top of page
  • rio

the way of leaning on someone

自分なりの相手への寄り添い方


私はよく友達の相談役になることが多いと思う。私自身、物事を客観視して考えるのが得意だと思っているし、悩みを相談されるのは頼られている感じがして好き。一方、私は自分の「めんどくさい部分」を知られたくなくて、前まで人に自分の悩みを打ち明けることはあまりしてこなかった。だけど留学を通して人に頼ることの大切さを実感し、信頼できる周りの人に相談するようになり、その中で悩みを共有することが簡単ではないことに気がついた。今回は、私の経験を通して自分の抱く感情を共有することの難しさについてシェアしようと思う。


I think I am usually the person who someone leans on. I think I am good at thinking objectively, and I like to listen to people’s worries because I feel like they can rely on me. However, I used to keep my worries to myself not to show my “complicated” side. However, after I learned how leaning on someone is necessary for me when I studied in the U.S., I now lean on someone and I have opened up my mind to my friends. And, it made me realize that it is not easy to share what I feel with others. This time I will share my story.



以前は人に頼ることが苦手だった私が人に頼る大切さに気付いたのは、アメリカでの留学生活を通して、周りに知り合いが全くいない環境に身を置く経験をしたことからだった。最初は人に頼ったり、相談することを「断られたら嫌だな」や「申し訳ないな」という気持ちから消極的に捉えていたけれど、助けを求めた時に相手が喜んでサポートをしてくれるという経験を何度もするうちにだんだん「人に頼ってもいいんだ」とポジティブな気持ちを感じるようになった。それから少しずつ人に相談する機会が増えている。


Because I was put in a situation where I didn’t know anyone and I needed to be independent through my study abroad in the U.S., that changed me from being bad at leaning on people to someone who understands that it is okay to lean on others. At first, I felt sorry about asking someone to help, but I learned that it’s okay to ask for help. I think it was because people who I asked to help me were always happy to help me, and it made me believe it is okay to lean on someone. After this, I have been able to lean on others more naturally.



そういう風に変化した私が最近、人に相談したのは、ここ3ヶ月ほどで体重が約6キロ落ちたこと。体重が減ったのは食欲がなく、1日の食事の回数が3回から2回に減ったりしていることが原因だと思うけれど、食欲が減退している理由がわからない。不安を感じた私は、体重が落ちはじめた頃に、誰かに聞いてほしくて友達に相談してみた。彼女とは今まで恋愛や友達関係、時には性についての悩みもオープンに話してきたし、私のことをよく理解してくれているから、私の身体についての不安も聞いてくれると思っていた。だけど、その時の彼女の反応は「痩せれてラッキーじゃん!」というもので、体重が落ちたことに対してポジティブに受け取っているように感じた。私と彼女には「体重が落ちる」ことの感じ方や認識にズレがあったのかもしれない。そして、それと同時に私自身も体重が落ちたことを悩みだと言うのは、相手にとったら自慢に聞こえるのかもしれないと思っていた部分もあって、誰かに簡単に相談しづらかったことに気がついた。その時、私はこの社会において「痩せる」という言葉にどれほどポジティブな意味が付加されているんだろうと考えた。


After I shifted my opinion about leaning on others, I talked about my worry that I’ve lost 6kg in the past three months. I guess the reason is that I had meals twice per day or that I ate less than before, but I was worried about this situation because I did not know why I had less appetite than before. I talked about my situation that I lost weight to my friend because I wanted to get rid of my anxiety. I have shared most of my story about relationships or my love life with her, so I assumed she would understand my feelings. At that time, she told me, “You are lucky to lose weight by doing nothing.” And I felt she thought losing weight was a positive thing. And I felt that there was a difference between our way of thinking about losing weight. Also, at the same time, I realized that I thought telling people I lost weight could come off as bragging. I realized how much people think positively about losing weight in Japanese society.



