top of page

struggling with speaking up

声をあげる難しさ

私は、1ヶ月くらい前からレストランで新しいバイトを始めた。最初は覚えることがあって大変だったけど、だんだん慣れてきた。バイト先のオーナー夫婦はいい人だと思う。お客さんが少ない時は、私は厨房にいてオーナーの手伝いをしたりしている。だんだんと色々な話をするようになったんだけど、私はおじさんが言ったことに時々不快感を覚えることに気づいた。「彼氏いるの〜?」とかの質問ってどこでもあることだし、「私ストレートじゃないんだよなあ」と思いつつ、少し寂しい気持ちになるのも、私にとってはいつものこと。でも「やっぱり男の子はかっこいい方がいいよね〜」って言われた時は、「また外見の話かよ」って思ってしまった。

I started working part-time at a restaurant about a month ago. It was a bit hard at first because there are a lot of things to memorize, but I’m getting used to it. I think that people at the workplace are nice. When there are not many customers, I am usually in the kitchen and helping that person out. We got to talk about a lot of things and I’ve noticed that sometimes, what he says makes me feel uncomfortable. Questions like “Do you have a boyfriend?” are not unusual and I always feel a little bit disappointed to hear that because I’m not straight. When he said, “Isn’t it so much better when guys are good looking?” I just thought that I’m tired of hearing about people’s appearances.

それから、この前、ピザの生地を計る時、何グラムかあんまり覚えてなかったから「180グラムでしたっけ?」って聞いたら、「正解〜!じゃあごほうびにキスしてあげる」って言われた。私はその発言が予想外すぎて、一瞬固まってしまった。私の中ではその発言は完全にアウトだったけど、「これってセクハラなのかな」「いや、でも明らかに冗談ってわかるのに、指摘したらうるさいやつって思われるかな」とか色々考えて、その場ではそのことに対して何も触れなかった。いっぱい考えたけど、私が不快って思った時点でセクハラだし、冗談だったとしても言っていいこととよくないことがあると思った。今度何か言われたら、絶対に何か言おうと心の中で決めた。

When I was weighing the pizza dough, I couldn’t remember how heavy it’s supposed to be, so I just asked him “It is supposed to be 180 grams?” And he answered “That’s right! I’ll kiss you as a reward.” I was frozen for a second because I couldn’t believe what he said. That was far beyond what I was expecting and definitely inappropriate, but I didn’t say anything because I was still wondering if it would be considered sexual harassment and worried that he will think I’m overreacting if I mentioned it since it is obvious that it was a joke. I’ve thought about it a lot, and I think that something is sexual harassment as soon as it makes me uncomfortable, and even if it’s a joke, there are things you should and shouldn’t say. I told myself that if he said something like this again, I would say something.

この前、高校の友達とご飯食べた。その時、 ある子に「高校の時より女の子っぽくなったね」って言われた。私は全然嬉しくなかった。私はその場で「なんかそれむかつくわ〜」って言い返していた。私は個人的に「雰囲気変わったね〜」とかならいいけど、「女っぽくなった」っていう言葉は好きじゃない。「女っぽくなった」っていうのは、「世間の理想の女性像」にどれだけ近づいたかって気がしてしまう。私は私だし、なんで「女」という定規で測られるのか、よくわからない。

The other day, I had lunch with my friends from high school and someone said to me, “You look more feminine than how you looked in high school.” I wasn’t happy at all. I talked back to him saying, “That kinda pisses me off.” I personally think it’s okay to say things like “You look different.” but I don’t really like to hear words like “You look more feminine.” It makes me feel like it’s measuring how much closer you’ve come to be the “ideal woman in a society”. I’m just myself and I don’t really know why I’m being measured by the standards of “womanhood”.

大学の友達とご飯に行った。その時、男の子の話になって、ある子が「女々しい男が多いからね〜」って言った。私は「女々しくて、何が悪いの?」って思った。その子は、ESSサークルのディスカッションの話になった時に、「女子は誰かが何か意見を言うと賛成しがちだけど、男子はそれに対して自分の意見を言ってくれる」とも言っていた。誰かが何か自分にとって不快なことを言った時、それがジェンダーバイアスがかかっている意見なのか、それとも個人の経験による意見なのかの線引きは、とても難しいと思う。でも「男は〜」「女は〜」と何かを語ることは、ステレオタイプにつながりやすいし、危険だと思う。ジェンダーやセクシュアリティが流動的なものだと考える人は増えてきているし、男女でくくられる前に私たちは、一人一人、人間だからみんな違うと思う。

When I had dinner with my friends from university the other day, we ended up talking about boys. Someone said, “I’m tired of all these feminine guys” and I was like, “What’s wrong with feminine guys?” When we were talking about how discussions go in English Speaking Society club, she also said: “Girls tend to agree with anything anyone says, but boys tend to say their own opinions on that.” I think that it’s pretty difficult to draw a line between a prejudiced opinion and an opinion that comes from someone’s experience when someone says something uncomfortable to me. But it’s dangerous to say “men are...” or “women are...” because it can result in stereotypes. There is an increasing number of people who think that gender and sexuality are fluid, and we are all unique human beings that can’t be all just labeled as men or women.

私は大学でジェンダーについて勉強したりしていて、周りの友達とたまにそういうトピックについて話す。ツイッターやインスタでも、自分と似た考えの人をフォローしている。そういう場では「これはおかしい」と思う基準が、みんな似ているのではないかと錯覚してしまいそうになる。一方で、友達と話していて「え?それおかしくない?」って思うことがあったとしても、「こんなこと言ったら、私めっちゃフェミニストじゃない?」とか考えて慌てている時もある。私はフェミニストでいることに胸を張っていたいけど、声を上げることで「うるさい人」って思われたりしないか少し怖いと感じたり、「こんな些細なことまで、敏感になる必要があるのかな?」と思ったり。バイトの時みたいに、結局何も言えない時もある。自分が不快に思った時に、それについて何か言うことは簡単なことじゃない。でも黙ったら、何も進まないのは目に見えている。私は、自分が言える時には声を上げていきたい。声を上げ続けることで、社会が少しずつ生きやすい場所になると信じているし、他の人の意見にも耳を傾けることが、自分の発見にもつながると思うから。みんなは自分の意見が言いにくいと思った時、どうしてる?

I’m taking gender studies classes in college and sometimes talk about those issues with friends. I follow people who have similar ideas on Twitter and Instagram. So I sometimes feel like people have similar standards of what they consider wrong. On the other hand, there are times when I feel a little bit uncomfortable about what someone says when I’m with my friends, and I worry about speaking up because I’m afraid they’ll think of me as an annoying feminist. I’m proud to be a feminist, but there are times I am scared that I’ll be labelled as a loud person, and I sometimes wonder, “Am I being too sensitive?” There are also times where I cannot say anything, like how I couldn’t with my part-time job. It’s not easy to say your opinion when you feel uncomfortable. But I can see that nothing will change with silence. I’d like to try to voice what I think whenever possible. I believe that society will gradually become a better place to live in by speaking up, and also listening to others’ opinions will help me see my new perspectives. What do you do when you find it difficult to speak up?

Images by Azusa

Edited by Kiara, Eli, and Hikari

0件のコメント
bottom of page