glamourising interracial marriage
国際結婚の理想像を考え直す
みんなは、どんな人に魅力を感じる?わたしは優しい人とか、自分の弱さを共有できる人とか、そんな感じだと思う。みんなもそれぞれいろいろな人と出会っていく中で、こんな感じの人とうまくいくな、気が合うなとか、そういうのがあるかもしれない。こだわりが全く無い人だっているかも。そういう内面的な魅力じゃなく、外見的な魅力はどうだろう?わたしは好きになった人が好きみたいなことが多いから、別にこんな顔がいいとかは気にしたことがない。
What kind of person do you find attractive? I think I am attracted to people who are kind, or who I am comfortable enough showing my vulnerabilities to. You might have similar feelings while meeting various people throughout your life, like finding a particular person attractive or having the same tastes with someone in certain things. Or you might not have those kinds of feelings when meeting someone. What about how someone looks and not about someone’s personality? I guess for me, I like someone who I’ve realized that I like over time (if that makes any sense). I don’t really have any tendency to like someone based on their physical features.

わたしにとって、恋愛するときはこの人いい人だなーっていうのがきっかけになるから、外見は正直あんまり気にしていない。同じように、「外国人だから好き」「外国人だから付き合いたい」っていう感情も今まで持ったことがない。実際、国際恋愛をしている人の中には、「外国人だから」っていう理由で外国の人ばかりを好きになるのではなく、「無意識に、何となく」外国人に惹かれるから付き合っている人もいるんじゃないかな。わたし自身、国際恋愛を経験したことがあるけど、その時も当時のパートナーの国籍や人種が理由で付き合ったことはなかった。この人のこういうところが好きっていう理由で、好きになった人が偶然外国人だっただけ。
I find someone’s personality attractive so looks don’t really affect me. Likewise, I’ve never had the feeling that I like someone because they are from a certain country, or that I want to date someone because that person is not from Japan. Maybe people who are in international relationships have not really thought that way, and the reason why they are is just that they are attracted to a person who happens to be from another country. I’ve been there too, in a relationship with someone not from Japan. In retrospect, I think I liked him simply because he was being him and I found him attractive, not his nationality or how he looked.

でも日本には、外国人と結婚して「ハーフ」の子どもを授かりたいっていうのが夢だという人もいるっていうことを、わたしの高校時代の同級生のインスタグラムを通して知った。ハーフとして日本で生活している彼女は、最近の人種差別のトピックから派生して、ハーフやミックスと呼ばれている異なるバックグラウンドを持ちながら日本で暮らすことについてインスタグラムで発信している。彼女は、アイデンティティを否定されるようなことを、差別的な人から言われたりしてきた経験から、日本で、(一部の人が言うところの)「“純粋”な日本人」として扱われない社会で生きていくことの難しさに直面してきた。コロンビアと日本の両方にルーツを持つ彼女は、コロンビアにいた時は彼女のお母さんをみた同級生に「お前中国人だったのか?カンフーでも教えろよ、ネズミでも食べるのか?」と罵られ、日本に来てからは攻撃的なSNSユーザーから一方的に「ハーフは日本社会に凶悪犯罪など歪みをもたらす有害なものだ」といったメッセージを投げかけられたりしたそうだ。こういった発言は、自民族が優れているから他の民族やルーツを排除しようっていう考えに基づいている。どちらの国も彼女のルーツだし、そのアイデンティティは決して誰からも心無い言葉で攻撃されるべきではない。
But in Japan, certain people want to get married to people from other countries and have mixed (hafu*) kids with them -- they describe it as their dream. I came across this fact through one of my friends from high school. She shares what it’s like to live in Japan as "hafu" on Instagram. She's been facing how difficult it is to live in a society where she is not treated as “pure Japanese”. She has experienced racism in her life. Her background includes both Colombia and Japan. When she was in Colombia, her classmates who saw her Japanese mother teased her, saying: “Are you Chinese? Teach me Kung fu! Do you eat mice?”. When she moved to Japan, some random people on Twitter attacked her saying “the existence of "hafu", who have mixed backgrounds, are harmful since those people commit serious crimes”. This type of comment is based on ethnocentric ideas, thinking one’s race and people are superior to others. Both Colombia and Japan are important parts of her background and her identity should never be attacked by anyone.
* Hafu: A loanword from the English language, literally meaning “half”.

