expressing myself through what i wear
身につけるものでどう自分を表現するか
こんにちは、あずさです!
今回は、身につけるものでどう自分を表現するかについて話そうと思う。
Hi, it’s Azusa!
Today, I’m gonna talk about how I express myself through what I wear.
最近、私は自分が身につけるものについて、ピンタレストやインスタなどのSNSや周りの人の影響もあって、より意識するようになった気がする。今までトライしていなかった色を着てみたり、ピアスやネックレスのパーツを買ってきて自分で好きな形に作るようになったり。今、就活も少しずつ始めてるから、大学卒業して就職したら、私の服のスタイルはどう変わっていくんだろう、自分の着たい服を着れるんだろうか、って考えたり。
I feel like I’ve been more aware of what I wear recently as I’ve been inspired by Pinterest, Instagram and people around me. I’ve started to sometimes wear colors that I haven’t ever chosen before, and make earrings and necklaces myself. Now that I’ve started job hunting, I am wondering whether my fashion is gonna change when I start working, and whether I will be able to wear things that I like.

私はこの頃、自分が着たいと思う服にあんまり出会えてない。店に行くと「私の着たいものとなんか違うなあ」って思うことがあるの。レディースだけじゃなくてメンズのものも見てみたりもする。周りの目を気にする必要はないけど、まだメンズのセクションに行くことにためらいを感じるんだ。レディースやメンズを気にすることなく買い物ができたら、もっと楽しいし、気分も楽になるかもしれない。最近、ユニセックスなファッションをしている人を見て「かっこいいなあ」とインスパイアされたこともあって、自分がしたいと思う表現をもっと追求してもいいということに気づかされたの。今までは、周りがどう思うかを気にして自分のことを抑えてきた気がする。だから、今ファッションを通して自分をどう表現するか、自分のジェンダーやセクシュアリティなどを模索中。
I haven’t found clothes that I really wanna wear recently. When I go to clothing stores, I often think, “This is a little different from what I wanna wear.” I sometimes look at the men's section too. There’s no need to care about what others think but I still feel hesitant to go to the men's section. It’d be more fun and comfortable if I could buy clothes without caring about gender. Recently, I felt inspired by someone wearing androgynous fashion, and I realized that I can allow myself to pursue what I want to express more. I feel like I’ve been suppressing myself all this time, worrying about what others may think. So now, I’ve been exploring my gender, sexuality, and how I can express myself through fashion.

それでもやっぱり、着ていて心地よい服が好き。最近は、デニムパンツにトレーナーかパーカーをよく着ている。足元は歩きやすいスニーカーがほとんど。もう少し暖かいとストライプやチェックのシャツを着たりもする。周りの友達と比べてみると、私の服装はあんまり女の子っぽくないのかもしれない。他の子から「スカート履かないよね」とか「女の子っぽいものあんまり好きじゃないでしょ」って言われたこともある。その時は、型に当てはめられたみたいで少し複雑だった。でも確かにそうかもしれないと思ったり。私が「いいな」とか「かっこいい!」と思うものは、世間の「女の子っぽい」や「かわいい」に分類されないのかも。高校まではずっと制服だったから自分のファッションについてあまり気にしたことなかったけど、大学生っていうとみんなかわいらしい服装を着ているんだろうなっていうイメージがあった。だから大学に入った当初は「女の子っぽい服装した方がいいのかな」って不安になってスカートを履いてみたこともあった。でも自分が社会で「かわいい」とされるものを着て安心したいだけっていうのが分かっていたし、心地よく感じていなかったから、だんだんと着たい服を着る今のスタイルになっていった。少しだけ留学に行っていたこともあってなのか、「アメリカっぽい」って言われたこともある。個人的には、留学に行く前後で自分のスタイルはあんまり変わっていないと思うんだけどね。誰かの服にそうやって「ボーイッシュ」「ストリート」「コンサバ」などのラベルを貼ることは案外簡単で、私ももしかしたら無意識のうちに自分や相手のファッションをカテゴライズしているのかもしれない。
But above all, I like clothes that make me feel comfortable. I often wear jeans, and sweatshirts and hoodies. I usually choose sneakers for shoes because they’re easy to walk in. When it is a little warmer, I sometimes wear striped or plaid print shirts. Compared to my friends around me, my fashion might not look that feminine. People have told me, “You don’t wear skirts,” and “You don’t like girly things, do you?” I felt a bit weird because I felt like I was being categorized. But I can kind of agree with what they say too. I think the things I think look good or cool might not be categorized as feminine or pretty in society. I wore a school uniform until the end of high school, so I did not really care about what I wear. But when it came to entering college, I had the image of college students wearing cute feminine clothes. So when I started going to college, I was worried whether I should wear more feminine outfits and tried to wear skirts sometimes. However, I knew I was doing it to make myself feel more secure by wearing clothes seen as cute or feminine in society. And from that discomfort, my style gradually started to change into what I wear now. People have told me, “Your style looks inspired by American style,” and maybe it’s because I’ve studied abroad. I personally don’t think my fashion has changed a lot before and after going abroad. It is pretty easy to label someone’s fashion -- for example, “boyish”, “street style”, “conservative”, and I might be labeling my style and others’ style subconsciously as well.

