living in sweden during corona times
コロナの時代のスウェーデン生活
I moved to Sweden last August to start a Master’s in Applied Ethics. At the time, Italy had pulled back the restrictions and life was slowly going back to how it was before the first outbreak of COVID-19. Although we had to wear masks in closed spaces and respect distancing, people were travelling, social events were back in place, and it felt as if things were normal again. Contrary to Italy, Sweden never went into lockdown and when I arrived, life seemed unbothered by the ongoing pandemic. Besides some recommendations and a few occasional reminders, everyday activities did not appear to be affected. Universities were open, bars and restaurants were open, libraries were open. This was due to the fact that in order to combat the pandemic, Sweden has opted for a herd immunity strategy; hoping that by allowing members of the population who have a low risk of dying from COVID-19 to develop immunity, the rate of transmission would be reduced. However, this was later proven unsuccessful -- currently, there have been 396,048 confirmed cases and 8,279 confirmed deaths within a population of 10 million inhabitants. (Case numbers from December 29th)
私は今年の8月に、大学院の修士課程で、応用倫理学を学ぶためにスウェーデンに引っ越しました。その頃、私が住んでいたイタリアではロックダウン(外出制限)が徐々に解除されて、コロナウイルスが広まる前のような生活に戻りつつありました。室内ではマスクをして、距離を保たなければならなかったけれど、旅行やイベントに行く人もいて、生活は元に戻ったように思えました。スウェーデンはイタリアと違ってロックダウンは一度もなく、私がスウェーデンに着いたときもコロナウイルスの影響はないように感じました。大学、バーやレストラン、図書館も普段通り開いていました。これは、コロナ対策としてスウェーデンが集団免疫の獲得という方法を選んだからです。コロナウイルスの影響を受けにくい人達が免疫を獲得すれば、感染の拡大が抑えられるという理論なのですが、後にこの方法は失敗だったことがわかります。スウェーデンの人口1000万人のうち、現在までに確認された感染者の数は39万人以上、死者は8,279人です。(12月29日現在)

Since my sister has been living in Sweden for a few years, I already knew about the lack of measures. We had talked about it countless times before and I knew what to expect before moving. It felt weird at first, especially not having to wear a mask and not seeing people wearing one, but I slowly got used to the lack of restrictions. However, now that the second wave of COVID-19 has begun in Europe, I’ve started to think more about the virus. A new feeling of uneasiness has taken over me, as I watch other European countries hurrying towards a new lockdown. Just as I was starting to get accustomed to not having to think about the pandemic constantly, I was reminded again that things aren’t normal -- that I’m still living in 2020. Living in Sweden sometimes feels like I’m in a parallel universe where COVID-19 never happened.
姉が数年前からスウェーデンに住んでいるので、スウェーデンにおけるコロナ対策の不足について何度も話したし、引っ越す前に既に状況はわかっていました。引っ越してからマスクをしなくてもいいことや、マスクをしている人を見かけないことに対して、最初は変な感じがしたけれど、私は徐々に慣れていきました。でも、第2波がヨーロッパを襲ったとき、コロナウイルスそのものについて考えるようになりました。ヨーロッパの他の国々が新たなロックダウンが始まるのを見て、私は新たな不安にとりつかれました。コロナウイルスについて考えなくてよい生活に慣れてきていたところだったのに、今はまだ2020年で、今まで通りの生活はできないのだと気づかされたのです。スウェーデンに住んでいることで、時々、パラレルワールドにいるような気分になります。そこでは、パンデミックは起きていないのです。

