the melancholia of growing up
大人になることへの寂しさ
「大人とは何か」と聞かれても、私にはまだわからない。だけど、年齢を重ねるにつれて「大人になったなぁ」と思うことが増えてきた。そして、それと同時に戻ることができない瞬間への寂しさや恋しさを感じるようにもなった。今回はそんな体験と、そこから思うことについて話そうと思う。
I have been trying to figure out what being an adult means, but the older I get, the more I feel I’ve “grown up”. At the same time, I find myself feeling sad or missing the times which I cannot return to. This time, I will share my experience and feelings through the journey to adulthood.
まだ学生の私には「大人」の確かな定義があやふやだけど、私の中に「大人らしいこと」というものはある。例えば、社会人になって働いてお金を貯めて、高いお買い物をする。金曜日の仕事終わりに友達と集まって「華の金曜日」を楽しむ。学生の姿を見て懐かしく感じる。おそらくこういうイメージは、今まで見てきたドラマや周りの年上の人たちを見て出来上がった私が思う「大人らしいこと」。今は漠然とそれらに憧れを感じているけれど、実現した時には私は何を思うのだろうか。
I am not sure what defines an adult, but I have some ideas of “what adults do” in my mind. For example, you buy something expensive after you worked hard to make money, and enjoy Friday night with your friends after work, or you miss school life when you see young students wearing school uniforms. I guess I got these ideas of what adults do from dramas or older people around me. I now long to do these things after I finish university, not for any particular reason, but I wonder how I will feel when I make them happen.

この間、映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』を観た。女性の生き方について描かれていると話題になっていたのに興味をもち、レンタルショップへ足を運んだ。この物語は、19世紀のアメリカ・マサチューセッツ州を舞台にそれぞれの価値観を持つ4姉妹の人生を描いている。
The other day, I watched a movie called “Little Women”. I heard it was about the life of women, and that’s why I got interested and went to a rental video store to rent it out. This movie is actually about four sisters who have different values, living in Massachusetts, the United States in the 19th century.
観終わった時に、この物語の主人公である4姉妹の次女、ジョーの「少女時代が終わっちゃう」という言葉が、私の中でとても印象深く残った。これは、長女メグの結婚前夜に、ジョーがメグに結婚しないで欲しいと訴えるシーンでのセリフ。ジョーは今までずっと一緒だった大好きな姉が、彼女の結婚相手に急に取られてしまうような気持ちになっていたんだと思う。私は、このセリフから「大人になることへの寂しさ」を感じた。劇中では、家族みんなが揃って楽しく過ごした「大人」になる前の少女時代が、現在のシーンと対照的に描かれている。ジョーは、その10代の、不完全で目的のない、だけどすばらしく満たされた時間がいつまでも続くものだと信じていたかった。しかし、いつまでもずっと一緒にいられる少女時代が続くことはなくて、いつかは4姉妹それぞれの人生を歩んでいく。それを、家族が離れ離れになっていくように感じているジョーの言葉に、私は痛いくらい共感した。成長過程で感じる家族が離れ離れになることへの寂しさは、家族と一緒に住んでいる今も感じることがある。
After watching it, I was thinking about the line “I can’t believe childhood is over”. The main character, Jo, said this at the scene when she asked her sister, Meg, not to get married the day before it is supposed to go ahead. I thought that Jo felt that her sister would be taken far away by her partner. I felt a kind of loneliness in becoming an adult from this line. The movie contrasts Jo’s girlhood and adulthood, a happy time with her family and a time of struggling to be a writer. Jo wanted her girlhood, which was imperfect, purposeless but filled with happiness, to last forever. But life must go on and four sisters started to walk different paths as they grew up. I painfully emphasized with the line and how Jo felt. I still live with my family, but I also feel the same as Jo did sometimes.

