bitter valentine's
甘くないバレンタイン
こんにちは。ひかりです。前回、honeyhandsで勉強に関して書きましたが、やっと試験たちが終わり、春休みになりました。大学が休みなので最近はアルバイトをたくさんしています。皆さんはいかがお過ごしですか? 私がやっているアルバイトの一つに、日本酒バーでの仕事があります。先日、ここのバイトに入った時にお客さんたちと話した話題がとても興味深かったので、シェアしようと思いました。
Hi, it’s Hikari. Last time on honeyhands I wrote about studying; now I’m finally finished with my exams and on spring break! Since I’m not in school, I’ve been putting a lot of time into my part-time jobs. How are you guys doing? How are you spending your spring break? One of my part-time jobs is at a sake bar. I had an interesting conversation with the customers the other day that I wanted to share with you.

バレンタインデーの2日後にバイトに入ったのですが、お店での話題は専らバレンタインデーについてでした。日本ではバレンタインデーは、女性から男性にチョコレートを渡す日になっています。好きな男性やパートナーにだけ贈る人もいますが、多くは職場の男性たちにも配ったり、学生だと部活やサークルのメンバー、クラスメイトに配ったりもします。勿論、女の子同士で贈り合う人もいます。好きな人やパートナーに渡すチョコレートは「本(本命)チョコ」と呼ばれ、職場や学校などで配るチョコレートは「義理チョコ」、友達に贈るチョコレートは「友チョコ」と呼ばれています。
I started my job two days after Valentine’s Day, and that was all we talked about that day. In Japan, Valentine’s Day is a day where women gift men chocolate. There are people who only gift to a partner or someone they’re into, but most people give out chocolates to men at their workplace, or if they’re students, to members in their club or to classmates. Of course, there are also women who exchange chocolates amongst each other. Chocolates that you would gift to a partner or someone you’re into are called “hon-choco” (abbreviation for honmei chocolate which means chocolate for the one). Chocolates that you would give out in the workplace or at school are called “giri-choco” (meaning obligatory chocolate), and chocolates that you would gift to friends are called “tomo-choco” (chocolate for tomodachi, which translates to friends).

そして、日本では3月14日に男性がお返しをすることになっているホワイトデーもあります。日本でのバレンタインデーやホワイトデーは、諸説あるようですが80年代初頭にチョコレートメーカーやデパートが、売り上げを伸ばすために始めたイベントのようです。日本では、これらの中でも「義理チョコ」イベントがとても盛んで、会社などのコミュニティで義理チョコが女性によって配られることが期待されています。他の国でのバレンタインデーの様子がどうなのか気になったのでEliとHikariに聞いてみました。皆さんの住んでいるところではどうですか?
Additionally, in Japan, there is a day called “White Day” falling on March 14th where men are to gift chocolates to women as reciprocation. There are various theories on how Valentine’s Day and White Day started in Japan but it seems to be something that was started by chocolate companies and department stores in the early ’80s to increase chocolate sales. In Japan, gifting “giri-choco” is very common, and there is an expectation for women to give out chocolates in their communities like their workplaces.I was curious what Valentine’s Day is like in other countries, so I asked Eli and Hikari how it is where they are. How is it where you are living?
イタリア by Eli:
正直な話あまりバレンタインを祝ったことないけど、恋人同士がチョコレートを贈り合うイメージが強いかも! 実はイタリアではバレンタインに抵抗がある人も多い気がする。私の周りには、お菓子を作った場合は、生チョコよりも作りやすいチョコクッキーを作る人が多かったかも。
Eli, on Italy:
To be honest, I’ve never really celebrated Valentine’s Day, but I know there’s a strong image of it being a day where partners gift each other chocolate. I feel like a lot of people in Italy feel a bit reluctant about Valentine’s Day. When people around me make sweets to gift, I think there are more people who make chocolate cookies than ganache, which is harder to make.

