top of page
  • mio

giving back to nature

自然への恩返し

「自分が心地良いと感じる生き方」って何だろうって考えたときに、1番最初に思いつく答えは、「自然とともに生きること」だと思う。小さな頃から自然に囲まれた環境で育ってきた私にとって、自然はなくてはならないもの。暖かい日差しに包まれながら本を読んだり、晴れた日に河原をランニングしたり、星を見に海に行ったり。私自身の心や体を常に心地良い状態に保つためには、やっぱり自然に触れ合うことが1番だと思っている。

When I think about what kind of lifestyle I feel most comfortable living, the first thing that comes to my mind is living with nature. I've been surrounded by nature since I was little, so it is something I can't live without. Reading a book in the warm sunshine, running along a riverbank on a sunny day, or going to the beach to see the stars. I believe that the best way to keep my mind and body in a good state is to be in touch with nature.

私は小さな頃から自然と触れ合う機会が本当に多かった。1番思い出深いのは、山奥に住んでいたひぃおばあちゃんの家での経験。毎年夏になると、親戚みんなでひぃおばあちゃんの家に集合して、お茶摘みをしたり、竹を切って手作り流しそうめんをしたり、川で遊んだり。冷房なんてないから家中の窓は開けっぱなしで、心地いい風が一日中入ってきていた。畳の上でお昼寝をして、起きたら畑で採れた野菜をたくさん使ったおいしいご飯を食べる。今考えたら、とても贅沢な過ごし方だと思う。

大人になった今はどうだろう。小さい頃はずっと外に出て、太陽の光を浴びながら自然が恵んでくれた水や土、花や草で遊んでいたのに、今は常に携帯を持っていて、仕事中は屋内でパソコンとにらめっこ。正直そんな毎日疲れるし、それに心や体にはあまり良くない。だからこそ、前述のような形で定期的に自然に触れることが、わたしにとって1番のリフレッシュ方法であり、リラックス方法でもある。

I've had many opportunities to be in touch with nature since I was little, and one of my most memorable experiences was at my great-grandmother’s house in the mountains. Every summer, all the relatives would gather at her house to pick tea, cut bamboo to do nagashi somen*, and play in the river. There was no air conditioning at all, so all the windows in the house would be left open and a nice breeze would come in all day. I would nap on the tatami mat, and wake up to a delicious meal made with lots of vegetables from the field. Now that I think about it, it was such a luxury.

I'm not sure about that now that I'm an adult. My phone is always within reach, and when I'm working, I'm staring at my computer. Honestly, it's exhausting every day like that, and it's not good for my mind or body. That's why being in contact with nature on a regular basis in the way I said before is the best way for me to refresh and relax.

*nagashi somen = a type of Japanese food where thin-cut noodles are served flowing in a small flume.

それに、自然はどんな時も私の味方でいてくれる気がする。就活で悩んでいて切羽詰まっていた時、夜中に家の庭に寝転がって泣きながら星空を眺めていたことがある。星空を見ていると心が落ち着いて、あぁなんだか大丈夫だ、と思えることができた。去年の夏、仕事が思うようにいかず、仕事終わりに車を走らせて海を見に行ったこともある。砂浜に座ってボーっと海を眺めていただけだったけど、波音がすごく心地よくて自分の中でモヤモヤしていたものがスーッと流れていった。そこに言葉はなくても、自然が私を包み込んでくれている気がするし、自分が欲しいと思っている言葉をかけてくれている気もする。

In addition, I feel like nature is always on my side and there for me at all times. I once laid in my garden at night, crying and staring at the stars when I was struggling with job hunting and felt stuck and desperate. Looking at the starry sky calmed me down and made me feel that I was okay. Last summer, when my work didn't go the way I wanted it to, I once drove off after work to see the ocean. I was just sitting on the sand and looking out at the water, but the sound of the waves was so soothing that everything that was cloudy inside of my head just flowed away. Even if there are no words there, I feel that nature is holding me close and telling me the reassuring words that I want to hear.