そんな彼女が最近、当事者として彼女の国際結婚に対する複雑な気持ちをストーリーに投稿したところ、国際結婚や外国人との子どもを持ちたいと思っている人たちから批判を受けたらしい。彼女があげた投稿には「国際結婚して可愛いハーフの子どもを産みたいと夢見る人がいればほんまに申し訳ないけど、子どもってモノじゃないし、国際結婚をするっていうことはすごく複雑。(中略)[日本でハーフとして生きることは]一生自分のアイデンティティについて悩まないといけないし、無責任な憧れで国際結婚をして子どもを苦しませるなって思う」とシェアされていた。これに対してハーフ当事者ではない人たちから、「夢を持つことは個人の自由だし、全てのハーフの人たちが嫌な思いをしているわけではない。ハーフの子が可愛いと思っている人やハーフに対して賛成派の人を不快にさせる投稿はやめてほしい。どんな夢でも非道徳的な夢でなければ個人の自由だ。」という意見がきたんだって。
That same friend of mine posted her mixed feelings toward international marriage from her perspective as "hafu", she was criticized by people who dream of getting married to people from other countries and have "hafu" kids. She shared an Instagram story saying: “I’m sorry if there are people who want to get married to people who are not from Japan and have kids with them, but kids are not things you just own, and getting married to someone from another country is way more complicated than you think. Living as "hafu" in Japan makes you always think about your identity. I don’t want people to simply say that they want to do that without thinking about the consequences”. Certain people who do not have mixed backgrounds sent her messages such as: “It's an individual's choice what kind of dream you have and not all "hafu" people have experienced the things you have experienced. What you posted is very uncomfortable for us or people who are for the existence of "hafu". Whatever people's dreams are, if they are not unethical then it should not be criticized ”.
わたしはこれを送る人は、そもそもハーフ当事者としての経験を知った上で送っているのかなって疑問に思ったし、「ハーフに対して賛成派」っていうのはどういうことなんだろうって思った。今時、ハーフという存在に賛成も反対もないし、それは論点が違うなっていう印象を受けた。それに、ハーフの子が可愛いって勝手に一括りにする雑なステレオタイプは道徳的なんだろうかとも感じたし、この考えを「個人の自由なんだから!」って主張してそれがまかり通るのだとしたら、それはちょっと危険だと思う。彼女もストーリーで触れているように、子どもはモノじゃない。そもそも一人の人間を育てるということは、大きな責任を伴うことだと思う。ハーフとして生まれた子どもが自分のバックグラウンドとどう向き合うのか、自分の子どもの将来に待ち受けるいいことも悪いことも支えられるように考えておくべきなんじゃないのかな。「ハーフの子どもを持つ」ということを夢として持ち続けるのなら、ハーフやミックスの子達の経験から現状を学ぶことは必要だし、夢として「ハーフの子どもを持つ」という考え方が果たして自分の将来の子どもを幸せにできるかどうか、しっかり考えるべきだと思う。
I wondered if those people who sent her such messages know what people who have mixed backgrounds have been going through. I also didn’t get what they meant by “people for the existence of 'hafu'”. I don’t think there are for or against the existence of people with mixed backgrounds these days, that is not the point my friend was trying to make. In addition to that, I doubt that the stereotype they have that “all 'hafu' people are cute” is ethically right, and if they claim this type of prejudice as an “ individual's choice”, and that is accepted, then I think it’s even more dangerous. As my friend mentioned when she shared her experience, kids are not objects. Having kids and raising them comes with a huge responsibility. If you really want to have kids between you and your partner from another country (especially in Japan), you should think about how you will be supporting your kids when they face their mixed backgrounds and their identities. If those people still dream of getting married to people from other countries and having kids with them, then it is crucial to learn what their future kids could go through from listening to people like my friend about what they experienced. They definitely should think about the reality of international marriage and whether their future kids will be happy or not.

一概には言えないんだけど、これって一種のフェティシズム*なんじゃないかなっていう考えが頭によぎったりもした。例えば、イエローフィーバーがその一例だと思う。イエローフィーバーっていうのは、アジア人ではない人が、アジア人に対して、とても限定的に好意を持っていること。今回の場合、彼女のストーリーに批判をしていた人が、特定の国や人種に強い好意や固定観念を持っているかどうかまではわからない。だから、完全にその人たちの主張がフェティシズムだとは言えないんだけど、少しそれに似たような印象を受けてしまった。
* フェティシズム = フランス語の「フェティッシュ(物神、呪物) 」から生じた言葉であり、ある対象、あるいはその断片を偏愛する態度のこと
I don’t think I can confidently say what I mentioned above is a type of fetish but I got the impression that it could be. “Yellow fever” also known as Asian fetish is one example -- Yellow fever refers to when someone who is not Asian has a preference for Asian people in particular. I can’t be sure if the people who criticized my friend like people from particular countries or races, or if they follow strong stereotypes or not, but I feel there are similarities to Yellow fever.

