top of page
  • lisa

the ethics of regretting

後悔とは

This fall, I'll be starting a Masters of Information program. A year ago, I thought I would be living in Japan at this time, teaching English, drinking Asahi by rivers and eating the fresh food Obachan made for me. Now, I am faced with tax forms and student loans and crippling coffee addiction, struggling to find an apartment to rent, while simultaneously hunkering down in my partner's room while I'm transient.

この秋、私は情報科の修士課程を大学院で始める。1年前は、この秋、日本に住んで、英語を教えて、河川敷でAsahiビールを飲みながら、おばあちゃんの作ってくれたおつまみを食べるんだって思ってた。でも今は、一時的にだけ彼の家にステイしながら、税金や奨学金の返済という現実的なものを感じたり、コーヒー中毒に悩んだり、住みたいアパートが見つけられなかったりしてる。

I was sitting in my orientation assembly, listening to the droning of procedures and library school ethics, while suddenly the room started shifting. My breath quickened. The fight-or-flight symptoms emerged, while I clutched my tote bag to my chest, reminding myself to take deep breaths. I've been having pangs of anxiety while I await the first day of classes, where I keep asking myself have I made a mistake?

大学院のオリエンテーションに参加したとき、課程内容や図書館の倫理に耳を傾けながら、私の視界がグラグラしたのを覚えてる。パニックになって息も上がった。『闘争・逃走反応』という戦うか逃げるかという考えに駆られ、自分のトートバックを胸元で握りしめながら、自分に「深呼吸して」って思い出させてた。授業開始の日までの毎日、不安症状に追い込まれて、「私の決めたことは間違ってる?」って何度も自分に聞いてる。

I'm not sure if I can really answer this question, as I believe it's unfair of me to be so harsh on myself. I made the decision to go to graduate school, as I know exactly the career I want. I love libraries and books, research and academia. I've always wanted to be one of those glasses-wearing, thermos in hand, cardigan-shawled librarians. I love the culture of research and digital technologies. So, this program is perfect for me. Yet, something is off. I feel as if my inner self is nudging at me - this is too comfortable. I crave adventure. I expect wild stories and fun. I'm the type of person that needs stimulation from my outside surroundings in order to be creative. Living in Toronto over the past four years has offered me many outlets for this creative drive, but I can't help but feel as if my time here is coming to a close. These graffiti-tagged, gum-stained concrete streets, littered with condos and independent coffee shops, tech startups, and people pushing past you while screaming into their phones is draining me. I feel as if it's my time to leave, yet I'm stuck here. For two more years.

自分に厳しすぎるかもしれないけれど、私自身も、この質問には答えられないと思う。私は自分のキャリアのために大学院に決めたの。私はいつも図書館や本、リサーチ、学界が大好き。いつもメガネをかけて、サーモスを持ち歩いて、カーディガンを羽織ってる司書(図書館員)になりたいと思ってた。カルチャー・リサーチやデジタル・テクノロジーが大好き。だから、この情報科に行くことは完璧だと思ったの。でも何かが違う気がしてならない。私の中で誰かが「これは心地よすぎるよ」って言ってるみたい。私はアドベンチャーがほしい。自分に楽しくて、ワクワクすることを期待してる。いつもクリエイティブでいるために、私は自分を外から刺激することが大切だと思ってる。過去4年間、トロントに住んでることは私のクリエイティビティを掻立てるのを助けてくれた。でも、どうしても、ここにいるのは終わりなんじゃないかな、とも感じている。落書きだらけのガムが張り付いたコンクリートの壁があるストリートや、コンドミニアムとコーヒーショップで溢れた街、電話の向こうにガミガミ言っている人と通りすがったり、私はもううんざり。ここを出るタイミングだと思ったにもかかわらず、結局あと2年、ここにいることを決めてしまった。

When I went to Japan last summer, I changed as a person. I became carefree, adventurous, excited for life for the first time ever, more connected with my culture, able to experience moments of transgression, fleeting encounters with other travellers. Now, I feel as if perhaps I keep evolving. I made the decision to be comfortable, which in turn, makes me feel rather uncomfortable.

去年の夏に日本に行ったとき、私は人として変わった。心配するのをやめてのびのびできるようになったし、冒険心にかられて、生まれて初めて自分の人生にワクワクしてたし、自分の文化と繋がれた気がしたし、自分の中で何かが変わっていくのを感じて、いろいろな人に出会った。今、私はまだまだ進化しているのかな、と思う。慣れている環境で安定した勉強をするという心地よい選択をとったことが心地悪さに変わっている。

I keep fighting this urge to get up, leave. Book a plane ticket, use my Japanese passport, live abroad, teach, have a side gig. Realistically, I can't do that. But, maybe one day. Two years from now, I wonder if I'll have these thoughts, these same struggles. What about next week? Will I still be feeling this way? Will I regret my choices? Will my existential crisis subside? Can I still live the fulfilling, artistic, creative experience I told myself I would?

そのことから、私はずっと今すぐ立ち上がってここを去らなきゃと言う気持ちに駆られてる。飛行機を予約して、日本のパスポートを使って*、海外に住んで、英語を教えて、自分の好きなことをする。現実的に、今はできない。けど、いつかね。今から2年後には、同じことを願ってるかな?同じことで悩んでるかな?来週もこの想いのままなのかな?自分の決断を後悔するのかな?これから自分に誓ったクリエイティブで芸術的な経験や人生を送ることはできるのかな?

*Lisaは、日本とカナダのハーフで日本生まれのカナダ育ち

I sit here, drinking weak coffee, typing endless notes into my laptop about the importance of librarianship. I look out my window, into the city I called home for years. The late summer humidity seeps into my room. I hear the first year students down the street, enjoying fresh week, excited for their new adventure. It's that time of year for new beginnings, yet I feel like I'm stagnant - the same person I've always been, stuck in my own head.

ここに座って、薄いコーヒーを飲みながら、図書館員の地位の大切さについてパソコンに書き込んでる。窓の外を見れば、何年も『家』と呼んできたこの都市が広がる。夏の終わりの湿気が私の部屋にそっと入ってくる。大学1年生たちが新しいアドベンチャーにワクワクしながら最初の1週間を迎えようとしているのが聞こえてくる。みんなにとって新しいことが始まる時期、それでも私は流れず止まっている。同じ『私』のまま、自分の頭の中に閉じ込められている。

Have you ever felt this way before - stuck, regretful? Do you think it's okay to regret something, even if it's something you've worked so hard for? Does that make me selfish? What do you think? Let me know, let's talk!

みんなはこんな風に後悔やこれでよかったのかな?と思うことはある?自分がものすごく努力したことを後悔することっていいことだと思う?わがままなのかな?みんなはどう思う?教えてね!

Images by Lisa

Japanese Translated by Hikari

0件のコメント
bottom of page