living in the corona era
コロナ時代にどう生きるか

感染症が「終息する」未来よりも、感染症と「共に生きる」未来を想像することの方が現実的な世の中になってしまったように感じる。ウイルスに「勝つ」という状態自体がどのような状態なのかもわからないほど、地球にとっても、人間にとっても、どんな存在にとっても優しくない世の中になってしまったのかもしれない。このような世の中において、私たちはただ受け入れ、ただ待ち、ただ考えずに生きていくしかないのかな。
I feel that it has become more realistic to imagine a future coexisting with the pandemic rather than the post-pandemic. It may have become a harsh reality for the Earth and humans where we don’t even know what it looks like to “win” against the virus. Maybe our only choice is to accept it, wait, and live trying to keep it off our minds.
私は韓国に在住していて、2月末から毎日のトップニュースとして報道される新型コロナウイルスに関する情報や、日に日に増えていく感染者の数に、得体の知れない恐怖と大きなストレスを感じる。一つ一つの接触や行動に敏感になり、外では緊張がほどけない。
I’m living in Korea right now, and I have been under tremendous stress and fear since late February listening to the daily news about the novel coronavirus and the increasing number of cases. I watch every interaction and move I make, and I can’t help but feel nervous when I’m out.

また感染症の拡大に伴い、真っ先に入国制限やビザの取り消しなどが行われた日韓の不安定な状況は、私にとって想像を超える事態だった。期待を膨らませて来たばかりのたくさんの留学生が帰国せざるを得ない状況をみて、本当に胸が痛んだ。そして、日韓で遠距離恋愛をしている私の何人かの友人たちが、パートナーに次いつ会えるか分からないことから精神的に不安定になるのを見て、私も心苦しくなった。
The unstable travel restrictions between Japan and Korea were more drastic than I had imagined. I felt bad for the study abroad students who were filled with excitement but had no choice but to return. My heart hurt for my friends who are in long distance relationships from Korea to Japan and felt emotionally unstable from not knowing when they’d be able to see their partners next.
感染症が世界的に大流行するパンデミック状況の今、恐怖と不安が広がっている。また感染症自体に対する不安だけではなく、経済的な打撃も大きく、会社倒産や失業者が今後どれほどになるか想像することが難しく、先行き不透明なこの状況は、世界的にショックを与えている。
In this pandemic, fear and anxiety are spreading. These feelings aren’t only towards the virus itself, it’s also towards the economy and financial difficulty. It is hard to predict how many companies will go bankrupt and how many people will become unemployed -- it is causing a shock globally.
国家間の人の移動を止めたり、家にこもるように要請や強制をしたりといった感染症対策が各国でとられている。1人1人が動きを止めることは、この最悪な状況においてとても重要なことだと思う。韓国でも「社会的距離戦略(ソーシャル・ディスタンシング)」、日本でいう「3密(密閉、密集、密室)を避ける」と似たような対策がとられてきた。
Many countries are taking measures to stop the spread of the virus by stopping international travel and requesting or legally enforcing people to stay home. I think it’s very important that everybody just stays put in this terrible situation. In Korea, we have been practicing social distancing which is similar to how Japan has been telling citizens to avoid the three Cs (closed spaces, crowded places, close-contact settings).

互いが社会的に距離を置くという対策は、ウイルス対策には効果がある一方で、社会的な問題を可視化するようになった。例えば、家庭内暴力や児童虐待の増加について。国連の「UNウィメン」の事務局長はこのことについて、「暴力的なパートナーといる女性は孤立を深めることになっている」と言及した。もちろん女性だけではなく、子どもたちも弱い立場に置かれている。家にこもることは、全ての人にとって「安全」な方法ではなく、一部の人にとっての「安全」であるという問題について考えさせられる。
While social distancing has been an effective strategy against the virus, it made social issues more apparent. For example, domestic violence and child abuse has been on the rise. The Executive Director of the United Nations entity UN Women has stated that women living with abusive partners are becoming more isolated. Of course, it’s not only women -- children are also in a vulnerable position here. It made me think of how staying home isn’t a safe option for everyone and only protects a portion of people.
家庭内暴力や児童虐待の増加に加え、派遣社員の解雇、在宅勤務や学校の休校によるケア労働の負担増加などの問題も目立つようになった。また、メンタルヘルスへの影響に関する社会的問題や、外出自粛下でも動きを止められないエッセンシャル・ワーカーについても報道されている。今のこの状況は、多くの人にとっての「危機」だと言える。経済の危機的状況や「社会的に距離を置くこと」によって、もともと社会において弱者に位置付けられていた者たちが、今後さらなる弱者として生きていかざるを得ないという構造をより強める。この構造は、感染症の拡大によって出現した新たな問題ではなく、もともと社会に根強く存在していた問題であるということを忘れてはいけない。
* エッセンシャル・ワーカー=「人々の生活維持に欠くことのできない仕事をしている人。例えば医療従事者、食品スーパー、薬局、公共交通機関で働く人たち、など。」
In addition to the increase in domestic violence and child abuse, other issues like dismissal of temporary employees and increased care work as a result of family members working from home and schools closing. Social issues to do with the effect of social distancing on mental health, and essential workers who don’t have the option of staying home are on the news. This situation is a crisis for many people. The financial crisis and social distancing has made the least privileged members of society even more powerless. This systemic inequality is not a new issue that has come out of the spread of the virus; we must not forget that these were already-existing deep rooted problems within society.

