change of seasons
季節の変わり目

朝、家を出て、冷たい風を感じると胸がきゅんとする。家から10分歩いたところにあるカフェに行ってコーヒーを注文し、パソコンのメールをチェックしたり、本を読んだり、溜まった課題をする。私は朝起きることが苦手で、前は夜更かしして、よくお昼に起きたりしていた。でも最近は、恋人が出勤する8時には起きて、どれだけ眠くてもコーヒーを求めてカフェに行く。夏にはアイスのアメリカーノを毎日飲んでいたけれど、暖かいコーヒーが飲みたい季節になったことに少し嬉しくなる。
When I leave the house in the morning and feel the cold breeze, my heart flutters. I walk to a cafe ten minutes away from my house, and order coffee. There, I check my emails, read books, and work on schoolwork. I’m not great at waking up in the morning, and I used to often stay up late and wake up around noon. But recently, I have been waking up at 8:00am when my lover leaves for work, and I head to the cafe for coffee no matter how sleepy I am. In the summer I drank an iced americano every day, but I’ve been enjoying this season that makes me want to drink a hot coffee.
ショートカットにハマっていた夏に比べ髪が少し伸びたこと、秋服が着れること、空と雲が綺麗なこと、空気が澄んでいること、夏には暑くて手をあまり繋いでくれなかった恋人が涼しくなるにつれ、くっついてくるようになったこと。大学院での生活は、相変わらず課題が多くて休めないけれど、何だか気分がいい。
Noticing that my hair grew out a bit since keeping it short in the summer. Wearing fall clothes. The beautiful sky and clouds. The crisp air. How my lover who didn’t hold my hand much in the hot summer has been touching me more. In graduate school, there’s a lot of work as usual and I can’t take a break, but I feel good.

そして、同時に切なさや寂しさも湧いてくる。日が暮れるときの綺麗な空の色を見ながら、普段あまり考えることのなかったことがふと頭によぎったりする。もう一生会えないであろう人々や、ひどい別れ方をした前の恋人たちのこと。もう戻れない過去の思い出たちのこと。そして、私が穏やかな気持ちで空を見上げている今にも、世界のどこかでは穏やかな日常を感じることさえ難しい現実があるということ。この現実は、私が今後どのように生きていくかについて考えさせる。
At the same time, feelings of sorrow and melancholy emerge. Sometimes, admiring the colours of the sunset, thoughts that I usually don’t think suddenly pop in my head. Thoughts about people I’ll never see again, about ex-lovers that I had horrible break-ups with. Thoughts about memories from the past that I’ll never re-live. And the fact that even in this current moment as I peacefully look up at the sky, there are places in the world that face an unpeaceful reality. This harsh reality makes me think about how I will live my life.

先月の記事で私が抱える「不安」について書いたんだけど、今自分の中ではっきりしていることが1つだけある。私は社会が求める「正常性」の枠に入り、周りの人に認めてもらいたいという欲はなくて、誰か1人に対して影響を与えられる生き方ができたら、文章が書けたら、本当に幸せだと思う。
In last month’s article I wrote about anxiety, but there’s one thing that I’m sure of right now. And that is how I don’t have the desire to fit into the “normal” that society expects in order to be accepted by the people around me; I think I would feel elated if I could live and influence just one person, and be able to write.
「大人」として「女性」として、当たり前のように存在する「時間」や「空間」の外で生きることを想像して、実践すること。私にとって「正常性」とは、社会が求める普遍的な人生モデル。たとえば、学校を卒業したら就職をして、結婚して、子供を産むという生き方のこと。私はこの枠の外を想像し、生きていきたいという想いがある。
Living as an adult, as a woman, outside the time and space that exists without being questioned. For me, “normality” is the generic life plan. For example, the plan where one graduates school, finds a job, gets married, and has children. I want to imagine and live a life beyond this frame.

私がこれまで無意識に、また意識的に感じてきた焦りや不安などは、社会が作った「規範」からくるものなんだと思う。この規範によって「普通の女性なら、こうしなきゃいけない」とか「何歳までにこうしなければならない」っていう価値観が出来上がってしまう。むしろ、こういった規範が存在することによって「普通の女性像」が生産され、その「普通の在り方」は多くの人に適用される。
I think that the pressure and anxiety I unconsciously and consciously felt comes from the norms that society created. These norms create perspectives like “A normal woman should be doing this,” and “You have to be like this by this age.” These norms create the idea of how a “normal woman” should be, and these standards of normality are applied to many people.

大学院に進学した私に対して「社会に出るのが嫌で逃げているように見える」と、以前知り合いに言われたことがあって、それを聞いた時、心が重くなったんだけど、今では「それでいいじゃん」って思うの。「規範」に沿って生きるのではなく、むしろそこから外れてみることは、いつも新しい可能性を与えてくれる。規範に沿った人生は安定しているように見えるかもしれないけれど、実際に見てみると、安定したものなんてどこにもない。そこに「幸せ」があると誰もが信じているけれど、実際に見てみると、一言ではっきりと表せる「幸せ」なんてどこにもない。むしろ私たちが生きている社会の本来の姿は、不安定で、複雑で、不安で、不均質なものなんだと思う。
An acquaintance once told me, “It seems like you’re trying to run away from being a part of society” for choosing to go to graduate school. When I heard this, my heart felt heavy but now I think, “And what’s wrong with that?” Living outside norms instead of following them will create new possibilities. People who follow these norms look like they have a stable life -- but if you look closely, there is nothing that is stable. People think that happiness exists in following the norm, but there isn’t such a simple thing that creates happiness anywhere. Rather, the true colours of the society we live in are instability, complexity, anxiety and heterogeneity.

私は今、韓国・ソウルで恋人と同棲しているんだけど、朝起きてふと部屋の天井を見て「私はこの狭い部屋に住んでても恋人と一緒に居れたら、十分に幸せなんだけどなあ。多くのものは必要ないんだけどなあ」って考える。私にとって、最低限生活ができるお金があって、自分の空間と本とコーヒーと大切な人がいたら、これ以上の幸せってあるのかなって思う。以前の私は、常に明るくて前向きな人間で、怒ることなんてほとんどなくて、自分の暗い部分を見ないようにしていた。そして、これまでの恋人にも同じように明るい関係を保つことを望んでいたんだと思う。でも今は、明るくて肯定的な時間だけではなく、暗くて辛い時間があることは、自然なことなんだって思うようになったことで少し肩の力が抜けたように思う。自分だけでなく、相手のどんな部分も包み込める人でありたい。みんなも、不安や悩みはある?どんな人生を歩みたい?みんなにとっての幸せは、どんなもの?
I currently live in Seoul, South Korea with my lover, and I often wake up, stare at the ceiling and think to myself, “I’d be happy enough living in this small space if I was able to stay with my lover… I don’t need much to be happy.” For me, I’m not sure if there anything could bring me more happiness than a life with just enough money to live a basic life, my own space, books, coffee, and a loved one. I used to always be happy and optimistic, and rarely got angry. I tried to not see the darkness in myself, and I think I was expecting to keep that kind of positivity with my past lovers as well. But now, I feel relieved from accepting that dark, hard times coexist with happy times. I want to be a person who is able to accept anything and everything not only in myself, but in my anybody I interact with. Do you have any anxieties or worries? What kind of life do you want to live? What is happiness to you?
Images by Yurina
Edited by Hikari and Kiara