれないけど…)、これを受けて、何かしら思考してくれると個人的には思っています。
Honestly, artists should have more responsibilities for whatever they create in details. So I really hope this band won't ignore this issue because I understand that this band has been standing up and supporting for minorities. I expect something they'll talk about this.
私は、今私たちが置かれている状況をもっと知らなくてはならないし、自分の意思を持つこと、それを表明することをしていかなければならないと、改めて考えさせられたよ。
We have to know what's happening in our society more, have more ideas to ourselves, and I believe that speaking up will change and improve our society.
Images by Hikari Sawada
English Translated by Hikari