facing death
死と向き合う事
「死」について深く考えたことがある。
I’ve thought about “death” deeply.
私たち人間にとって、それはいつかやって来るもので避けられないものだと思う。悲しい出来事だと思う。恐怖であると思う人もいると思う。もちろん、怖くないと思っている人もいる。
For us humans, it will come to us some day and we can’t avoid it. It is a sad thing. Some are afraid of it, but some are not.
少しスピリチュアルな家系に生まれたのもあって、小さなときから、「あの世」や「この世」について考えることが多かった。母方の家系が、「死んだ人」を見るパワーを持っているから、不思議な体験はよく聞いていた。特に、おばあちゃんと叔母さんの持っているパワーが強くて、親戚の人が死ぬ前や死んだ後によく不思議な事が起こってた。
I was born into a slightly spiritual family, so I had many opportunities to think about “the afterlife” and “this world that we’re living in” since I was little. I have heard some mysterious stories, because my maternal side of the family is sensitive to the spirits of the dead My grandma and aunt are especially sensitive, so mysterious things happened often right before the passing of our relatives and after they pass away.

去年の6月、タクヤ君が亡くなった。工事現場で仕事をしている途中の事故だった。35歳。奥さんと5歳の息子を残して天国へと飛び立った。
Last June, Takuya passed away. It was an accident when he was working at a construction site. He was 35 years old. He flew to heaven leaving his wife and his five-year-old son.
タクヤ君は私のお母さんの従兄弟に当たる人で、私も小さい時はよく遊んでもらっていた。でも最近はなかなか会えていなくて、もう本当に5年は会っていなかった。だから、遺体となって家に帰って来たタクヤ君を見て、変わり果てた姿に言葉を失った。とても痛くて苦しい思いをして亡くなったんだ、と一目で理解した。そして涙が溢れるように出てきた。止まらなかった。私の感情が涙とともに流れていった。集まった全員が泣いていた。それは私が今までに体験してきた中で、とても悲しい死だった。
Takuya was my mother’s cousin, so he played with me when I was a child. However, we had not seen each other for a long time, maybe five years. So when I saw his corpse, I lost my words from how different he looked from when I last saw him. I understood in a moment that he died in great pain. And the tears came pouring out. I couldn’t stop it. My feeling flowed as the tears streamed down. Everybody was crying. It was the saddest death that I’ve ever experienced.
小さい頃、「死」というものは年を取って病気になって、自分も周りもいくらか覚悟が出来てから訪れるものだ、そう思っていた。私の周りで亡くなる人といえば高齢の人ばかりだったから、尚更だった。でもタクヤ君は違った。突然だった。神様はなんて意地悪なんだと、心の底から強く思った。
When I was a child, I thought that death would come after getting older and getting sick which would allow for people around them to mentally prepare. The people around me who would die were all old people, so it made that idea all the more convincing. However, it was different for Takuya. It was sudden. I thought strongly from the bottom of my heart that God wronged him.

タクヤ君の家の近くに住んでいる私のおばあちゃんも、1年くらいタクヤ君に会ってなかった。でもタクヤ君が亡くなる数日前に、近所のスーパーマーケットでたまたまタクヤ君を見かけて声をかけたらしい。元気に仕事をしているかとか、息子さんの事とか、ある程度の質問をおばあちゃんから浴びせられた別れ際に、ミオはどうしているか、と私のことを聞かれたらしい。英語を専攻してるなら息子に英語を教えてほしい、と言われたようだ。タクヤ君と最後に直接話をすることができなかった事を強く後悔していたけど、充分だった。それが別れのメッセージだったのだ、と思った。
My grandma who lives near his house also had not seen him for about a year. But a few days before he died, she bumped into him at the supermarket and talked with him. My grandma asked about his work, his son and so on. And when they said goodbye, he asked how I was doing. He wanted me to teach English to his son. I regretted that I couldn’t talk to him directly for the last time, but it was enough. I thought of it as his last message to me.
それからというもの、私は自分の人生について考える事が多くなった。「死」というものが突然やって来るものだと実感してから、後悔のない人生を送りたいと思うようになった。自分の好きな事をして生きていきたいと思った。毎日の小さな幸せを大切にしようと思った。好きな言葉を書き留めておこうと思った。想いを言葉にする事を大切にしようと思った。そして、周りの大切な人たちとともに生きていきたいと思った。
After that, I started to think more about my life. After realizing that death could come suddenly, I started to want to live my life without regret. I want to live doing what I want. I want to cherish my daily happiness. I want to write down and collect my favorite words. I want to cherish saying my thoughts and feelings out loud. And, I want to live alongside my loved ones.
そんなある日だった。朝ごはんを食べていた私は突然、お線香の匂いに包まれた。フワっと優しい匂いがした。そして、スーっと消えて行った。ほんの一瞬の出来事だった。後から分かった事だけど、その日はタクヤ君が亡くなってから1か月経った日で、こうやって何かしらのメッセージを送ってくれたことがとても嬉しかった。不思議と、怖いという気持ちはなかった。

