balancing my emotions with my family
家族の中での感情の行き場
新型コロナウイルスの影響で、留学先のデンマークから緊急帰国した3月中旬。帰国直後は、4月13日にはデンマークの学校が再開される予定だったし、日本の状況も今ほど深刻ではなかったから「近いうちにデンマークに戻れる。この帰国は一時帰国だ」と思っていた。たとえデンマークに帰れなかったとしても、実家から大学やバイト先のある神戸には4月くらいに引っ越せるだろうと考えていた。でも3月が終わる頃には、私の楽観は打ち砕かれ、デンマークにも神戸にも今は行けない。この状況が落ち着くまで、実家にいるしかないということに気づく。いったいそれはいつまでなのか、大学に復学する9月だろうか。わからない。こんな感じで、考えてもいなかった実家生活が続いている。この生活の中での私の気持ちをここでシェアしたいと思う。
In the middle of March, under the influence of COVID-19, I returned to Japan urgently from Denmark where I studied abroad. At the time when I came back, my school in Denmark was scheduled to be open from April 13th and the situation in Japan was not so serious compared to how it is now, so I thought that I could go back to Denmark soon and that it was just a temporary return. I guessed that I would move from my parents’ house to Kobe around April, where my university and a part-time job is, even if I couldn’t go back to Denmark. But, about the end of March, my optimistic view was broken and it’s impossible to go to neither Denmark nor Kobe. I realized that what I can do now is only to stay at my parents’ house until this situation calms down. I don’t have an idea until when this will last. I’m thinking that it will be until September when I will be able to return to my university. This unexpected way of living in my parents’ house will continue. I want to share the feelings that I feel throughout all of this.

中学卒業と同時に実家を出た私にとって、3週間以上実家にいることは6年ぶりで、家族と一緒に過ごせることは嬉しいけれど、同時にそれは違和感でもあり、家でどんな自分でいれば良いのか分からないときがある。ありのままの自分でいられる場所、そのままの自分でいられる場所が家なのかもしれないけれど、私にとってそれは家族のいる「実家」ではない。もちろん、家族ひとりひとりのことは大好きだし、大切に思う気持ちは変わらない。それでも、実際に生活していると、離れていれば感じずに済むであろう家族の中の人間関係や苛立ち、冷たさを私はいちいち感じ取ってしまう。今までもこのことに悩んできて、でももうどうしようもないなと自分の中では妥協していたつもりだった。けれど、長い時間一緒にいるとどうしても気になってしまう。
I have not stayed for more than three weeks at my parents’ house in six years since I left when I graduated from junior high school. I’m glad to be together with my family, but at the same time, it’s weird and I don’t know how I should be at home sometimes. The “home” may be the place where I can be myself or show my real self, but that “home” is not my “parents’ home” for me. Of course, I love each member of my family and the importance of them remains the same. But, I can’t help being sensitive to the relationship between the family, and the irritation and some cold hearted-ness that I wouldn’t feel if I lived apart from them. I’ve been struggling for a long time and I thought that I couldn’t do it anymore and compromised by just letting things be. However, spending a lot of time with them, I am unable to let it not bother me.

母と祖母は仲が良いとは言えない。私を仲介してコミュニケーションをとるふたりに、自分がすり切れていくような気がした。祖母から母への伝言を私は伝えたつもりだったけど、うまく伝わってなかったみたいで、「お母さんに何でちゃんと言ってくれなかったの!?」と祖母から言われた。この時は、もう嫌だと思った。そのとき、自分の中にずっと溜め込んできた感情が爆発するかと一瞬思ったけれど、実際はのど元まで込み上げてきて、そのまま沈んでいった。そして、私は「ちゃんと言ったつもりだったんだけど、ごめんね」と言っていた。
My mother and grandmother are not on very good terms with each other. They communicate through my intermediation, so I’ve felt like being torn between the two. I thought that I passed a message from my grandmother to my mother, but it didn’t go through as she wanted and my grandmother said to me, “Why didn’t you tell her correctly!?” At that time, I felt that I never wanted to be in between them again and thought my emotions would explode. But, in reality, I bit my tongue and finally said, “I thought that I told her exactly what you wanted me to tell her, I’m sorry.”

