acknowledging the little steps
英語学習を通して見つけた小さな幸せ
こんにちは、Ayakaです。今回は、新しく自分が挑戦しようと思っていることや勉強において気持ちが滅入った時に、自分なりに気をつけていることをシェアしたいと思いました。みなさんは、どうしていますか?
Hi, I’m Ayaka. I’d like to share what I do when I feel discouraged about studying and doing something new. What do you usually do when you feel this way?
私は、「自分が少しでも成長したということ」を思い出すようにしています。例えば、私の場合、現在カナダのカレッジでグラフィックデザインの勉強をしています。こんな時、衝突するのはやはり言葉の壁。先生が言っていることが簡単に理解できなかったり、もしくはクラスメイトが言っていることが早すぎて、わからなくて話に入れなかったりします。一番心にぐさっとくることは、自分が話す英語が相手にうまく伝わらなかった時です。私はこのようなことが3年経った今でも多く、毎日壁にぶち当たっています。そんな時、今更「もっと英語のレベルをあげて置けばよかった」という気持ちが頭によぎります。だけど時間は返ってきません。この状況を受け止めて、少しずつ英語にしてもグラフィックデザインの勉強にしても、地道に続けるしかないと思っています。
In my case, I try to remind myself about the progress I have made even if it is small. For example, I am currently studying graphic design in college and I often struggle with English. When I don’t understand what my professors or classmates are saying, I can’t follow the conversation and feel lonely. The hardest part is when my English is not good enough to communicate my opinions. After three years here, I still often face this problem and sometimes get a thought stuck in my head which is, “I should’ve studied English more before starting college!” But I cannot go back in time. I have to accept this situation and practice little by little to step up my skills whether it be English or graphic design. That’s all I can do.

そんな時、3年間という時間をかけて、少しずつでも私自身が成長してきたということに気付きました。3年前の私は、英語を聞き取ることも話すこともできず、「英語の練習をしてきたつもり」になって臨んだカナダのトロント語学留学で、スピーキング力をあげようと意気込んでいましたが上手くいかず全くの失敗に終わりました。
While this was getting to me I realized that I have made progress and grown in the last three years. Three years ago when I first came to Canada, I could barely speak English. I came here thinking I was prepared because I practiced and studied English a lot. However, I was defeated -- it was not at all what I had expected. I was excited to improve my speaking ability but I didn’t improve at all.
そんなカナダ滞在中には、言語の壁から少し悲しい体験もありました。カナダで仲良くしている当初語学留学生だった友達から私の発音についてからかわれたことが何度かあったことです。ある日その子と二人で出かけていた時に、私の発音が気になってしまったのか、突然「Ayakaまた間違って発音しているよ。」と笑いながら、私が話す度に「違う違う!どうしてそうなるの?こうだよ。」と口や舌の使い方をその子が見せながら教えてくれました。その日は一日英語の発音レッスンを受けている感覚でした。その子のことは大好きだけど、心のどこかで少し疲れてしまいました。何度も指摘されて違うと言われると、そんなに私の英語の発音って聞き取りにくいのかなと、少し悲しくなったり戸惑ったりしました。でも、その子は私と同じ時期にカナダに来て、言語の難しさについての境遇もわかっているからこそ、親切に言ってくれてるんだろうと感じています。その子は、「私は昔、お姉さんみたいな存在の友人からこういう風に何度も発音を教えられて良くなったんだ。うるさく聞こえるかもしれないけど、助けになると思って。」と何度も私の英語を指摘する理由を話してくれました。その時感じたことは、その子が言っていることは確かに間違ってはいないけれど、でも同時に、どうして私が話す度にそこまで面白がるのだろう、この子の教え方だとなんだか話しにくいなあ、ここまで言われるのはおかしいな、とも思いました。
I’ve also had a sad experience in Canada because of the language barrier. It was that I had a close friend who was also a student studying abroad like me who would sometimes tease my pronunciation. One day when I went out with her, suddenly she laughed and said, “Ayaka, your pronunciation is wrong again.” When I was trying to say something, she would stop me and say “No, no! How come you do that? Look at what I do!” as she showed me the correct tongue placement to create the correct pronunciation. That day I felt like I was taking an English pronunciation class from her. I love her but I was a little exhausted at the same time. Having her point out my mistakes over and over again made me feel less confident in myself. I was a little sad and confused, and thought to myself, “is my pronunciation that hard to understand?” But I also understand that she was only trying to help because she also came here to study English and knows how hard it is to learn a language. She told me many times, “My friend who is like my older sister taught me English like that, and it helped me improve. It might be annoying for you but I just want to help you.” When she told me this, I knew she wasn’t wrong but also I felt weird about the way she taught me which made me feel somewhat uncomfortable to talk to her.