アメリカ・カナダ by Hikari:
アメリカやカナダのバレンタインは、異性同士のカップルの場合は男性が女性に花束やチョコレート、カードなどをあげるのが普通で、ホワイトデーはないよ。また日本みたいに友達や上司に何かをあげるっていうよりも、『Galentine’s(ギャレンタイン)』といって、女性が親友と集まってブランチを食べに行ったり、飲みに行ったり、ハウスパーティをしたり。男女が混ざってる場合は『Palentine’s(パレンタイン)』と言われてるよ。気軽にみんなで集まって何かを一緒にするっていうくらいで、ほとんどの人、特にシングルの人はバレンタインをイベントだと思ってない人のほうが多いかも!
Hikari, on the U.S. and Canada:
On Valentine’s Day in the U.S. and Canada in the case of a straight couple, it’s customary for the man to give the woman flowers, chocolates, and a card. White Day doesn’t exist here. Also, rather than gifting to friends and bosses like in Japan, there’s something called “Galentine’s” where women get together with their friends and typically get brunch, drinks, or hold a house party. If it’s not all women, it’s called “Palentine’s”. It’s a day where people get together in a lighthearted way and do something together. I think most people, especially those who are single, don’t really consider Valentine’s Day to be an event
2人ともありがとう!バレンタインデーの祝い方も色々あるけれど、そもそもイベントとして捉えていなかったり、ホワイトデーが無かったり...!色々な考え方や風習があって面白いです。さて、私のバイト先での話題に話を戻したいと思います。
Thank you both! There are various ways to celebrate Valentine’s Day, but for it to be not considered an event or to have White Day not exist at all is shocking to me! It’s interesting to see the different ways of thinking and the different customs. Now, I’d like to get back to talking about the conversation I had at my workplace.

お客さんである男性の一人は、「職場でバレンタインにチョコレートをもらうことは嬉しいけれど、どんな些細なチョコレートにもきちんとしたお礼を用意しなければならないので大変だ」とこぼしていました。別の既婚者の男性のお客さんは、職場でもらったチョコレートのお返しは奥さんが用意するそうです。また最近は「義理チョコはパワハラだ」という意見や女性たちからの反発により、職場でのバレンタインデーを禁止することにした企業も多いと聞きました。今年は特に、そういった動きが多かったようです。
One of the male customers said, “It’s nice to receive chocolates at work, but it’s troublesome to properly prepare chocolates in reciprocation for every piece you receive no matter how insignificant it is.'' Another male customer who is married said that his wife prepares the chocolates to gift in reciprocation to the chocolates he received at his workplace. Recently, there has been criticism on the culture of “giri-choco” and how it falls within “power harassment”, a type of harassment which involves the abuse of power dynamics usually in a workplace. I’ve heard it has resulted in some companies banning Valentine’s Day at their workplace. It seems like movements like that were especially common this year.
お客さんである1人の女性の職場でも、バレンタインデーが禁止になったそうですが、彼女は「バレンタインデーが禁止になったおかげで、今まで費やしていたお金や時間、気遣いを使わなくなったのでとても楽になった」と言っていました。他の企業でもバレンタインデーを禁止にした方が良いと言っていた彼女は、今年のバレンタインデーは旦那さんのために小学生の息子さんとお菓子作りをしたそうです。それで充分だったと言っていました。他にも、バレンタインデー禁止の職場で働いている男性のお客さんもいましたが、彼も職場のバレンタインデー禁止に賛成をしていました。
One of the female customers said that Valentine’s Day was banned at her workplace and that because of this ban, she no longer has to put in the money, time, and emotional labour so she feels like a weight has been lifted off her shoulders. She supports the ban of Valentine’s Day at workplaces. This Valentine’s, she celebrated it by making sweets for her husband with her son, and said that that was enough. There was another male customer who had Valentine’s Day banned at his workplace, and he also supports the ban.

逆に、「自分は洋菓子店を巡るのが好きだから、毎年ホワイトデーにお返しを買いに行くのが楽しみだ」と言っていた男性など、楽しい思い出があったり、バレンタインデーや義理チョコをポジティブに捉えている人も中にはいました。
On the contrary, there were people who enjoy Valentine’s Day and had positive things to say about it. For example, there was a man who said that he liked going to sweets shops and looked forward to the process of buying chocolates for White Day.
「義理チョコ」は人間関係を円滑にするために、盛んに行われるようになったイベントだと思います。私も高校生の頃は気を使って、クラス全員にチョコレートをあげていました。私は、それはそれで楽しんでいたのですが。バレンタインデーというイベントを利用して、感謝の気持ちをチョコレートにして贈ることは素敵なことだと思いますが、もし周りの人たちのご機嫌伺いのために毎年何千円も費やすことを求められているとしたら、それは正直とてもしんどいことだと思います。
I think the culture of gifting “giri-choco” became common because it facilitates and builds social relationships. When I was in high school, I made sure to be considerate and give all my classmates chocolate. I enjoyed this though! I think it’s nice that Valentine’s Day is a day where gratitude can be expressed in the form of chocolate, but if I was obligated to spend thousands of yen each year just to please the people around me, it honestly would be exhausting.

