top of page

the gap between ideals and reality

理想と現実の隔たり

女性学を専攻する大学院の友達たちと集まってお酒を飲んだ時、その席にいたほとんどの人が「うつ」と付き合いながら生きていて、精神科病棟での入院経験がある人も何人かいることを知った。その場ではみんなオープンに話していて、カウンセリングや薬についての情報や、経験談について、笑いながらシェアしてくれた。

When I had drinks with my friends from grad school majoring in women’s studies, I found out that most of the people there were living with depression, and that some even had the experience of being hospitalized at a psychiatric hospital. Everyone was being super open, sharing their experiences and information about counselling and medication.

なんだか不思議な感覚だった。いわゆる社会における「正常性」の枠から外れた人たちが、自身が抱える「うつ」や、過去にあった自殺願望について笑いながら話し、互いに共感しあっている。むしろ、社会が「正常性」と「その枠の外」で区別することの不自然さを実感するような感覚だった。

It was a strange feeling. People who didn’t fall within the category considered “normal” were laughing, talking about their depression and suicidal thoughts they had in the past, and supporting each other. It reminded me of how unnatural it is that society categorizes people as “normal” and “abnormal”.

その時は自分は「うつ」の症状を経験したことがない、と思っていたけれど、そうではないと気づくことには長い時間がかかった。

At that time, I thought that I had never experienced the symptoms of depression. It took a very long time for me to realize that that wasn’t true.

朝、目を開けて、さっきまで見ていた夢をもう一度見ようと目を閉じる。体がだるくて動けない。食欲もなくて、一杯の水を飲むのが精一杯。原因はわかっている。私がしなければならない課題が何日も順調に進められていない時、それと同時に大好きな人との関係がうまくいかない時、金銭的な問題が原因で行き先が真っ暗に思える時、その最悪な状況を避けるために「眠り」という選択しかできず、決して健康的な状態ではなくなってしまう。

In the morning, I open my eyes and instantly close them in an effort to re-enter the dream I was having. I feel sluggish and can’t move. I have no appetite, and drinking a cup of water is all I can do. I know why I feel like this. When the project I have to do hasn’t been worked on for days, when my relationship with a loved one isn’t going well, when I feel like I’m stuck at a dead end because of financial issues, I can only sleep to avoid these issues. It’s not healthy.

大学院卒業の目処を立てたにもかかわらず、論文がうまく書けなくて焦っている。私が未来を描く上で最優先にしていたパートナーとの関係は、やはりいつでも不安定で、この時に感じる孤独感から、自分がどれほど相手に依存しているのかを実感する。去年の春頃から、度々無気力状態に陥るようになった。1人でいたくなくて、誰かに助けを求めたいけれど、外には出たくない。連絡できる人は、1人も思いつかなかった。

Though I have the goal of graduating grad school, I haven’t been able to write my dissertation and I’m stressed. My relationship with my partner that I had at the top of my priority list when making plans for the future is always unstable. When I feel loneliness at this time, I realize how I have a dependency on my partner. Since last Spring, I started to frequently fall into a state where I have no motivation to do anything. I don’t want to be alone, and I want to ask someone for help, but I don’t want to leave the house. I couldn’t think of a single person I could contact.

そんな時にかかってくる家族からの電話は、私に対して「成功」してほしいと願う両親のプレッシャーが伝わって来るメッセージばかりだった。何も耳に入ってこなくて、心に響いてこなくて、ただ「うん、うん…」と相槌をうった。そして「ちょっと今うつっぽい症状があるのかもしれない」と言った私に、両親は「そんなわけがない」と断言した。私はその言葉を聞いた瞬間に、何も言いたくなくて電話を切った。

The phone calls I got from my family at times like these, revolved around my parents’ wishes for me to “succeed” and put even more pressure on me. I wasn’t truly listening, and just said “Yes, I know… yes...” in response. When I admitted to them that I might be experiencing depression-like symptoms, my parents shut it down and told me that was impossible. When I heard these words from them, I didn’t want to say anything so I just hung up.

「ユリナって本当にいつも明るいよね。うつ病とはかけ離れたような人だね。」という言葉をよくもらう。そんなことをなんで他の人が判断できるんだろうって思いながらも、実際に私はいつでも大きな壁にぶつかることなく生きてきた。落ち込むことは沢山あったけれど、「うつ」というものがどのようなものなのかも全く知らずに過ごしてきた。

People often tell me, “You’re always so positive. I bet you’ll never get depression in your life.” Even though I wondered why they were able to make that judgement of me, it was true that I had never really encountered any big obstacles in life. There were a lot of times where I felt sad for sure, but I lived without understanding what depression even was.

私が何かを選択する基準は、いつも人との関係性にあった。私の人生において何度か経験した、意気投合した人との出会いによって、何かに興味を持ったり、もっと知りたくなったり、一緒にいたくなったりして、それによって進路を決めたり、未来を描くことが多かった。だから私にとって学問の分野を選択する際にも、パートナーとの未来を描く際にも、「好きだから」という理由は最も大切なものだった。

Whenever I made a decision, it always revolved around my relationship with others. There were many times where I got interested in something because I met someone I clicked with, and would want to be with them or want to learn more. These things often affected the career path I chose, and what I planned for my future. So for me, the most important thing in choosing the field I wanted to study and planning my future with my partner was that it was something I liked.