他にも2年前に、付き合っていたカナダ人の彼からは「文法がごちゃごちゃで、言ってることがわからない。もう少し頑張ったら?」と呆れられたように度々言われていました。二人で出かけていた時に、私の仲良しの韓国人の子と偶然会って、彼の前で立ち話をしたことがありました。後日、突然私の英語力と私の友達を比べながら、「どうして韓国人の子の方がAyakaより英語が上手なの?同じ時期にカナダに来たって言ってたよね。なのに、どうしてAyakaの英語力は上達しないのかなあ」とまで言われてしまってショックでした。
I have another story from two years ago -- I used to date a Canadian person who often said to me, “Your grammar is such a mess and I don’t understand what you are saying. Why don’t you try harder?” One time when we went out together, we bumped into my friend who was also a student from abroad, and we spoke a little in front of him. A few days later, he brought up what happened that day and compared her English with my English and said, “Why is she better at English than you? You said she came here at the same time as you... Why doesn’t your English improve at all?” I was totally shocked at what he said.
そして一番面倒だったなと思うのは、去年の夏に友人を通して知り合ったカナダ人男性。その人の口調は、なんだかいつも上から目線で言い方もきついなと薄々感じ、初めて話した時からその人に対して苦手意識がありました。やはり、何度話してみても「なんか発音がおかしい。これだから日本人の英語は。」としつこく私の発音を直そうとします。
And the most bothersome experience I had was when I met a Canadian person who was my friend’s friend. I didn’t like him since we first spoke because he talked like he was looking down on others and used harsh words. He tried to fix my English many times and said, “Your pronunciation is weird. It’s how Japanese people sound when they speak English.”
こんな風に私の英語のことばかり言ってくる人と関わってしまった時は、自分自身が十分わかっているのでなんだか辛かったです。言語学習者にとって、間違いを教えてくれるということはありがたいかもしれないけれど、押し付けるように言われてしまったり、ネガティブに言われたり、単純に変だと指摘されるばかりだと、その人と一緒にいたいという気持ちにはなれません。
Being with people who would comment on my English all the time was difficult because I was already aware that my English wasn’t perfect and didn’t want to hear those words every time. As a language learner, I know getting advice is really helpful. However, I don’t feel like spending time with people who can’t convey their thoughts without considering others’ feelings and make hurtful comments or nonconstructive criticism.

こんな風に「言語」が原因で気持ちが滅入ってしまうことが度々ありました。そんなある時、カレッジの授業後に思わず、自分の英語力の自信の無さを他のカレッジ生に相談しました。そしたらその子は、「あなたの言っていることをわからないと言って、優しくない態度をとる人のことは気にしなくていいんだよ。そんな人のことは無視して。あなたの話を聞こうとしている人がいるっていうことの方が大事なんだから」と励ましてくれる人がいました。それからは「相手の気持ちを考えられない人のためにわざわざ時間を使うことは自分のためではない。一緒にいたいと思う人との時間をもっと大切にしよう。」と、自分の小さな成長やその時の幸せを思い出して、もう気にすることは少なくなりました。
From these experiences, there were many times I would feel sad and discouraged because of my English. One day, I told my classmates about my lack of confidence in my English after class. She said, “You don’t have to care about the people who are mean and tell you they don’t understand what you are saying. You should ignore them. It is more important to spend time with people who are trying to listen to you” and cheered me up. Since then, I have been trying to spend time with the people I want to spend time with, and waste no time on people who can’t think about others’ feelings. Now, I don’t get discouraged as much and I am able to motivate myself by acknowledging my little victories and progress.

例えば、高校生の頃、地元を離れて一人で大きな都市に住んでみたかったから頑張って東京の大学に入ったことや、大学では、初めて出会った留学生の人と仲良くなってみたくて、勇気を持って「Hello! How are you?」って話しかけたこともありました。それから徐々に英語と海外に興味を持ち始めたのです。海外ってどんなところなんだろう、って旅をしたくなって、オーストラリアで初めての一人旅に挑戦したことは、一生忘れられない経験になりました。何もやりたいことが見つからなくて難しい時間があったけど、私には何ができるのだろうかと可能性を見つけようと、カナダに来たことも大きな成長であり幸せになっています。カナダ留学を始めて3年。今では、グラフィックデザイナーになって、海外の会社で働くことを経験してみたいという「やりたいこと」ができました。そんな夢も、3年前の私だったらどうせ無理だろうなあ、と何もせずに諦めていたかもしれません。辛いことも多いけど、諦めなかったことで、こうしてカレッジに入ることもでき、語学留学に来きていた当初とは全く想像のつかない生活をして、考え方も変わって、精神的に成長している自分自身に少し驚いています。
One of my little victories is that when I was in high school, I wanted to leave my local city and live in a big city alone so I worked hard and got accepted to a university in Tokyo. In the university, I wanted to get to know the international students, so I gathered the courage to say, “Hello, how are you?” I started to become more interested in English and going abroad. I wanted to travel abroad badly so I went on a solo trip to Australia, which was an unforgettable experience. In college, I had a hard time finding something that I actually want to do after graduating, but coming to Canada was a big step for myself and my happiness. Three years have passed since I came here. Now, I have a goal to become a graphic designer and work at a company abroad. If it was myself from three years ago, I might have given up this dream without even trying. There have been many hard times but not giving up brought me here. I am surprised at how different life is since I first came here. I didn’t expect that my way of thinking would change so much and that I would grow mentally.

