expanding my horizons
私の世界の広げ方
私は今アメリカのオハイオ州に留学中で、4ヶ月ある夏休みもアメリカで過ごしている。ビザの関係でアルバイトが出来ないから音楽フェス、幼稚園、ガーデニングクラブなどにボランティアとして参加してみた。どれも今まで興味のなかった分野のものだけど、全て刺激的だった。今回は、その中から音楽フェスのボランティア経験を通して気づいた私の視野の広げ方についてシェアしようと思う。
I am studying abroad in Ohio, U.S. and I am spending my summer break here. I have four months for summer break, but since I can’t work because of my student visa situation, I volunteered at a music festival, a kindergarten, and the gardening club at the university I am studying at. I was not actually interested in these things at first, but I found my experience volunteering for them to be inspiring and stimulating. This time, I will share what I found out about expanding my horizons through volunteering at a music festival.

留学を始める前からアルバイトが出来ないことは知っていたから、就職活動をするときに履歴書に書けて、面接で役に立ちそうな経験をしておきたくて、空いた時間にボランティア活動をしようと決めていた。私のホストファミリーは、私が音楽好きということやボランティアに興味があることを知っていたので、この音楽フェスのボランティアに誘ってくれた。ホストファミリーはそのフェスにお客さんとして毎年参加しているそう。このフェスは、四日間に渡って行われる比較的大きめのフェスで、今年のヘッドライナーにはDeath Cab For CutieやMavis Staplesらが出演した。私はボランティアに参加する事でフェスのチケットが安く手に入るということにも魅力を感じた。ボランティアをしながら大好きな音楽を楽しむ時間が得られるのは、とても素敵だと思った。
Since I knew that I would not be able to work during my study abroad, I had already decided to spend my free time volunteering to get some experience that might be useful for my resume or any interviews in the future. My host family told me about the volunteer opportunity at the music festival because they knew that I like music and was interested in volunteering. My host family attends this festival as audience members every year. The festival was on the larger side, taking place over four days. The headliners this year were Death Cab For Cutie, Mavis Staples among others. The fact that volunteers could get tickets for a cheaper price attracted me too. I thought that it sounded great that I could have a good time listening to music and volunteer at the same time.

私がボランティアの作業として選んだのは、ゴミの分別エリア。ゴミをリサイクルできるものと堆肥*にできるものを分けて「埋め立てされるゴミ」を減らそうという仕組み。自分の語学力で働く自信があまりなかったから、販売や入場口での仕事よりも英語を使うことが少ないと思って選んだ。1日4時間のシフトを3日間にわたって働いて、シフトのない時間はフェスでの音楽を好きに楽しむ。仕事内容はフェス内にあるゴミ箱を回収しに行き、フェス会場内のゴミ分別エリアにあるベルトコンベアーの上に回収してきたゴミたちを流し、ひたすら分別するというもの。分別の種類は、生ゴミ、プラスチック、缶。
堆肥*:堆肥とは家畜のふんや落ち葉、木の皮などの有機物を、微生物の力で分解・発酵させてつくる、土壌改良のための資材
I chose to volunteer in the waste management area. This is where volunteers separate recyclable and compostable garbage from all the garbage created at the festival to divert them from landfills. The reason why I picked this area was that I did not have enough confidence in my English to work in the busier areas and talk to customers. We needed to work for four hours each day for three days, and we enjoyed the music festival when we were off our shift. The work consisted of collecting garbage bins, pouring it onto a conveyor belt, and sorting the garbage into food waste, plastics, and cans.

1日目、仕事が始まって最初の作業であるゴミ回収へ向かった。ゴミを見てみると屋台で提供されていた食べ物のゴミでいっぱいだった。とてつもない臭いがして、正直私はそこで一度この仕事を選んだことを後悔した。視覚と嗅覚がゴミの臭いでいっぱいでつらくなったけど、ゴミを回収して分別エリアへ戻り、ベルトコンベアーを使って分別作業が始まった。回収してきたゴミの分別作業は、回収していた時よりも凄まじい生ゴミの臭いで、長時間耐えられるかどうか心配になった。だけど慣れというのは恐ろしいもので、1時間もすると臭いにも慣れていて、同じシフトの人たちといろんな話をしながら楽しんで仕事をしていた。
On the first day, we headed out to collect trash first. I saw lots of food waste that was made up of food from the food vendors. The trash smelled so horrible that I honestly regretted choosing to volunteer in waste management. My senses of sight and smell were overwhelmed by trash and it got difficult, but we managed to collect the trash and returned to the sorting area to lay it on the belt conveyors. The process of sorting the garbage gave off even worse smells than when we were collecting them, and I was seriously worried if I was able to keep going. However, the human body’s ability to adapt is a terrifying thing, and I was surprised that I was able to completely get used to the smell one hour later. I even enjoyed talking to the other volunteers while working.