一方で新しいこともちょっとトライしてみると楽しいことにも気づいた。例えば、今までは白や生成りなどの明るめな色を好んで着ていたけど、あんまり着たことがなかった暗めの色を着てみたら、少し大人っぽい新しい自分を見つけられた気がして気分が上がった。「こういう色を取り入れてみたら、自分の表現の幅も広がるのかな」って考えるのはワクワクする。最近、古着屋さんも時々行くようになった。古着は、サステイナブルで新しい服を買うよりも環境に与える悪い影響を減らすことができる。だから時間をかけずにファストファッションを簡単に安く買うよりも、古着で自分のイメージしていたものを少し安い値段で見つけられるととっても嬉しいし、時間をかけて探したかいがあった!と思う。
Also, I found out how fun it is to try something new. For example, when I wore dark colored clothes that I often don’t try, I got excited because I felt like I found a new, more mature version of myself. It’s very exciting to think, “If I chose this color for my outfit, could I express myself more?” I’ve started to go to thrift stores recently too. Thrifting clothes is sustainable, and has less of an environmental impact compared to buying clothes new -- so I feel happy when I manage to find something that I was looking for at such a low price, and it makes me glad that I put in the time to search for the item instead of buying it easily for a cheap price at a retail store.

洋服の他に、最近になってからピアスやネックレスをつけるようになった。今まで私のほしいデザインのものが店にあんまりないと感じていたから、自分で作ろうと思ってパーツを買いに行った。小さい頃は、手芸をよくしていたから、その延長線みたいに今の小さな楽しみになってる。自分の買ってきたパーツが自分の思い通りの形になると、達成感があるし、自分で作ったこともあって愛着もわく。アクセサリーをつけるとハッピーになれるし、ちょっぴり自信にもなる気がするんだ。
I recently started wearing earrings and necklaces. I found it difficult to find ones that I liked in stores, so I went to buy supplies to make them by myself. As a child, I enjoyed handicrafts, so it feels like an extension of that hobby. When I am able to create something as I imagined from those parts, I get a sense of accomplishment, and feel more attached to it since I made it by myself. When I’m wearing accessories, I feel a bit happier and more confident.

上で触れたけど、私の大学生活も残りあと少し。就活をしている中で、スーツを着ている自分や証明写真の自分がまるで別人のように感じたり、就職したら自分が仕事でどういうスタイルの服を着るのか考えたりする。自分の今のスタイルは、どこまで受け入れられるんだろうって不安になったりもする。
As I mentioned before, my college life is nearly over. While I’m on the job hunt, I feel like a totally different person when I wear suits, and when I see my ID photos. I’m wondering how my fashion is gonna change after I start working. I sometimes feel worried about how much my fashion would be accepted.
これからも、世間の「こう着るべき」っていうプレッシャーをあまり気にすることなく、自分が着たいと思うものにトライしたいし、身につけるものでどう自分をさらに表現できるか模索したい。それにファッション自体がもっと男女に捉われないものになったらいいな!
I’d like to try things I wanna wear without caring about how society wants us to be, and explore how I can express myself more through what I wear. And I hope fashion itself will become something that is not limited by the gender binary.
みんなは身につけるものについて葛藤することはある?今までどんな新しい発見があった?
Have you ever struggled with what you wear? What new discoveries have you made?