英語に関しても、以前の私は、せっかく海外に出たのにうまく話せなくて、なかなか上達しないし、こんなの恥ずかしいと感じていました。話さないと上達しないってわかっているのに、勇気が出なくて話すのを躊躇してしまったり、全然自分の殻を破れていなかったことに言い訳をしていたと思います。でも今だったら、自分が毎日どのように過ごしていくかで、なりたい自分の未来が変わるんだ!と思いながら、自分自身にエールを送っています。だから立ち止まらないで、続けること。そう思うと「まだクラスメイトの言ってることがわからない。まだまだ通じなくて悲しい。」っていう悩みは、そこまで大切ではありません。
My previous self felt embarrassed about not being able to speak English well even though I moved abroad to study. I felt ashamed of myself and had no courage to talk to people in English, even though I knew it would help me improve. But now, my perspective has changed and I think that your future can be shaped by how you spend your days. Spending time and giving your attention to something will inevitably result in improvement. So, keep hanging in there. My worries about not being able to understand my classmates and my English not being understood isn’t as important anymore.
私の文法は完璧ではなく、アクセントもまだまだ強い。それでもコミュニケーションは取れています。たくさんの友人にも恵まれ、なんでも悩みを相談して信頼できる友達もいます。こんな風に考えていくと、今まで英語の勉強を諦めずに少しずつやってきてよかったって思えるのです。そして、第二言語を習得することに近道はないのだと心に留めておきながら、毎日インプットとアウトプットを繰り返して継続しているからこそ、このまま中途半端に言語学習をやめたくないなとも思いました。何度も恥ずかしい思いをして、失敗して辛かった思い出よりも、失敗を通して学んだことに気を付けたり、洋楽が聞き取れるようになったり自分の言いたいことがしっかりと伝わったという喜びの方が糧になっています。
My grammar is still not perfect and I have a strong accent. But I’m able to communicate with people. I have a lot of friends and I have close friends who I can trust and talk to about anything. Looking at it this way, I’m really glad that I didn’t give up studying English and continued to try to improve little by little. I try to practice a lot and take things step by step because I know there is no shortcut to learn a second language and I don’t want to stop after having worked so hard. Rather than focusing on embarrassing or painful experiences, I am able to focus on the happiness learning English has brought me. For example, when I’m able to understand English songs and when I can communicate my opinion clearly. These little victories are what motivate me to keep going.

今までやったことがないことや、できないことに挑戦するってなかなか難しくて勇気が必要だけれど、自分自身の背中を少し押して一歩踏み出してみると、「自分がこんなにもデザインに興味があるなんて思ってもいなかった」と新しい“私”と出会えたり、英語学習を通して精神面でも成長を感じることができると気付きました。そして、自分がやりたいことがだんだんと見えてくることもあります。それが私でした。挑戦してみるのか、しないのかで人生の行きたい方向が変わるんだなって気づけて良かったです。それでももちろん、失敗することもあります。全ての目標を達成できなかったとしても、失敗したとしても、「私はこれを頑張ってきたんだ!」「私にはこれができるようになったんだ!」という「小さな成長」という幸せがくっついてきている感覚が今はあります。迷って、遠回りをして、案外その間に通ってきた頑張りが幸せだと思えることもあったりします。今こんな風に私の思う幸せは、この少しの成長なのかなって感じています。こうやって私はこれからも自分を鼓舞して前に進んで行きたいです。
Doing something that you never tried before can be hard and requires a lot of courage. But I realized that challenging yourself can help you find a new version of yourself and feel personal growth. I never knew I would be so interested in graphic design and I had never imagined that learning English would help me grow. It can also help you find what you want to do in life. I’m happy that I was able to learn that the trajectory of my life can change depending on what I challenge myself to. Of course, there will be times when you fail. Even if I can’t achieve my goal or fail, I will be able to feel a little happiness from all the hard work I put in and all the success I have achieved along the way. Also, I can find happiness in the hard work that has come from getting lost on the way to my goal. I feel that being able to feel this way and redefine happiness is also growth in itself. I want to keep encouraging myself and keep moving forward in the future.
Images by Ayaka