setting boundaries
境界線を引くこと
Navigating relationships is not easy. Whether you are dealing with a friend, a partner, a family member or a colleague, sometimes you might find yourself facing unpleasant situations. Acknowledging that interacting with that person is making you feel uncomfortable is the first step toward finding a solution to build a healthier relationship. However, facing someone usually involves the risk of creating tension and hard feelings. Is it possible to set personal boundaries without harming a relationship and hurting others?
上手に人間関係を築くのは、簡単ではありません。友人、パートナー、家族、同僚など、どんな人間関係であれ、自分が不快だと感じる状況に直面することがあります。相手とのやり取りが原因で、自分が不快だと感じていることを認めるのは、より健全な人間関係を築くための解決策を見つけるための最初のステップです。しかし、誰かと向き合うことは、多くの場合、二人の間に緊張感と残酷な感情を生み出すリスクを伴います。相手との関係を守りつつ、相手を傷つけることなく、相手と自分のパーソナルな境界線を引くことは可能でしょうか?

Not long ago, I had an argument with one of my closest friends. The tension between us had been building up for months but we both ignored it, unsure about how to fix the problems our friendship was facing. A minor misunderstanding was enough to trigger a fight between us. The quarrel happened via text and it involved an unpleasant exchange of accusations. In particular, she blamed me for being too distant and avoiding her, and I accused her of being too possessive and clingy. We then proceeded to avoid each other for several days and my silent treatment would have continued if she didn’t insist to meet and solve our problems. Even though I knew we had to face each other in order to address and fix the issue, I couldn’t bring myself to do it because I didn’t want to hurt her feelings even more.
少し前に、私は親しい友人の一人と言い合いをしました。私たちが直面していた問題を解決する方法がわからなくて、二人の間で感じる緊張感は、何ヶ月にも渡って続きました。でも、私たち二人ともそれを無視しました。ちょっとした誤解が私たちの喧嘩の原因になってしまい、私たちの言い合いは、メッセージ上で始まり、不快な言いがかりのやり取りがありました。彼女は、私が彼女を避けて遠くに感じると非難し、私は彼女があまりにも所有的で私にしがみついているようだ、と非難しました。その後、私たちは数日間お互いを避け合いましたが、彼女が私たち二人の問題について、実際に会って解決しようとしない限り、私はその問題を無視し続けたと思います。二人の問題について話し合い、仲直りするために、彼女と向き合う必要があることはわかっていましたが、彼女の気持ちをこれ以上傷つけたくなくて、私はそうすることができずにいました。

For months she had been claiming that I was not present enough for her, and I felt suffocated when we spent time together as I had to listen to her complaints. I was bothered by the fact that she was constantly requiring my presence and I felt as if she was expecting on-call emotional support. At first, I felt guilty because I couldn’t provide her the help she needed, so I kept on pushing myself and my boundaries to be there for her even if it negatively impacted my wellbeing. I just didn’t know how to communicate with her and tell her that she was crossing my limits. My inability to advocate my thoughts didn’t change my feelings about the situation, if worse it made me resentful. I was feeling angry, guilty and frustrated as I struggled to communicate how I felt. This situation, however unpleasant, taught me an important lesson: ultimately, you can’t control how others choose to react to you and everyone has a different emotional response. Sometimes creating or reinforcing a boundary will upset the other person but that should not prevent you from making your personal feelings and wellbeing a priority.
何ヶ月もの間、私が友達として彼女へ十分な時間をとっていない、と彼女は主張し続けました。私は、彼女が絶えず私の存在を要求しているという事実に悩まされ、私が彼女の呼び出しにすぐに応えなくてはいけないような感情的なサポートを期待されているように感じました。最初は、友達として彼女が必要とする心のサポートを提供できなくて罪悪感を感じ、私の健康状態に悪影響を与えたとしても、彼女のために自分の心の境界線を貫き続けました。私は彼女にどう接すればいいかわからず、自分の限界を超えていると伝えました。自分の想いを口にすることができなかったからといって、この状況に対する気持ちは変わりませんでした。自分の気持ちを伝えるのに苦労し、怒り、罪悪感、イライラを感じていました。この状況は、どんなに不快だったとしても、私に大切な教訓を教えてくれました。最終的には、相手が自分にどんな反応をするのか制御することはできません。相手と自分の境界線を作ったり補強したりすると、相手が気分を害することもあるけれど、それが自分の個人的な感情や健康を優先することを妨げるべきではありません。

Even if I worried about her reaction, I had to explain to my friend that despite being willing to listen to her worries, solely listening to her problems had become emotionally draining; because of this, I would no longer take over the role of the listener, without having the possibility to contribute by sharing my personal thoughts and feelings. Another thing I had to point out to her is that because of the fact that self-care and time spent alone matter a lot to me, I would start prioritizing that over hanging out with her, even though I still enjoyed her presence. By reinforcing my boundaries I’m able to better protect my personal space and emotional energy, and now I know that if someone is invasive I have the right to confront them without feeling guilty.
私は彼女の心配事や愚痴を聞く気があったけれど、彼女の心配事を聞くだけで、私が感情的に疲れてしまうようになった。これに対して、彼女がどう反応するかわかりませんでしたが、説明しなければなりませんでした。私の考えや感情を共有することで会話に参加することができなかったら、聞き役としての役割を続けることはできません。もう一つ彼女に指摘しなければならなかったことは、彼女との時間を楽しんでいたけれど、私にとってセルフケアと一人で過ごす時間もとても大切で、彼女と一緒に過ごすことよりも、自分を優先し始めようと決めたことです。彼女と自分の境界線を補強することで、自分のスペースと感情的なエネルギーを守ることができます。そして今、もし誰かが私のスペースを侵略しようとした場合、私は罪悪感を感じることなく、彼らに立ち向かう権利があることを知っています。