成人式を経験した時も、大人になることへの寂しさを感じたような気がする。私は留学中だったから自分の成人式には出席していない。私の中で留学することは大学生活の目標の1つだったから、成人式の欠席を惜しくは思っていないかった。だけど、毎年成人式の季節になると少しだけ、みんなで盛大にお祝いをしていて羨ましいなと思っている自分もいる。今年は2歳下の妹が成人を迎えたため、振袖を着たいつも以上に綺麗な妹や長年知っている妹の友達を目の当たりにした。妹とは、ケンカもたくさんしたし、一緒にイタズラをして両親を困らせることもあった。妹の友達も、今は疎遠な子がほとんどだけど、よく遊んで楽しい時間を一緒に過ごしていた。まさに、ジョーたち4姉妹のように。振袖姿の彼女たちを見ると、そんな昔の思い出が蘇ってきて、懐かしい気持ちともう戻ってこないあの時間を恋しく思う気持ちが生まれた。そして、私にとってはずっと小さい妹のような存在だった子たちが立派に大きくなったんだな、と時の流れの速さになんとなく圧倒されるような、そんな感慨深さを感じた。
At the *Coming-of-Age Day, I think I felt a bit sad to be a grown-up. I did not go to the ceremony because I was studying abroad in the US. I do not regret not being there because to study abroad was one of the things that I really wanted to do during my university life. However, I feel a pang of jealousy over young people celebrating every year. This year, my two-year younger sister turned 20, and I saw my sister or her friends looking more beautiful in furisode** than usual. We used to have fights and get into mischief. I do not know what my sister’s friends do now, but I also played with them when we were kids. I enjoyed my childhood as Jo and her sisters did. When I saw my sister and her friends wearing furisode, the memories came back to me and I missed them so bad. It was a touching moment for me to see how they had grown up.
*Coming-of-Age Day: a holiday in Japan held annually on the second Monday of January. It is held to congratulate and celebrate all young people who have reached or will reach 20 years old, which is a legal age of adulthood in Japan, between the 2nd of April in the previous year and 1st of April in the current year.
**furisode: a long-sleeved kimono which is traditionally and still considered for unmarried women to wear on special occasions.

私は今春、学生生活を終えて、4月から社会人になる。その事実に対する私の気持ちは「少女時代が終わっちゃう」と言った、ジョーの気持ちと似ているような気がする。幸せなことに、学生でいる間は勉強が本業だと信じていられて、たくさん勉強してこれた。もちろん、学生時代の思い出の中には嫌だったこともたくさんある。体育の授業で行う冬の持久走は大嫌いだったし、友達作りには毎年苦労して泣いていたし、思春期や反抗期が重なって学校を辞めたいと悩んだこともあった。当時はつらくてしんどかったけれど、今となってはそれらの日々を恋しく愛しいとさえ思っている私がいる。それはきっと今の私が、支えてくれた人の存在や、その人達のおかげで乗り越えた経験があることを知っているからだ。そして何よりも、それを乗り越えられた自分がいる。今の私は「あの時は考えが未熟だったな」とか「あの経験があったからこそ、今がある」と振り返り、それを糧に成長し、前に進めている。良い瞬間も悪い瞬間も、思い出として包み込める今の私は確かに大人になったのかもしれない。
I have finally finished my student life and will start a job this month. This fact made me think “I can’t believe childhood is over”, just like Jo said in that movie. Fortunately, I could focus on studying while I was a student. Of course, there were a few things that I did not want to do. I hated long-distance running in PE class, I struggled with making new friends every year, and I almost decided to drop out of school when I was in a rebellious phase. At that time, it was really hard for me to keep going to school, but looking back at my school days, I miss such moments. I think it is because now I know I was surrounded by people who helped me out, and I became stronger through the experience. I am stepping forward in my life. I embrace every experience, good and bad, thinking “it was foolish to think that way” or “that experience made who I am now” and I think I can say that I’ve grown up.

新しい環境に身を置いたとしても、時が経てばその日常に慣れていく。そして、その環境を当たり前だと思い込むようになる。小さな変化は毎日少しずつ起こっていて、その変化を認識しだした時に、以前までの当たり前を恋しく感じる気がする。人生は、これの繰り返しで「大人になるってこういうことなのかなぁ」と思うたびに、私の中で寂しさや恋しさが生まれるのかもしれない。成長して変化していくことを止めることは難しいと思うし、それを楽しみにしている私もいる。今回、この記事を書いていく中で大人になることに感じる寂しさも、私が成長したことを証明するものだと感じた。だからこそ、毎日をもう少しだけ大切にしていきたい。
When you place yourself in a new environment, you will get used to it as time goes by and start to feel it’s normal. A tiny little change happens day by day and when you realize the change, you suddenly feel nostalgic. I think this cycle happens again and again in life. Every time I feel this is probably what it’s like to be a grown-up, I also feel a bit melancholy or, again, nostalgic. I know it is hard for us to stop growing up and changing, and I am actually looking forward to experiencing some changes in life. When I wrote this article, I realized that feeling sad to be grown-up is a part of becoming an adult. For that reason, I want to cherish every second of my life.
Images by Rio
English Edited by Karin
Edited by Hikari Sawada and Hikari