それとは別に、日本には「白人コンプレックス*」というものがある。これも、わたしの同級生の投稿や、他のSNSの投稿から知ったのだけど、もし今回批判的なコメントを送った人が「外国人」全般ではなく、白人との子供だけに憧れを抱いているのだとしたら、それは白人コンプレックスに当てはまると思う。日本では、広告や雑誌の中で白人をモデルとして起用していることが多い。そうやって日常でよく目にするメディアが、白人を美の基準として植えつけてしまっている部分が少なからずあるように感じる。もしかしたら、アジア人である以上、メディアが美しい人として発信している白人にはどうやってもなれないところにコンプレックスを感じているから、国際結婚をしてハーフの子どもを持つことによって自分の白人への憧れを満たそうとしている人もいるのかな、と今回のことで日本に存在する「白人コンプレックス」について、考えるきっかけになった。
* 白人コンプレックス = アジア人や黒人などの非白人が白人に対して抱く審美観であり、欧米白人の容姿やライフスタイル等に対する憧れや崇拝と、自人種や自身の容姿に対する劣等感を指して呼ぶ言葉。
Another phenomenon which might be related to this topic is an inferiority complex towards Caucasians. I learned about it through that friend of mine and other Instagram accounts. If those people who criticized my friend like white people in particular, then I think an inferiority complex towards Caucasian applies to them. Japanese media often uses white people as models for advertisements, magazines and basically everywhere in my opinion. Those media which is quite close to our daily lives are implying that being white is one of the beauty standards. Maybe this message makes people feel that they are inferior to white people, so it leads to making certain people think that the inferior complex can be somehow overcome by getting married to foreigners and having kids with them.
*An inferiority complex towards Caucasians: An inferiority complex which non-Caucasian people, such as Asian and Black people, feel towards Caucasians. The term describes an aspiration to have their lifestyles of Caucasian people, and a sense of inferiority which non-Caucasian people have because of their race and looks.

もちろん外国人と結婚して子どもを持つということ自体がいけないわけではないけど、でもそれが「目標」や「夢」になっているのは、違うと思ってしまうんだ。これって誰かがわたしに、「君は日本人で、わたしは日本人との子どもが欲しいから結婚してほしい」っていうのと同じ。一方、日本人で「私は日本人としか結婚したくない」という人もいる。こういうことを聞くたびに、その人らしさに魅力はないの?国籍や人種はそんなに大事なの?って考えちゃう。
Of course, it is completely fine to get married to someone from another country and have kids with them, but when those things become someone’s dream or something to achieve, then I get the feeling that something is not right. Isn’t this the same as someone telling me “You are Japanese and I want to have kids with Japanese person so will you marry me?”? On the other hand, some Japanese people say that “I want to get married to Japanese people, not someone from abroad”. Whenever I hear someone making this kind of comment, I can’t help thinking whether those people genuinely can’t find someone attractive unless they are of a certain race or nationality.
こういうわたしの考えこそ偏っているのかな?自分の考えしか見えていない?極論で考えすぎ?って自分の中でも少し混乱した部分があったし、当事者ではないわたしがこのトピックについて書くことにどんな意味があるのかすごく考えて、このことについて書こうかどうかずっと悩んでた。だけど、ハーフ当事者の彼女が、こういう考え方や夢を持っている人がいるっていう事実を踏まえて、わたしがどう思うか意見を書くことは今後の議論にもつながるんじゃないかって背中を押してくれたから、書くことに決めた。
I got a bit too overwhelmed and doubted myself, wondering if thinking this way is wrong. Am I only seeing things from my perspective? Is what I’m saying too extreme? In addition to that, I’m not a mixed-race person so I wonder if it would be appropriate to write about this topic. But I’ve decided to write this since my friend told me that me writing this is important for people out there to know this issue exists and to encourage other people to have more discussions about this.

どんな人を好きになるかは、個人の自由だと思う。相手のどこが好きでも、それはあなたがどういう風に恋愛するかであって、わたしが口出しすることじゃないってわかってる。だけど、「外国人だから」好きっていうのは、相手を好きになる「魅力」として考えていいものかな?その人の個性や人柄よりも、外国人であることや、特定の国籍や人種であることを優先してしまうのは、相手にとって失礼だと思う。今回の一件は、今わたしに外国人のパートナーがいることもあって、すごく考えさせられた。わたしは一人の人として彼のことが好きで一緒にいたいと思ってるから、国際結婚やハーフの子どもを持つことが目的っていうことに対しては疑問に感じる点がたくさんある。些細なことに思える人もいるかもしれないけど、わたしは今回の彼女と一部の人のやりとりや意見の違いを目の当たりにして、すごく心に引っかかったんだ。みんなはどう思う?
I know it’s your choice who to love or what kind of person you like, I know it is you who decides it. But should it be okay to like someone just because that someone is a person from another country? Should it be okay to see one’s nationality or race attractive? I think it is shallow to decide that you like someone based on them being people from other countries, their nationalities or races over their personalities. What I wrote above got me thinking deeper about international marriage and having kids since I have a partner who is not from Japan. I want to be with him because I like him being him as a person so I question the “dream” some people have. Some people might think that it is not a big deal but I think it is, seeing what had happened when my friend posted her story on Instagram. What do you think about this issue?
English Edited by Karin
Edited by Eli, Hikari Sawada and Hikari