Personal boundaries can apply to physical space, privacy and body, but can also pertain to emotions and thoughts. Some examples of reinforcing personal boundaries might be telling a partner that you’re not ready to be intimate with him/her yet, distancing yourself from people that make you feel insecure (because of their constant criticism for example) or telling a friend that you feel like your opinion is not being considered and that you’d like to feel heard.
パーソナルな境界線は、物理的なスペースやプライバシー、身体だけではなく、感情や思考にも関係します。パーソナルな境界線を強化するいくつかの例として、自分がまだ相手と親密になる準備ができていないことを相手に伝えること、また自分を批判し、不安に感じさせるような人々から自分を遠ざけること、そして自分の意見が聞いてもらえていない・考慮されていないように感じると正直に伝えることです。
The word boundary can be deceiving because it seems to imply the creation of a barrier. However, creating boundaries is not about isolation nor avoiding contact with others, rather it means prioritizing yourself while cultivating a relationship. Setting boundaries is an act of self-love and I think that it is paramount in order to have healthy relationships with yourself and with others. Knowing where your limits stand allows you to better understand how a relationship is making you feel, and from that also comes the power to choose to walk away from it if it no longer makes you comfortable.
「境界線」という言葉は、自分と相手の間に「バリアを作ること」をイメージさせるかもしれませんが、そうじゃありません。境界線を作ることは、孤立したり、他人との接触を避けたりすることではなく、関係を築く際に、自分に優先順位をつけることを意味します。境界線を引くことは、自分への愛であり、自分自身や他人と健全な人間関係を築くために最も重要だと思います。自分の限界がどこにあるかを知ることで、人との関係があなたをどのように感じさせているかをよりよく理解することができます。

These limits are not drawn permanently but can be fluid and change overtime. Compromise is good and healthy, but beware of people that will try to take advantage of that. Unfortunately, there are a lot of people that will try to manipulate your feelings and guilt-trip you, for example by acting as if they are a victim to create a sort of emotional debt that you owe them. Even if someone has been there for you when you needed it, this doesn’t mean that you have to cross your limits to reciprocate their help. That is not your responsibility even if it might feel like it is. I think that if someone is draining your emotional energy, the healthiest thing to do is to put yourself first and their feelings second. If this person tries to make you feel guilty about it, take a step back and ask yourself: why should I prioritize their well-being over mine?
こういった「限界」は、いつまでも続くわけではなく、流動的で時間とともに変化する可能性があります。妥協をすることは健全ですが、それを利用しようとする人々もいるので注意することも大切です。残念なことに、私の感情をごまかして罪悪感を与えようとする人がたくさんいます。例えば、相手が犠牲者のように振る舞い、あたかも私が相手に借りを作ったかのように思わせる人もいます。相手が必要なときに自分のためにそこにいてくれたとしても、自分が相手を助けるための「交換」として、自分の限界を越えてまで相手のためにいる必要はないのです。自分の責任だと感じてしまったとしても、そうではありません。相手が自分の感情的なエネルギーを奪い取っている場合、最も健康的なことは自分自身を第一に優先し、相手の感情を第二にすることだと思います。相手が自分に罪悪感を感じさせようとするなら、一歩下がって自分自身に尋ねてください。「なぜ私自身の健康よりも誰かの健康を優先すべきなのか?」と。

Going back to my initial question, I think that confronting someone and improving your communication with them doesn’t necessarily need to be a dramatic experience. The first step is to acknowledge the situation from a place of compassion and empathy. Try to understand why the other person is acting in that way and how their behaviour is making you feel. Once you realise that you don’t feel comfortable and that you need to reinforce your limits, try to engage the other person in conversation rather than accusing them -- you might be able to understand their point of view and what went wrong. I think that everyone’s path toward more fulfilling relationships is inevitably constellated by such challenges and you can choose to either grow or run from them. Did it ever happen to you? What did you do to make others respect your boundaries?
最初の質問に戻りますが、誰かと向き合ったり、相手とのコミュニケーション方法を改善することは、必ずしもドラマチックな経験である必要はないと思います。最初のステップとして、思いやりと共感から状況を認めることです。なぜ相手がそんな行動しているのか、相手の行動がどのように自分を感じさせているのかを理解しようとしてみること。自分が心地悪く感じ、自分の限界を支える必要があると気づいたら、相手を非難するのではなく、会話に参加するようにしてみます。もしかしたら、相手の視点や何が間違ったかを理解できるかもしれません。より充実した人間関係を築くための道は、このような課題によって必然的に避けられないものであり、成長するか、逃げ出すかを選択できると思います。皆さんに同じようなこと、起こったことありますか?他人に自分の境界線を尊重してもらうために何かしましたか?
Images by Elisa