seeking authenticity
「本物」を探し求めて

Last time on honeyhands, I shared some thoughts concerning my experience being an ERASMUS student in Paris, France. In particular, my article was focused on the topic of feeling homesick when abroad and I shared some advice on how to get accustomed to changes when having to face new environments. Since then, I have been lucky enough to meet new people, visit new places and discover a lot more about the city and about myself.
Despite all the novelties and the fun, a new question got stuck in my mind: am I living an authentic experience? Is my experience living and studying abroad authentic enough?
前にhoneyhandsで、ヨーロッパの交換留学制度を使ってフランス・パリに留学している経験についてシェアしました。特に、私の海外で感じるホームシックについての記事では、新しい環境と向き合うときにどうやって変化に慣れていけるか、いくつかアドバイスをシェアしました。それ以来、ラッキーなことに、私は新しい人と出会い、新しい場所を訪れ、この街や私自身について、もっと多くの発見がありました。全ての珍しいものや楽しいことがあるにもかかわらず、私の頭の中に新たな疑問が浮かびました。それは、私は「本物」の経験をしているのだろうか、私の留学経験やここでの生活は「本物」なのか、という疑問。

I have to admit that my curiosity was sparked from the fact that although I hoped to make friends with the locals (with whom I could improve my French), I ended up meeting a lot of other fellow Italian students. I’m not saying that it’s a negative thing: I enjoyed the fact that we all had different cultural backgrounds and points of view despite coming from the same country because most of us studied or are still studying in different cities and regions of Italy. Nevertheless, I started wondering what it would be like to live as a local. I have been wondering whether the fact that my closest friends here are foreigners, just like me, might have prevented me from living a more authentic experience. Would my experience be more authentic if I hung out with locals?
私のフランス語を上達させるためにも、地元の人々と友達になりたいと思っていたけど、他のイタリア人の学生と会うようになってしまった現実からこういった質問を自分に問いかけるようになりました。これが悪いことだと言っているわけではありません。同じイタリアからパリに来たにもかかわらず、みんなイタリアの異なる都市や地域で勉強していたこともあり、私たちみんなが異なる文化的背景や意見を持っていることは興味深いと思いました。それでも私は、地元の人のように生活するというのはどういうものなのかと考え始めました。ここで一番親しい友達が地元の人ではなく、私のように外国人ということが私を「本物」のパリを経験することから妨げているのか疑問に思いました。地元の人と遊びに行ったら、私のここでの経験はもっと「本物」になるのかな?

These doubts belong to a bigger question: what does it mean to live authentically abroad while studying, working, and living in general? Well, to me, living authentically could be interpreted as the process of integrating with the local culture. Integrating yourself is possible only if you assume an active stance which requires being willing to learn, to discover and to adapt to the “host” country. It follows that integration depends heavily on the newcomer rather than the outside circumstances and while a hostile and closed-off environment could make the process harder, it doesn’t make it impossible. That being said, integrating yourself doesn’t mean to perfectly blend in but to put forth your best effort when trying to discover and learn more about a new culture while not forgetting your own. As a foreigner, sometimes I still feel like a tourist here despite the fact that I’ve been living in Paris for the past five months. At first I was bothered by this feeling because I thought I didn’t really belong to the city, but after some time I learned to accept that I’m different and that I should be proud of it. At the end of the day, what’s wrong with that? Who cares if my accent is not perfect and I still enjoy visiting touristy monuments rather than hanging out in “cooler” Parisian scenes. There’s not a definitive point where you stop being a tourist and start experiencing things authentically. I think we should stop putting so much emphasis on the gap between being a foreigner and a local, as if being a Parisian born and raised would make your experiences more authentic.
こういった疑問は、より大きな質問に関係しています。勉強し、働き、そして普通に生活しながら、海外で「本物」のように生活するとはどういう意味だろう?私にとって「本物」のような生活をするということは、地元の文化と調和する過程だと思います。調和するには、積極的なスタンスが必要です。積極的に現地の文化を学んで、受け入れるのは必須だと思います。なので、調和できるのか、できないのかは地域に新しく来る人次第です。周りの状況、例えば現地の人の敵対的な態度は調和するのをとても難しくするかもしれませんが、不可能ではありません。そうは言っても、自分自身を調和させることは完全に溶け込むことを意味するのではなく、自分の文化を忘れずに新しい文化についてもっと知り、学ぼうとするとき、自分の最善の努力を尽くすことだと思います。私は5ヶ月もパリで生活していながらも、まだ観光客のように感じることがあります。最初は、私はこの街にいるべきではないんじゃないかと思うことがあったので、悩みました。しばらくして、私はこの街のみんなと違うこと、そしてそれを誇るべきものだと認めることを学びました。結局、私がみんなと違うのは悪いことじゃない。私の発音が完璧じゃないのを誰が気にするだろう?クールな穴場ではなく観光地で遊ぶのを誰が気にする?観光客から現地の人みたいに、現地の「本物」の経験をする人に変わる決定的なポイントなんてありません。外国人と現地の人との違いを強調するのはやめた方がいいと思います。パリで生まれ育ったことだけで「本物」の経験ができるという意味ではないのだから。

In addition to this, there isn’t just a single way of living in a city -- if there was, we would miss all the different sides of it. In fact, Paris itself is a multi-ethnic city which owes its incredible history and culture to a lot of different cultural influences. Paris itself is full of contradictions and facets: it can be luxurious, it can be poor, it can be traditional and it can be avant-garde all at the same time. It’s the home of Parisians born and raised just as it’s the home of people that come from other countries.
それと、都市での生活の仕方は一つだけではありません。もしあるとしたら、私たちは全部の異なる部分を見逃すことになります。実際に、パリ自体は、素晴らしい歴史と文化に多くの異文化的な影響がある多民族都市です。パリは、いろんな顔と矛盾でいっぱいです。豪華だったり、貧相だったり、伝統的だったり、アバンギャルドだったり、全部が混ざっている都市です。そして、パリがパリで生まれ育った人々の故郷であるように、同じくらい他の国から来た人の故郷でもあります。

Going back to my initial question about living an authentic experience, I think that authenticity stands for realness and as we know, something real is far from being perfect, to the point where the two words are opposites. So, in order to live authentically, one should stop pursuing the false expectation that there’s only one right way of living. In fact, there isn’t an authentic way of experiencing things; the fact that we are living in the present makes it authentic enough. There’s only your way of living, whether that means hanging out with locals or other foreigners. My advice for you would be to live and accept things as they come, because at the end of the day, instead of curating the perfect moment, you should just experience it. Seeking authenticity is a failed pursuit so rather than thinking too hard about it, you should embrace spontaneity and allow things to come as they do.
「私は「本物」の経験をしているのだろうか」「私の留学経験やここでの生活は「本物」なのか」という私の最初の質問に戻ると、私は「本物」が現実を意味し、現実と完璧という言葉が退避するように、その現実は「完璧」からはかけ離れたものだと思います。だから、「本物」の生活を送るためには、「正しい生き方は一つしかない」という誤った期待を追求するのをやめるべきだということ。実際に、「本物」の経験をする方法はありません。私たちが現在地元の人や他の外国人と生活しているという事実が十分「本物」なのです。地元の人だろうが、他の外国人だろうが、自分の生き方は自分だけのもの。私からのアドバイスは、物事をそのまま経験することです。自分の経験するものをいじって完璧なものに近づけるより、ただただ経験するべきだから。「本物」の経験の追求は始まる前から失敗しています。だから考えすぎないで、目の前にある物事を無理なく自然に受け入れるべきです。
Images by Elisa
Japanese Translated by Hikari and Kiara