ゴミを回収して分別していく中で、自然とゴミに対して考えることになった。ゴミを分別していると食べ物を捨てるゴミ箱に、使用済みのオムツが捨てられていたり「どうしてちゃんと分別できないんだろう」と思うことが多かった。こうして作業を進めていく中で、分別を意識することなくゴミを捨てている人の多さや、それらが環境汚染の原因になりうるのだと思った。それに梱包資材などでも、リサイクルできないようなゴミを生産しているブランドや企業に対しても考えるきっかけになった。例えば、LUSHではパッケージとして使う容器を回収しリサイクルして再利用したり、ネイキッド販売*するなど環境問題に取り組んでいる。それを知って自分にできることから始めようと、LUSHでネイキッド販売されている固形のシャンプーを買ってみたり、タンブラーを持ち歩くようにもなった。他にも住んでいる地域の分別方法を確認したり、ゴミの問題に対してより敏感になったように思う。それに一緒に働いた人たちがゴミを「汚いもの」として大げさに扱わなかった姿勢も、私に新しい考えを与えた。
ネイキッド販売*:非包装で販売する方法
While working in the waste management area, I naturally came to think about garbage. While sorting, I saw that people weren’t throwing away their trash in the right trash bins. For example, I found used diapers in the food waste garbage bin. I often thought “Why can’t people throw their things away in the right garbage bin?” These things made me realize that many people throw trash away unconsciously, and that these things can lead to environmental pollution. In addition, I came to think about companies that produce non-recyclable items and packaging that become trash. Now, I try to buy products made by companies that work hard to reduce trash. I am interested in companies that work hard on environmental issues. For example, LUSH collects used packaging to recycle and reuse, and they sell some of their products package-free. After finding out about this, I have bought a solid shampoo bar and conditioner at LUSH that doesn’t come in plastic, and I carry around a tumbler. I think that I became more became conscious of garbage issues, and it made me check how to sort my garbage and recyclables in my local area. In addition, seeing the people I worked with not treating garbage as something disgusting gave me a new perspective on trash.

私が留学を終えて日本の大学に帰国する頃には、就職活動が始まる。日本にいる友達はもうすでにインターンや企業説明会に行き始めていて、少し焦る気持ちがあった。インターネットで就活について調べたりしても何ができるかわからなくて、とりあえず就活や将来のためにやってみたボランティアだったけど、「経験」することの大切さに気づけた。今までゴミの分別に興味を持ったことがなかったけど、将来イベントの企画会社で働きたいと思っている私にとって、この経験はプラスになったと思う。英語力がそこまで求められないだろうという軽い気持ちで選んだから、「ゴミを回収する側」としてゴミの分別方法や人々のゴミの分別への無関心さ、回収された後のゴミの行方を知れたことなど、この「経験」から新しいことを学んだり、視野を広げたりできるとは思ってもみなかった。今まで知らなかった世界へ一歩踏み出すことに、もっと積極的になろうと思えるきっかけにもなった。たとえ自分が思っていたのと違っても、どんな「経験」でも財産になると感じたし、いつかどこかで役に立つだろうとも思った。
When I go back to Japan, I will be in my fourth year of college, which is when job hunting starts. Most friends of mine had already started to do internships or participate in career fairs, so I felt pressured. I looked online about what I could do to start my job hunt but I was not sure what I could do, so I volunteered at the festival just so I could do something to prepare. However, I noticed how much it is important to just experience things. Honestly, I was never interested in sorting waste, but this experience taught me a lot and think it will be useful for me because I want to work at an event planning company in the future. I chose to volunteer in waste management only because I thought it would not require much English, so I did not expect it to expand my horizons. From this experience, I became conscious of how to properly dispose of and recycle, realized that people throw trash away unconsciously, and learnt about where trash goes. This experience has helped me be more positive about doing new things. Even if it is different from what you expect, the experience will be valuable, and will be useful in the future.
もしやりたいことがあるけれど、新しいことに踏み出せない人がいたら踏み込んでみてほしい。あくまでも私は、今回この経験を通して、どんな経験でも新たな考え方や見方に繋がることもあると知れた。知らない世界に飛び込んでみることで、意味のある新しい世界に出会えると私は学んだ。
If you have something you want to do, but can’t work up the courage to do it, I recommend you to just go for it. Throughout this experience, I realized that any experience can give me new perspectives. I learnt that jumping into a new world can give me an opportunity to discover new things that I didn’t know before.
Images by Rio