top of page

spending money on myself

自分のためにお金をかけることで見えてきたこと


前回、「どのくらい自分を大切にできている?」の記事で、自分の特性を知ることでもっと自分に優しくなれるかもしれないという気づきについて書いた。今回も引き続きセルフケアをテーマに、「自分のためにお金をかけること」について話そうと思う。私がここで話したい自分へのお金のかけかたというのは、単に物欲を満たすのとは少し違う。自分の生活をちょっぴりワクワクさせてくれるものにお金をかけることだ。今まで私は自分のためにお金を使うことにあまり積極的ではなかった。でも、自分のためにお金をかけることで新しく見えてくるものがあったので、今回はそれについてシェアするね。


In my latest article “how much do you care about yourself?” I wrote about the importance of knowing more about your personality so that you can be kinder to yourself. Today, I’m going to talk about “spending money on yourself.” What I want to talk about here is a little different from spending a lot of money on shopping. It’s about spending money on things that make your life a little happier. Although I haven’t often used money on myself before, I found out something new about spending money on myself, so I would like to share it with you today.



お金をどう使うかって人それぞれ。私はここ数年、ミニマリストの考えを知ったり、私がものを買うことで生じる環境への影響を少なくしたいと思っていることもあって、自分が長く大切に使えるものをできるだけ選ぶようにしてきた。そういう背景もあって、普段の生活の中で、食料や日用品などの生活必需品以外に関しては自分のためにものを買う頻度はそこまで高くなかった。


How to use money really depends on the people. In recent years, I came to choose things that I can use for a long time since I've been inspired by a minimalist and eco-friendly lifestyle. So, I haven’t bought things very often except my groceries and other basic necessities.


お金ってある意味単なる数字にすぎない。でも、それを自分だけに使うのか、それともだれかとご飯を食べたりするとか、他人と時間を共有することも含まれるのかなどによって、どのくらいの価値を感じるのかは同じ数字でも変わってくると思う。私は、友達とご飯とかお茶をするときにかけるお金をあまり気にしたことがなかった。私の場合、外でだれかと待ち合わせしてランチやお茶をしたりすると、交通費も含めて少なくとも2,000円くらいはかかると思う。もし、夜にご飯を食べたりお酒を飲んだりってなったら、もっとかかるだろう。それほど頻繁に出かけないというのもあるけれど、多少の出費があったとしてもそれを後悔して「なんでこんなにかけちゃったんだろう」とか、今まで思ったことはほとんどない。それは、だれかと過ごした大切な時間っていう付加価値がつくからだと思う。「話せてとても楽しかったなあ、また頑張ろうっと」きっと何か思うとしたらそのくらいだ。


In a sense, money is just a number. But its value would change depending on whether you use money for yourself or you share your time with others like going out for a meal with someone. I haven’t really cared about how much I spend when going for a meal or tea. For me, it’s going to be at least 2,000 yen including transportation when going for a meal or tea with my friends. If I go out for dinner or drink, it would cost much more. I’m not the type of person who often goes out in the first place, but even if I end up spending money to a certain extent, I haven't regretted doing it like “Why do I use this much money on this?” I think that is because there is an added value of spending a great time with someone. If I were to think about it later, I would think about how nice it was talking with my friend and how it motivates me to continue working hard for times like this.



でも、自分のためにお金を使うってなると、私の考えはもっと厳しくなる。何か目標を達成しないとものを買っちゃいけないと無意識に思っているところがあって、ほしいものリストは増えたり減ったりをくりかえしている。友達とご飯に行くよりも全然安い値段のものだったとしても、自分のためにそれをすぐに買ったりできない。口座残高がだんだんと減っていくのを見ていると、自分のためにお金を使いすぎてしまっているのではないかと不安な気持ちになることもある。このように、相手がいる場合と自分だけの場合で、お金に対する価値観が異なることに気づいたのは最近だ。


However, I’m more strict with how much I spend for myself. I often unconsciously think that I shouldn’t buy anything until I achieve some goals, and I just have a wish list that I keep making changes to. Even if that is something much cheaper than going out to get something to eat with my friends, I can’t easily buy it for myself. While looking at the balance on my bank account, I sometimes feel anxious about spending too much money for myself. It is recently that I noticed this difference in how I see money between when I spend it only on myself and spend it on time with my friends.


