let’s take a look at plastic waste
プラスチックごみに目を向けてみよう

みんな、はじめまして。Misatoです。
最近とても気になっている環境問題について書くね。環境問題ってどの時代にもあると思うけど最近私が印象に残ったのは、海洋プラスチックごみ問題のこと。ニュースでも取り上げられているから、耳にしたことある人は多いかもしれない。たまたまネットサーフィンをしていた時に、この問題の記事を見つけたのがきっかけで考えるようになったよ。
Nice to meet you, it’s Misato.
I’ll be writing about an environmental issue that’s been on my mind a lot lately. I think every era has its own environmental issue, but what left me with an impression recently is ocean plastic pollution. You might have heard it on the news. I came across an article discussing this issue online one day when I was just browsing around and started to think about it.

みんなはマイクロプラスチックという言葉を聞いたことはある?マイクロプラスチックというのは、サイズが5ミリ以下の小さなゴミのこと。リサイクルや処理をされずに海に流れてしまったプラスチックは紫外線や波の力で段々と小さくなってしまう。また、洗顔料や歯磨き粉に入っているつぶつぶしたものはマイクロプラスチックの一種。そのつぶつぶはマイクロビーズっていうんだけど家の排水口から流れ出て、下水処理場をくぐり抜けた挙句、海に流れついてしまう。小さなプラスチックは有害物質を吸収する性質を持っている上に、それが海洋生物や魚たちの体内に入り込むとうまく消化ができなくて死んでしまうケースも少なくない。そうなると今後、魚を食べる私たちの体にも悪い影響が出ることは予測がつくよね。プラスチックの分別ができずに処理されたものはそのまま海に流れて、数十年後には魚の数を上回ってしまうそう。
参考文献: プラスチックを取り巻く国内外の状況 / “地球にちょうどいい暮らし方” / 忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実
Have you heard of the term “microplastics”? Microplastics are tiny pieces of plastic under 5 millimeters. Plastics that weren’t processed or recycled that ended up in the sea get fragmented into tiny pieces by UV rays and the physical force of waves. The tiny beads found in facial cleansers and tubes of toothpaste are a type of microplastic. Those tiny beads are called microbeads, and they end up in the sea after they are washed down the sink and passed through the water filtration system. Those tiny pieces of plastic have a tendency to absorb toxic chemicals, and there are many cases where it enters marine creatures’ bodies and kills them because their bodies couldn’t process it. So you can probably guess that as fish consumers, it’s not good for our health. Plastics that aren’t filtered out will just float around in the sea, and in a few decades will outnumber fish.

でも私たちがプラスチックを目にしない日なんて、ほぼほぼ無い。それほどプラスチックは人々にとって欠かせなくなってる。プラスチックの使い捨ては当たり前で、分別もきちんと出来ていないことが多いのが現状。私だってつい最近までそうだったよ。私が住んでいるところはプラスチックを分別しないといけないけど、分けるのも面倒だし、少し汚れたプラスチック製品を洗ってリサイクルなんて毛頭にも無かった。だけど、しっかりと分別できないまま処理されてしまったプラスチックはどうなるんだろう。正しく処理をされても海に漏れてしまうプラスチックがあるというのに。それって私も環境問題に手を貸していることになると思うとゾッとする。現にインドネシアのバリ島にあるクタビーチでは、海面や砂浜にポリ袋やペットボトル、ストローなどのプラスチックごみが溢れてしまうため、毎日大規模な清掃作業が行われているけれど、日に日に増え続けるプラごみの影を無くすことは難しい。バリ島だけではなく、北極では海氷に大量のマイクロプラスチックがあることが発見されたり、インドでは違法にプラスチックごみが燃やされたことで大気汚染に繋がってしまうなど世界中で問題は起き続けている。
参考文献: プラごみを減らすための世界の動向
But not a day goes by where we don’t see plastic. That’s how much of a necessity it has become for our lives. Disposable plastics are taken for granted, and it’s the reality that sorting and recycling isn’t being properly done. I was like that until recently. Where I live, I have to sort my plastics, but sorting them was troublesome, and I never even considered washing my plastics for recycling. I wonder what happens to the plastics that are processed without being sorted properly. Even if they are processed properly, there are still plastics that end up in the ocean. It’s terrifying to think that I’m contributing to environmental issues. In Kuta Beach in Bali, Indonesia, they do a large scale clean-up everyday to get rid of plastic waste like bottles and straws on the beach and in the water. However, it’s difficult to eradicate plastic waste when they’re increasing day by day. Microplastics are even found in large quantities embedded within ice at the North Pole, and in India there was air pollution from the illegal burning of plastic waste. These issues are happening worldwide.