体重が減り始めてから、生理も1ヶ月以上止まっていたから何かの病気が見つかるかもしれないと産婦人科に行って、念のため内科にも行って血液検査もした。結果はどちらも異常がなくて、健康そのものだと言われた。お医者さんにはしばらく経過をみようと言われて、診てもらってから1ヶ月ほど経った今は体重も少しは安定し始めている。今思えば、就職活動中で1番ストレスを感じていた時期から生理が止まっていたから、それも原因の1つなのかもしれないと思っている。今回のことを通して、体重の減少や生理が予定通り来ないといった身体が出している何らかのサインに対して「大丈夫かな」と疑問を持つことは大切なことだと気づいた。


After I was losing weight, I went to an ob/gyn to know why my period stopped for two months and saw a physician to have a blood test. And the results were okay. Doctors told me to see how my condition goes for a while and I think my weight has been stable these days. I now feel one of the reasons could be stress. Looking back, my period had stopped when I felt very stressed because of job hunting. I learned it is really important for us to wonder if we are okay or not when we feel there is something wrong in our body like losing weight or missing our period.



そして、感情や悩みを人に共有することの難しさも感じた。私が苦労したのは、相手との認識のズレがある中で「体重が落ちた」ことへの不安な気持ちを伝えること。私の悩みを相手は嫌味と受け取るかもしれない。こういうことは日常的に起こることだと思うし、相談したいと思っている相手の勇気をなくしてしまうこともあるかもしれないと思った。だからこれからは、相談される側に立った時は相手の抱く気持ちを「私なりの方法」や「私の価値観」だけで受け取らずに相手が感じているものを見落とさないように心がけていきたい。だけど、空気感や文脈で状況は変わってくると思うから相手がどういう言葉を望んでいるのかを慎重に考えることも大切だと思う。


I felt the difficulty in sharing how I feel with someone else. This time, I felt it through our different ways of thinking about losing weight. What I worry about could come off as being annoying to my friend. I think it happens every day, and it could help to lose someone’s courage to tell their worries or issues. I feel there are various types of people; like people who tell their worries frankly, and people who need the courage to tell their problems. If someone tells me about their worries after they thought long and hard and I think about it with my way of thinking or values, I would not be able to catch how they feel. I think I want to put myself in someone’s shoes when choosing what words to use to respond. I do not want to filter what they are worried about with my values and push it by saying “don’t worry.” I think it is a good thing to carefully think what words the person wants to hear because some people want to hear “Don’t worry.”



そして、私は相談する側に立ったことで心がけていきたいと思うようになったこともある。それは「期待しない」ということも大切なのではないかということ。私は今回、わかってくれると思っていた友達に相談したところ、彼女の反応が自分の想像していた反応と違っていたことで、自分が相手に期待していたことに気がついた。でも、おそらく人はそれぞれ違う意見や視点を持っているから、100%自分の感情を共有することは簡単ではないのだと思う。だから自分のことでいっぱいだったとしても、みんな違う考えを持っているということを忘れないのも大事だと感じている。


Also, since being able to rely on others, there was something that I felt I needed to keep in mind. I try to remember “to never assume/expect” is a good way of thinking when I share my worries or problems with someone. I realized that I subconsciously expected my friend would understand how I felt when I was a bit disheartened about her reaction. However, I learned everyone has different ways of thinking, and I think it can be difficult for us to share the exact same feelings that each of us feels. So, I keep that in mind when I talk to someone.



以前までは相談される側にいて、特に相手に感情移入しやすい私にとって、それはエネルギーを消費するものでもあった。だけど私は相談する側に立って初めて、相談するのにもパワーや勇気が必要なこともあると実感した。どちらの立場にも立ってみて、相談する側に立った時には相手に期待しすぎずに、一意見として受け取ろうとすることも大切だと思うようになった。みんなは、相談する側に立った時に意識していることはある?


I used to mostly be that person that someone leaned on, and I needed a lot of energy for me to empathize easily. However, I realized the person who leans on others also needs energy or courage. After I experienced both, I understand people having different opinions and to always respect them when I talk about my worries or issues. Do you have anything that you do actively or keep in mind to yourself when you are that person people rely on?


Images by Rio and Yumi

Illustrations by @n.o3lx

English Edited by Hanayo

Edited by Hikari Sawada and Hikari

0件のコメント
bottom of page