でもここ最近はパートナーとの関係において、金銭的なことや同居のこと、また進路に関することが原因で、激しい喧嘩が続いた。お互いがお互いの存在によって成長できたり、支えになれるような「健康的」な関係でありたいと思うけれど、そのような恋愛に対する私の理想は、むしろ私を苦しめることがあった。好きだからという理由で選択したことが、相手への依存や執着に繋がってしまい、そのような「不健康」な関係は私を憂鬱な状態にさせた。

But recently, my relationship has been filled with intense fighting. I want our relationship to be healthy -- one where we can grow together and support each other, but having this ideal often hurt me. Things I chose just because I liked it led to my codependency on my partner, and this unhealthy dynamic made me fall into a state of despair.

国際恋愛で、しかも同性のパートナーと共に生きるためには、ビザの問題や法的な問題もあり、韓国や日本においては実現が難しい。どこで働き、何をするか、家族にいつカミングアウトをするか、など、私の持つ理想を実現させるためには、これらのことに1つ1つ向き合わなければならない。

In an international relationship, let alone an international same-sex relationship, there are visa issues and legal obstacles to overcome in order to be able to live with your partner in the same country. It’s especially difficult in Korea and Japan. To make my ideals a reality, I have to work out things like where I will work, what I will work as, and when I will come out to my family.

うつ病は、人間関係や環境からくるストレスが原因であることが多いと言われているけれど、私の場合は、恋愛における不安定で不健康な関係や、家族へのカミングアウトのタイミング、また家族からのプレッシャーなどが原因にあったのだと思う。何度もお互いに「この関係を諦めたら楽になるんじゃないか」って考え話し合ったこともあったけれど、ここで諦めてしまったら今後自分らしく生きることを諦めてしまうようだった。この問題はたぶん、パートナーとの関係における個人的なものでもありながら、社会的な要素も深く関わっている。

It’s said that depression is a result of stress from the environment and relationships around you. But in my case, I think the cause was my unstable and unhealthy relationship, worrying about when I should come out to my family, and the pressure from my family to succeed. My partner and I have discussed whether things would be better if we broke up, but giving up on this relationship seemed like giving up living life as I am, in my own way. I think this issue involves personal issues, as well as societal factors.

涙や喧嘩が絶えない不安定な期間を何度も経て、私は「愛」というものが肯定的で理想的な面を持っているだけではなく、それ自体が複雑で一言で説明できるものではないと考えるようになった。愛おしさ、憎しみ、嫉妬、尊敬、一緒にいたいという気持ち、いなければ憂鬱になる気持ちなど、相手に対する様々な感情をすべてそのまま受け入れることにした。無気力状態になってしまったり、外に出られなくなってしまったり、涙が止まらなかったり、心が痛んだり、憂鬱になることは多々ある。そして「正常な状態」と「憂鬱な状態」はきっぱりと区別できるものではないと思うの。少なくとも、この境界を曖昧なものとしてみることは私の精神状態にとって、いいことに気づいた。

Through many periods of instability filled with endless tears and fights, I started to think that love doesn’t just have a supportive and idealistic side, and that it isn’t something that can be explained simply. I decided to accept all the feelings towards my partner -- fondness, hatred, jealousy, respect, commitment, and loneliness without them. There are going to be times where I’ll feel unmotivated, not want to leave the house, not be able to stop crying, feel hurt, or melancholy. And I don’t think it’s so easy to differentiate between a “normal state” and a “melancholic state”. At the very least, I learnt that it was good for my emotional well-being that I see the line dividing these two as undefined and blurry.

「完全な愛のかたち」や「成功」モデル、「理想的な」職場を持ち家庭を作ること。これらがもつ輝かしさは確かにある。これらを否定するわけでないし、私も憧れている。でも、それらを無条件に理想的なものとして受け止めるのではなく、決して綺麗ではない混沌としたものとして考えてみることは、この社会で生きることが息苦しくなった時、少しは私を楽にしてくれるのかもしれない。関係は状況によって変化するものだから、誰にでも「健康的」な関係ではない時期もあると思う。私はこういう時に相手への依存が強まっていたんだけど、そういう時こそ自分自身の課題に向き合い、改善して、1人でもずっしりと立てる私でありたいと思う。

To have a “complete” form of love, or to have “success”, or to work at an “ideal” workplace and create a family -- these definitely feel aspirational. I’m not denying that, and I admire these goals too. But seeing these goals as something that realistically isn’t perfect all the time, an impure mix instead of unconditionally idealistic, might be able to soothe my mind. The dynamic of a relationship changes with circumstance, so I think everyone goes through periods where they aren’t in a “healthy” place in their relationship. When I wasn’t, I became co-dependent, but I want to work on myself and be able to stand strong on my own especially in those times.

Illustrations by Haein

Images by Yurina

Edited by Kiara and Hikari

English Translated by Kiara

0件のコメント
bottom of page