また、バレンタインデーにチョコレートを沢山もらう男性はモテていて、リア充だという考え方も日本には、はびこっていると思います。特に学生や若い男性の中には、チョコレートを沢山もらうことがステータスになっていたり、もらえないことが非モテ非リア充で恥ずかしいことだという考えを持っている人もいます。バラエティ番組で、お笑い芸人(番組の司会者)が男性俳優や男性モデルに、過去のバレンタインデーにもらったチョコレートの数を聞いて、彼が学生時代にモテたかモテていなかったかをジャッジする光景はとても頻繁にみられます。また女性同士での「友チョコ」でも、同じようにチョコレートを沢山もらえる人は、人気者でリア充だという考えやもらえない人は友だちが少なく惨めだ、という空気があります。特に学生の間では、「みんなにはあげるけれど、あの子にはあげない。」や「みんなはもらっているのに私だけもらえなかった...」など、友チョコがいじめや仲間はずれのツールになってしまうこともしばしば見られます。いったいいつから人の魅力や価値は、チョコレートの数で測られるようになったのでしょうか?そして、人が受け取るチョコレートの数は、優劣や階層構造を作り出す傾向があるのではないでしょうか?
Also, I think that in Japan there’s a widespread notion that men who receive a lot of chocolates on Valentine’s are popular amongst women and are living the life. Especially amongst students and young men, there is the perception that receiving a lot of chocolate is a status symbol, and there are people who think that not receiving any is embarrassing because it shows that you’re not popular amongst women and that not living a fulfilling life. On entertainment shows, it’s common to see the host asking male actors and models how many Valentine’s chocolates they received in the past to judge how popular they were with girls in their youth. Likewise, amongst women, there is the perception that women who receive a lot of “tomo-choco” are popular and are living a fulfilling life, whereas people who don’t receive any don’t have many friends and are miserable. It’s not uncommon to see “tomo-choco” as a tool for bullying and excluding certain people amongst students, and give rise to sentiments like “I’m giving everybody chocolate except her” and “Everybody received one but me...” I question, when did a person’s worth start to become measured by the number of chocolates they receive? Also, does the number of chocolates people receive have the tendency to create social hierarchies?

私は、バレンタインデーに友達とお菓子を作ったり、学校でチョコレートをばら撒きあったりと楽しい思い出の方が多いので、バレンタインデーは好きですが(それは、私がまだ学生であるからかもしれませんが)チョコレートをあげなければならない、たくさんもらわなければならない、素敵なお返しをしなければならない、とプレッシャーを感じている人も結構多く居るのではないでしょうか。もし、そうであれば日本でのバレンタインデーの在り方を考え直しても良いのかもしれません。
Personally, I like Valentine’s Day because I associate happy memories with it, like making sweets with my friends, and throwing around chocolate to give it out (this might be because I’m still a student). But there are probably a lot of people who feel pressured by Valentine’s Day, whether it be the pressure to give chocolates, to receive chocolates, or to give something nice in return. If so, maybe it’s better to reconsider how Valentine’s Day should be in Japan.
そもそもなぜバレンタインデーに女性は男性にチョコレートを贈ることが期待されているのでしょうか。それは誰からの期待で、それによって利益を得るのは誰でしょう。私たちはそのことをよく考えて物事を取捨選択しなければならないと思います。
Why is it expected of women to gift men chocolate in the first place? Who’s expectation is this, and who profits from it? I think we should think deeper about these aspects and make a decision on whether we choose to subscribe to these ideas or not.
みなさんにとってバレンタインデーはどんな日ですか?または義理チョコについてどう思いますか?是非意見をシェアしてください。
What is Valentine’s Day like for you? What do you think about “giri-choco”? Please share your thoughts and opinions!
Images by Hikari Sawada
English Translated by Kiara