I am aware that I’m privileged because my life in the past months has not been significantly impacted by the virus. I can go to class, study at the library, go out and hang out with people, go to restaurants, bars and more. I feel guilty especially when I talk to my friends home in Italy where a new lockdown seems impending. Maybe I should feel lucky because I’m still able to do so many things, but I don’t. I feel powerless, I feel like I cannot protect myself, and that I cannot protect others. Obviously, I could avoid going out altogether, but what’s the point if others are not doing the same? For instance, I avoided going to welcoming student parties, but it seems like most people my age are careless, and there were many cases of COVID-19 linked to a party that was attended by over 150 students. I still have to go to class and the library, but it makes me uncomfortable being surrounded by so many students who are not even trying to be careful.
コロナウイルスのせいで、生活に大きな影響があったわけではないから自分が恵まれていることは重々理解しています。授業に出席し、図書館で勉強できるうえに、レストランやバーに行ったり友達と遊びに行くこともできます。そんな中で、新たなロックダウンが差し迫っているイタリアに住んでいる友達と話すと、罪悪感を感じえてしまいます。自分のことをラッキーだと思うべきかもしれないけれど、そうは思いません。逆に、自分も周りの人達のことも守るることができず、無力だと感じています。私が外出を自粛することはできるけれど、他の人たちも同じように自粛しなければ意味がないのでは?例えば、私が新入生歓迎パーティーに行かなかったとしても、私の世代は意識が低く、150人以上が参加したパーティーで感染が拡大した例も実際にあるそうです。授業や図書館には行かなくてはいけないのですが、感染予防への意識が低い学生たちと同じ空間で過ごすのは不安でもあります。

It seems crazy that only a few months ago I couldn’t even leave my house and now I’m living in a country where the attitude towards COVID-19 is entirely different. I feel like my moral compass is unable to guide me now that I’m in Sweden which is ironic considering that I moved here to study ethics in the first place. I’m wondering who is going to bear the cost of our freedom to act as if COVID doesn’t exist. Maybe the patients and the doctors in the hospitals, those recovering in intensive care, people in the retirement homes, essential workers or those who simply cannot work from home. Just because we are unaware of other people’s suffering doesn’t mean that we are not complicit. If on one hand, I understand the importance of being social and hanging out with others, I also think that people who don’t have to leave their homes, such as students who aren’t working or don’t have to take care of other family members, should strive to limit their contact with other people.
イタリアに住んでいた数か月前は、外出すらできなかったのに、今はコロナウイルスに対する姿勢が全く異なる国に住んでいるというのは信じられないことのように思えます。私の倫理基準では、何が正しいのか分かりません。倫理学を学ぶためにスウェーデンに引っ越してきたのが、まるで皮肉のように思えます。コロナウイルスが起こっていないかのような、自由な生活を続けることの代償は、誰が払うのでしょうか。医師や入院中の患者、老人ホームに住む人々、エッセンシャルワーカー、その他在宅で仕事ができない人たちでしょうか。私たちが他人の苦しみに気づいていないからといって、その苦しみに加担していないわけではありません。一方で、私は人と会い、時間を過ごすことも大事なことだと理解しています。また働いていない、家族の世話をしなくていいような家にいられる学生などは、人との接触をできるだけ少なくするべきではないでしょうか。

What is the price of our freedom? Is it even freedom, or is it an illusion of freedom? Most importantly, what is the value of our health, the health of others? Are we risking our health for an illusion? In my opinion, by pretending that everything is ok we belittle the gravity of the situation and in turn, we engage in risky behaviours that endanger others. I can’t cope with the fact that here nothing is happening to fight the pandemic. Although I did at the beginning, I can’t pretend that life must simply go on. That things are different here. I really hope that it would be possible to find a middle ground between living in fear and pretending that the virus is gone. A middle state where people could still be careful and respect restrictions without having to be terrified of the virus. I’m trying to find this middle ground but it’s hard. What about you? How are you dealing with the pandemic?
私たちの自由の代償は何でしょう?そもそも、これは「自由」なのでしょうか?それとも、「自由」という名前の幻想でしょうか。自分や他者の健康には、どのくらい価値があるのでしょうか。「自由」という幻想のために、健康を犠牲にしているのでしょうか。これが何よりも重要な点だと思います。私の考えでは、全て普段通りに何も問題がないように振舞うことで、状況の深刻さを甘く見てしまい、結果として他者を危険にさらす行動をとってしまうことになります。スウェーデンでは、コロナウイルスへの対応が全く行われておらず、どう対処していいか分かりません。引っ越してきた当初は、コロナウイルス前のような生活を続けるべきだと思っていました。ここでは、状況は違うのだと。でも、もうそうは思えないのです。恐怖に支配されて生きることと、ウイルスが存在しないかのように振舞うことの中間地点を見つけることができればいいな、と思います。その中間地点は、人々がウイルスを過度に怯えなくても、気をつけて行動し、制限を守りながら生活できるような状態のことです。私自身、この中間地点を見つけようとしているけれど、難しいです。あなたは、どうやってコロナウイルスを乗り切りますか?
Images by Elisa
Japanese Translated by Mia