そういえばネットで見つけた記事を読んでいて、中学生の頃に環境問題をテーマに書いた作文の一行を思い出したの。それは「電気がつけっぱなしになっていたら消して、自分に出来る小さな事を続けます。そして環境問題に少しでも役立てる人になります。」っていう部分。自分一人で環境問題を解決することはできなくても、小さな事を継続して環境問題に取り組もうって中学生の私は思ったんだよね。その気持ちをすっかり忘れてたなーって。でもその日から、プラスチックはしっかり分別するようになったよ!人って、意識を変えるだけで行動も変えられるんだなって改めて思った。環境問題っていうと大きく聞こえるけど、それって私たちが積み重ねてきたものだよね。何をどう積み重ねるかによって、私たちの生きる場所は変化する。私が生まれた場所は海が綺麗なところで、家を出るといつも波の音が聞こえるんだ。だけどそんな慣れ親しんだ大好きな場所にごみがたくさん漂っていると思うと悲しい。だから私にも出来ることってなんだろうって考えてみたよ。
I was reading an article I found online the other day, and remembered one line from an essay I wrote in middle school about environmental issues. That line was, “I’ll do little things to reduce my contribution to environmental issues like turning off the lights when they’re not needed.” My middle school self thought, even though I can’t fix these environmental issues by myself, I can still make these little changes to lessen my impact. It’s something that I had forgotten. But from that day on, I started to properly sort my plastics! I became aware that just changing our attitudes can really change our actions. The phrase “environmental issues” sounds big, but it’s something we built. Actions can change the place we live. Where I was born, the ocean is beautiful, and you can always hear the waves when you step out of the house. It makes me sad to think that the place I love is littered with trash. So I thought of some things I can do myself:

・マイバッグやマイボトルを持ち歩く Carry around my own shopping bag and water bottle
・シャンプーは詰め替えボトルに変えるor石鹸を使う(私はLUSHの石鹸を全身に使ってる!) Use a refillable shampoo bottle or use soap (I use soap from LUSH for my whole body!)
・ストローの使用はなるべく避ける Refrain from using straws
・自宅だけでなく職場や出かけた先でもプラスチックの分別を行う Sort plastics not just at home but also at the workplace, and other places I visit
上に書いてあること以外でも、みんなが気をつけていることやアイディアがあれば是非教えてね!
Let me know if there’s anything you are careful of, or if there’s any idea you have!
参考文献: 海を汚染するマイクロプラスチックの脅威〜現状と生態系への影響
何かが起こってからじゃ遅いってこと、頭でわかっていても日常で行動するのって難しい。でも私たちが環境問題に対して何かアクションを起こさなければ地球は傷つき続けてしまう。なんでも良いから自分が出来ることから始めてみよう。環境問題という壮大なテーマについて考えることは少し勇気がいるけど、自分を奮い立たせてこの記事を書いてみました。今、手に持ってるプラスチック。あなたはどうする?
After something catastrophic happens, is too late. It’s difficult to take action and change your lifestyle even if you’re aware of these issues. But the Earth will keep suffering if we don’t do something to combat these environmental issues. Let’s start with what we can do on an individual level. It takes courage to think about such a big issue, but I encouraged myself to write this article. You see the plastic around you. What are you going to do?
Images by Misato
English Translated by Kiara