私にとって大切な自然。環境問題のニュースを聞いたり、見たりする度に、心が締め付けられるような感覚になる。見慣れたあの景色がなくなってしまったり、汚されたりするのかなって考えると悲しくなる。例えば、海に関して。私たちが排出するプラスチックゴミが海に流れてしまうと、海洋の環境を汚染するだけではなくて、海の生態系にも影響を与えてしまう。実際に、海洋生物がゴミ袋などをエサと間違えて食べてしまった場合、体内で消化できずそのまま体内で詰まってしまって、それ以上エサを食べられなくなり死んでしまうこともある。

他にも、星空に関しての問題は、現在大気汚染と過度な光による光害によって星が見えづらくなっている、という記事を見たことがある。私が今住んでいる場所は都会とは程遠い場所だから、夜になると星がすごく綺麗に、すごく近くに見える。だけど、いつかこの綺麗な星空が霞んで見えなくなったら、って考えるとすごく悲しい。自然は、目に見えないパワーを私たちに与えてくれていると思う。だからこそ、私たちも自然に恩返ししないといけないんじゃないかな?

Nature is really important to me. So every time I hear or see news about environmental issues, I get a sobering feeling. It makes me sad when I think of the loss or defacement of the familiar scenery. For example, regarding the sea. When the plastic waste we emit ends up in the sea, it not only pollutes the marine environment, but it also affects the marine ecosystem. In fact, if a marine animal mistakenly eats a garbage bag or the like for bait, it cannot digest it in the body and it becomes clogged in the body, which means it cannot eat any more food and finally dies. Other than that, regarding the starry sky; I've seen articles about how the stars are currently being obscured by air pollution and light pollution from excessive light. Where I live now is far from the big city, so the stars look so beautiful and so close at night. But I'm very sad when I think about when these beautiful stars will become hazy and I can't see them anymore. I think the energy that nature gives us is really amazing! I think it's giving us an invisible power. That's why I think we should give back to nature, too.

レジ袋をもらう代わりにエコバッグを使うとか、ペットボトルを買う代わりにマイボトルを持つとか、本当に些細なことでもいいと思う。私が実際に行っていることを挙げると、上記2つの他に、ペーパータオルを使わない代わりにハンカチを使うとか、水を出しっぱなしにしないとか、着なくなった服はリサイクルストアに持って行くとか、ファストファッションは買わないとか。本当に些細なことだけど、それは一人ひとりが意識することで成り立つエコ活動であって、自然を守るための立派な1つのアクションだと思う。こんな風に、ひとりひとりが個人レベルのアクションを続けていくことで、いずれ大きなアクションになると思うな!

It could be something really small, like using a bag instead of getting a plastic bag, or having a “my bottle” instead of buying a plastic bottle. In addition to the above two things I actually do, I also use my handkerchiefs instead of paper towels, I don't leave the water running, I sell clothes I no longer wear, and I don't buy fast fashion. They are small things, but I think they are proper eco-activities and valuable actions to protect nature.

私たちは自然の力を借りて生きている。一人ひとりがその自覚を持って意識しながら生活し、そして、何らかの行動に移すことに大きな意味がある。私は、地球のために自分ができることから始めているよ!そのためには日々勉強して、自分の知識をアップデートしていきたい!そして学んだことを活かしながらもっとたくさん地球に良いことをして、自然に恩返ししていきたいな。

We live by getting help from the power of nature. It is important for each of us to live our lives with this awareness, and to take some action. I am starting with things that I myself can do for our planet! In order to do so, I want to continuously study and keep updating my knowledge! I would like to use what I have learned to do more good things for the earth and give back to nature.

Reference:

Gooddo - 『プラスチックごみによる海洋汚染に迫る!』 環境省 - 『光害(ひかりがい)について』 Images by Mio

English Edited by Hanayo

Edited by Kiara and Hikari

0件のコメント
bottom of page