One day, I was having breakfast, and suddenly I was surrounded by the smell of incense. It smelled soft and gentle. Then, it faded away. It happened in a moment. I found out later that day that it was exactly one month since he passed away. I was so happy that he sent me a message in a way, and strangely, it did not scare me.
そして今日。この記事を書いている日の朝、少し早起きをしすぎた私は、ある程度の朝の支度が終わってからソファに横になっていた。浅い眠りのはずだけど、夢を見ていた。私の思い出せる限りのタクヤ君がいた。来月で亡くなって1年が経つけど、僕の事を忘れないで、というメッセージだと思った。
And today, this morning when I was writing this article, I woke up too early, so I was lying down on the couch after finishing getting ready for the morning to some extent. I was in light sleep, but I had a dream. I saw Takuya, as much as I can remember of him. I thought it was a message from him, telling me that it will soon be one year after I passed away, but don’t forget me.
あれから1年なんて、あっという間だった。こんな風に、自分でも追いつけないほどの速さで今年も終わっていくのかもしれないと思うと、残りのこの1年をとても大切にしようと思った。もちろん今年だけではなく、来年も、再来年も、その次の年も、そしてこれから先もずっと。ずっと大切に生きていきたい、と思った。それは全部、タクヤ君が教えてくれた事。
One year after he passed away came so fast. To think that this year could end without me being fully present and not being able to keep up with how fast time goes, made me decide to put great importance on the remaining year. Of course, not only this year, but also next year, and the year after, and next year after that, and forever. That’s what he taught me.

最後に、天国のタクヤ君へ。
命の大切さを教えてくれた事、とても感謝しています。俺の死をネット上に書き残すな、なんて怒らないでください。私の記憶に残っているタクヤ君は、髪の毛は金色で少し悪い顔をしたお兄ちゃんです。どう頑張っても今の姿が分からないから、これからもずっとそのイメージです。こちらの世界でやり残した事は、たくさんあったでしょう。後悔ばかりなのかもしれませんが、天国でもどうか心安らかに過ごして欲しいです。美しい太陽になって、奥さんや息子さん、そして私たちの事を見守っていて欲しいです。私はこれから社会人になります。一生懸命頑張ります。そして1日1日に感謝しながら生きていきます。いつかまた再会した時は、たくさん話しましょう。それでは、どうかお元気で。
And lastly, a message to Takuya:
Dear Takuya,
Thank you so much for teaching me the importance of my life. Please don’t mad at me because I am writing about your death on the Internet. From my memory, your hair is gold and you have a cheeky face. I tried many times to remember your face, but I can’t imagine you now, so my image of you will be like this forever. There must have been many things that you wanted to do in this world. You might have many regrets, but I want you to feel peaceful in heaven. Please be like the beautiful Sun and keep looking down at your wife, your son, and us. I am becoming a working member of society from now on. I am going to work hard. And I am going to live appreciating every day. When we meet again someday, let’s catch up. All the best.
Images by Mio
Edited by Hikari, Kiara, and Eli