時々、友達から家族とケンカしたとか、言い合いになったと聞くと、私は少しうらやましい気持ちになってしまう。家族に対して、私が最後に自分の感情のままに振る舞ったり、ケンカをしたりしたのは、小学2年生のころかもしれない。私は、どうしても家族に対して感情的になれない。自分が思ったことを素直に伝えられない。喜怒哀楽の「怒」と「哀」の部分となると、言葉にする前に、それを言った後に起こりうる状況が浮かんで自分が冷めてしまって、その感情は自分の中に引っ込んでしまう。今までは離れている時間が長くて、実家に帰ってきたとしても1週間か2週間だったから、私にとって実家にいるというのは、「休暇」のようなもので、日常からは離れたものだった。ちょっとしたことはうまくやり過ごしていたのだろうけれど、今は長くいると自分の中で少しずつ、出し切れない感情が溜まっていっている気がする。
Sometimes I feel a bit envious when my friends talk about their quarrels with their family. The last time that I acted according to my emotions or had a harsh quarrel with my family was maybe when I was eight years old. I can’t become sentimental toward my family. I can’t tell them what I honestly think. The emotions “anger” and “sadness” sink inside myself before I put into words because I imagine the situations that would unfold after the words are released out of my mouth and I calm down. Staying at my parents’ house was something like a “vacation” which is different from being there on a daily basis. The time I’d spent apart from my family was long and it was only one or two weeks even if I came back to visit them, so I could manage the little things and tension. But, I feel like my emotions are building up gradually through this long stay.

こんな状況で過ごしていたら、いつかプチンと糸が切れるかもしれないとも思う。でも正直、家族に対する自分の素直な感情に向き合うには体力がいる。こんなに長い時間を実家で過ごすことはもうないかもしれないとも思いながら、今の私は正面から向き合うことよりも、そっと身をかわすように自分を保つことを選んでいる。仕事から疲れて帰ってくる両親と祖母。この状況で雰囲気が悪くなることは、きっと誰も望んでいない。本当は、変に気を遣ったり、ひやひやしたりしたくない。いつでもフラットな気持ちでいられる場所だったらなと私は思う。そういう自分の感情に素直に向き合うべきだろうか、私は逃げているのだろうか、言い訳をしているのだろうか。自分でも分からない。
I feel that such build up of emotions may be broken at some point if this situation continues. But, to be honest, facing my real feelings toward my family takes a lot of energy. I tell myself that I would never have the opportunity to be with my family for such a long period of time anymore, and I choose to avoid confrontation rather than facing reality. My parents and my grandmother come home being tired from their work. Nobody would ask for a bad atmosphere especially under this stressful situation that we are all in. In reality, I don’t want to invest too much in this or be nervous. I wish the home was a place where I can be calm anytime. I wonder if I should face my emotions honestly? Am I just turning the other cheek or making an excuse? I don’t even know at this point.

家族との関係、自分の感情の伝え方、どうあるべきなのか、何がベストなのかは分からないし、そもそも1つの答えなんてあるのだろうか。今は、今までにはないくらい長く、いつまで続くかわからないここでの生活を、自分のためによりよく過ごしていくことが最優先事項な気がしてきた。ちょっとしたことだけれど、両親が仕事の日は、夕ご飯とお風呂を準備して待つことにしている。祖母が仕事から帰ってくる前に部屋のストーブをつけておいたり、洗濯物や洗い物をやっておいたり……。少しのことでも家族が喜んでくれれば私は嬉しいし、日常の疲れやストレスが減って、彼らがお互いにぶつけ合うイライラを減らすことにもなるかな、と少しの希望を込めて。自分がつらくなったら、家族と離れるためにその時はしばらく自分の部屋にこもって、家族が出勤する朝まで1人になる。どれも根本的な解決方法とは言えないかもしれないけれど、私が自分で選んでやっていることで、少しでも自分をすり減らすことなく、穏やかな時間を過ごせるなら、今の私の家族の前でのあり方は「ベスト」ではなくても、ただモヤモヤと悩んで何もしないよりは「ベター」なのかもしれないと今は思っている。まだまだ答えの出ない、変わらない状況が続くのだろうけれど、私は自分の心をできる限り穏やかに保って、バランスをとっていられたらいいかな。
I don’t know what the ideal relationship should be in a family, or how to express my emotions or what the best way is. Is there only one answer in the first place? I feel that, right now, it is a priority to spend better time in this long time with my family. I try things like preparing dinner and the bath on days that my parents go to work. For my grandmother, I turn on the heater, do laundry and wash dishes before she comes back from work. Even if it’s a little thing, I’m happy when my family is glad about what I do. I hope what I do contributes to the reduction in their daily stress, tiredness and irritation that crash with each other. When things get emotionally draining for me, I try to be alone in my room for a while and don’t leave until my family goes to work in the morning to be apart from my family. I wouldn’t say that it is the ultimate and best solution. But, I think that it’s “better” than just thinking alone and doing nothing about it. Even if it’s not the “best” way, it is based on my choice and I can spend time calmly, and not wear out my emotions. Although this situation will probably continue for a while, I want to do things that will keep myself calm as much as possible and be balanced.
Images by Yuri
English Edited by Hanayo
Edited by Hikari Sawada and Hikari