1年前にPM2.5に関する記事を書いたことがあるけれど、人間中心的な活動や思想は、映画で見ていたような恐ろしい現実を生み出した。また感染症の拡散も、私たち人間によって破壊された自然環境と動植物の生態系が原因であると言われている。世界中を巻き込むこのような大きな出来事は、人間中心的な活動や思想について改めて見直す機会を、私たちに必然的に与えるのかもしれない。
Last year, I wrote an article about PM 2.5 (fine particulate air pollutant) and human-centric activity and ideology have created a nightmarish reality. It is also said that the pandemic is caused by human destruction of habitats and ecosystems. Maybe this global pandemic will inevitably give us an opportunity to reflect on human-centric activity and ideology.
例えば、韓国では3年ほど前からPM2.5が深刻な状況で、私自身アレルギーを抱えていたのだけれど、新型コロナウイルスの対策によるためか、2月末から目に見えて空気が良くなり、アレルギー症状も出なくなった。毎日濁っていた空気が嘘のように、青空が広がるようになった。実際に中国でもPM2.5に関して、大幅に改善しているみたい。今世界は経済的に厳しい状況である一方で、動きを止めるということが環境にもたらす効果が目に見えて感じられたのには驚いた。
For example, I have allergies that are triggered by PM 2.5 but because of measures taken against the novel coronavirus, the air has gotten better and I haven’t gotten any allergy symptoms since the end of February. The sky is blue, as if the smog I saw every day never existed. Apparently the air quality is vastly improving in China as well. While the world is suffering economically, it was surprising to see how stopping the world for a second affects the environment.

私は、この状況が早く収まってほしいと願っているし、早く日本に帰りたい。私の大好きな牛丼を食べるためだけに、日本に帰国していた以前のような日々が恋しい。だけど、感染症の終息を願うとともに、ようやく可視化されはじめた社会問題や環境問題について、そしてこれまでの人間中心的な活動や思想について目を向け、対策をとっていかなければならないと思う。
I hope that this situation comes to an end soon, and I really want to return to Japan. I miss the days when I would fly back to Japan just to eat gyudon (beef over rice) my favourite dish. But as we wish for the end of the pandemic, I think we also have to acknowledge the social and environmental issues that have become more visible as well as human-centric ideology and take measures against them.
私たちの生き方や環境は、これらの出来事とともに急速に変化しており、この巻き込まれ方の勢いには恐怖さえ感じる。このまま変化に巻き込まれるだけではなく、これまで根強く存在してきた地球上の問題について、このような状況だからこそ、みんなとたくさんの議論をしたい。ぜひ、みんなの意見を聞かせてほしいし、私もみんなが抱えている問題について一緒に考えてみたい!
Our environment and ways of life have been rapidly changing with these events, and I even feel fear towards how quickly everything happened. Instead of just being passively swallowed by the tide of change, I want to discuss these deep rooted problems on our Earth with you. I would love to hear your opinions, and put our minds together to think about these issues!
Reference:
Forbes JAPAN - 『新型コロナは「敵」ではない。哲学者が説くウイルスとの「共生」』
Forbes JAPAN - 『中国の大気汚染が劇的に改善、「死亡率が大幅に低下」との試算』
Brut Japan - 『霊長類学者ジェーン・グドールからのメッセージ』
Yahoo! Japan - 『“エッセンシャル・ワーカー”の新型コロナでの死を他人事にしないために』
Jiji.com -『コロナ禍、メンタルヘルスに「深く広範な影響」 適切な介入を』
NHK - 『外出制限でDV増加懸念 国連機関が警鐘 新型コロナウイルス』
Images by Yurina
English Translated by Kiara
Edited by Eli, Hikari Sawada, Kiara and Hikari