私が自分のお金の管理のために口座を2つ持とうと決めたのは、長谷川潤さんのポッドキャスト『glenwood “HEART TO HEART”』の「第23回 Financial Freedom」を聴いたのがきっかけだ。ゲストはファイナンシャルプランナーの飯村久美さんだった。そこで紹介されていた貯金スキルを実践することにした。毎月アルバイトの給料が入ったらすぐに決まった金額を貯金用口座に動かし、手元に残ったお金でいろいろなことをやりくりする。そうすることで確実に貯金が増えていき、不安を感じなくて済むし、お金を貯めているという満足感も生まれる。とてもシンプルなやり方だけれど、これを知ったときは「こうすればよかったんだ!」って目から鱗だった。私は普段この貯金用口座には触れないでおいて、少し大きい買い物のときに必要があればお金を下ろしたりしてる。


I’ve decided to have another bank account for managing my money after listening to Jun Hasegawa’s podcast, “glenwood ‘HEART TO HEART’” and the specific episode on “Financial Freedom” when the guest was a financial planner, Kumi Iimura. I tried a tip for saving money that she introduced in the episode. After getting paid, I put a certain amount of money into my savings account, and with the money left, I spend it on anything I’d like. In doing so, I don’t have to feel anxious since I can save my money, and I also kind of feel satisfied with being able to save money. This tip is very simple, but when I first heard it, it was an eye-opener to me like “I should’ve done this from before!” I don’t usually use money from my savings account. When I want to buy something a little expensive, I withdraw money from that account if necessary.



コロナ禍によって人と会う機会が減るのに伴い交際費や交通費の出費が減ると、「自分のためにお金を少し使ってみようかな」と思う余裕が出てきた。スキンケア用品を一通り揃えてみたり、部屋着を新調してみたり。家にいる時間が多いから、その時間を心地よく、そして少しだけワクワクしながら過ごすためにお金を使ってみるようになった。もちろん、何かを買う時に「買ったものが自分のイメージと違ったらどうしよう」と感じることもあるけれど、もしそういうことが実際に起こったとしても、それを「失敗」と呼ぶ必要は必ずしもないとも思った。そういう時、私の手元にあっても仕方ないものや、もう読まなくなった本や雑誌をメルカリで売ったりもするようになった。自分が持っているものを必要としている人に譲ることも、ものを大切にすることにつながると私は思う。他人に自分のものを譲ることを前向きな選択肢として検討してもいいと思うし、それが自分の好きなものを再確認するきっかけにもなる。


Since I don’t go out with people and spend less money due to the coronavirus, I started to think about using money on myself. For example, I bought a set of skincare products and new loungewear. I came to use money for myself so that I can spend time at home a little bit more comfortably and be happier. I sometimes feel like, “What if things I got aren't exactly what I imagined.” But if that happens, I don’t have to see it as a bad purchase. I started to sell things that I didn’t need anymore like books and magazines on Mercari. I think that selling stuff to someone who needs it is also important. You can consider selling things as an option, and it could be an opportunity to know what you really like.


私にとって、最近の1番の大きな買い物はiPadとApple Penだ。卒論を書くためによく論文を読むし、手元で手軽にマーカーや文字を書き込めることができるというのは魅力的だった。それ以外にも、デジタルアートにずっと興味があって、Procreateというアプリでイラストを描くのが密かな夢でもあった。ほしいと思っていて、なかなか踏み切れなかったけれど、大学の友達からとても便利だというのを聞いて結局買うことにした。大きな買い物ってとても緊張する。私はお金を使うときに、「今の私がこれを買っていいのかな」と感じることがある。でもそれは、本来なら私が感じる必要のない罪悪感だ。私が「自分はまだ十分じゃない」と感じたり、自分のことを過小評価する傾向があるのは、どこかで常に完璧さを求めているからだと思う。だから、今回も買うまでに時間はかかったけれど、そのループに陥らないように気をつけていた。今はとてもいい買い物をしたと実感している。論文のリサーチももっと手軽になったし、Procreateのスキルを少しずつ身につけていくのはとても楽しい。あとは、Kindle Unlimitedの最初の2ヶ月199円のプランを活用して読みたかった本もいっぱい読んでいる。


For me, iPad and Apple Pen were my recent big purchases. I often read papers for my grad thesis research lately, and so I found it nice to easily write something down on an iPad. Other than that, I’ve always been interested in digital illustration, and drawing illustrations on the app called Procreate was one of my small dreams. Although it wasn’t easy for me to decide to buy it, I eventually bought it because one of my friends in college said that it is very useful. I feel very nervous when I buy something big. And when I use my money, I sometimes feel like “Is this something that I need right now?” But I know I don’t have to feel guilty like that. I think that I tend to feel like “I’m not good enough” and underestimate myself because I have a perfectionist side. So it takes some time to buy things like this time, and I’ve always told myself not to be in such a cycle. For now, I’m satisfied with buying them. It got so much easier to do research for a thesis, and it’s so much fun to learn new skills on Procreate little by little. I also bought a Kindle Unlimited subscription for 199 yen for the first two months and read a lot of books that I’ve wanted to read.



自分の欲しかったものを手に入れてみて気づいたことは、必要に感じていたものを手にすれば私は幸せを感じるし、私の可能性を広げてくれるということだ。自分の生活に小さな彩りを加えてくれるものにお金をかけることに対して、もっと前向きになってもいいことに気づいた。もちろんお金を使うということは、ものを買うことに限らない。この前は、家から少し遠い美容院に行って髪を数ヶ月ぶりに切ってもらった。私の「こうしたい」を丁寧に汲み取りながら、自分に似合うスタイルにしてもらえたので、帰り道はとても気分がよかった。「自分のためにお金をかけることは、セルフケアなんだなあ」と、私はこれらの経験を通してしみじみと思う。


I realized something after getting things that I wanted: I feel happy and they also help develop and expand my ability. I noticed that I can be more positive about spending money on things that make my life a little bit happy. Of course, spending money is not just about buying things. I got my haircut at a hair salon that is a little far from my home for the first time in months. I felt great on the way home because I was able to get a hairstyle that I wanted and that felt right to me. From these experiences, I truly feel like spending money on myself can be a way of self-care.


自分にお金をかけることで、自分自身が自分を大切にしているという実感を得ることができた。少しずつ貯金をして気持ちにも余裕を持たせたり、お金をかけることで生じる環境への影響も考えたりしながらであれば、自分にお金をかけることに罪悪感を感じる必要はないし、自分の欲に対して自分自身が厳しい制限をかける必要はない。もちろん、自分を大切にする方法はお金をかけること以外にもたくさんある。だから、自分にお金をかけない=自分を大切にしていないことにはならないよ。だけど、私は今まで自分がほしいものややりたいことを、他人と過ごす時間と同じくらいには大切にしてこなかったのかもしれない。自分が自分を1番大切にしてあげることって本当に大切だと思う。そうすることで、ここちょっと頑張りたいって思うときや不安になったときでも、自分が自分の味方でいられるから。これは、このコロナの状況じゃなかったら向き合えなかったことだと今は思う。私のセルフケアの旅はまだまだ続く。みんなのセルフケアに対する向き合い方の変化とかも聞きたいな。


Using money on myself allowed me to realize that I care about myself. If you think about how it affects you, you don’t have to feel guilty about spending money for yourself and don’t have to put strict rules on your desire. Obviously, there are a lot more options to take care of yourself except spending money, so not spending money for yourself doesn’t mean that you don’t care about yourself. Perhaps I haven’t really prioritized what I want and what I do as much as I do for sharing time with others. But I think that it’s very important for you to take care of yourself. By doing so, you can be there for yourself when you need to push yourself a little more or when you feel anxious. I feel like I wouldn’t have noticed these things if we weren’t in this situation with Covid. My self-care journey has just started. I would like to know about how your attitude towards self-care has changed.


Images by Azusa, Yumi, and Rina Amagaya

English Edited by Hanayo

Edited by Kiara and Hikari

0件のコメント
bottom of page