what do hair salons mean to you?
ヘアサロンってどんな場所?
ヘアサロンってみんなにとってどんな場所?人に髪を切ってもらったり、髪を洗ってもらったりするのってリラックスできる時間にもなるし、気持ちもリフレッシュできたり、新しい自分に出会えたりすることもあるよね。ここ最近、私も新しいスタイルに挑戦してみたいと思って、髪型やヘアサロンをいつもよりじっくりリサーチしてみることにした。でも、そのうちに、女性らしい雰囲気のスタイルばかり出てくるような気がしてきて、自分に合うものを果たして見つけられるのだろうか、と心がざわついていることに気づいた。今回は、その時感じたことや考えたことについて少し掘り下げてみようと思う。
What comes to your mind when you hear the word “hair salon”? I’m sure you can feel relaxed when someone cuts and washes your hair. Or you might feel better to find your new self after getting a haircut. I’ve recently been doing some research on hairstyles and hair salons because I wanted to try something new with my hair. But, as I looked up more hairstyles, I was getting a bit anxious, wondering if I can really find something that fits me because what I’ve seen are mostly feminine hairstyles. Today, I’m going to explore and talk about what I feel and think about this experience.

最近、髪がだんだんと伸びてきたので、そろそろ切ろうとヘアサロンを探すことにした。私は、高校生の頃から今まで、髪形はいつも大体ボブにしていることが多かった。それが自分に似合っているんだろうと思っていたし、そもそも昔からヘアサロンに行くことが苦手だと感じていたこともあって、ヘアサロンやヘアスタイルについて特に冒険はすることなく、いつも近所の同じところへ行っていた。でも、コロナで外出自粛が呼びかけられる中、積極的に髪を切りたいと思えなかったので、ここ半年くらいそのままにしていたら、髪はボブよりも伸び、自分の雰囲気も少し変化していることに気づいた。意外にも、その髪の長いスタイルの方が、自分にしっくりきていたので、せっかくならこの伸ばした髪とともに、ボブではない新しいスタイルやヘアサロンを試してみたいという気持ちになった。
As my hair is getting long lately, I’ve decided to look for hair salons to finally get a haircut. I’ve always had a bob since I was in high school, because I just felt like it suited me well. Besides, I haven’t really ever felt comfortable spending time in hair salons, so I would go to the same salon in my neighborhood, not trying any new hair salons or hairstyles. But, in the last several months, I just let my hair grow because I didn’t feel like going to the salon due to quarantine. Then, I realized that it not only made my hair longer but also made me look a little different, which I actually liked more. So, I thought that it would be fun if I tried new hairstyles and salons.

まず、ヘアサロンを探す前に、自分がしてみたい髪型についてイメージを膨らませようと思って、ホットペッパービューティーなどを使って、どんなスタイルがあるのか見てみることにした。今までは、ずっとボブだったから、ヘアスタイルについて、こうやって意識してリサーチしたことがなかった。今回、初めて調べてみて思ったのは、私が試してみたいと思うミディアムくらいの髪の長さで、かつ女性らしさを抑えた中性的なスタイルを探すのが、思っていたよりも少し大変そうだということ。例えば、女性用のヘアスタイルについての記事やカタログには、ミディアムくらいの髪の長さのスタイルと共に、「大人かわいい」「モテ・愛され」「オフィス・コンサバ」などの言葉がよく見られる。でも、そういう言葉とともに載っているヘアスタイルの写真は、私がなりたいものとは結構離れている気がした。「ナチュラル」とか「カジュアル・ストリート」という言葉とともに載っている写真の方が、自分の感覚に近い気がして気持ちが軽くなったけれど、それらはミディアムよりも短い髪のスタイルが多い。結局色々見ているうちに、自分にしっくりきそうなものがなかなか出てこないので、疲れてきてしまい、リサーチをやめてしまった。
Before looking for hair salons, I decided to check some hairstyles on some websites in order to know what kind of hairstyles are out there. Since I always chose a bob style, this was actually almost the first time for me doing some research on other hairstyles. What I eventually found out from it was that it could be more difficult than I expected to look for the hairstyle that I wanted to try, which was a medium-length hairstyle but it doesn't look that feminine. While I looked at some pictures of women with medium-length hair online, I often saw words like “mature but cute styles,” or “styles that make you popular with men,” or “office-looks/conservative styles” associated with styles for that hair length. But I felt like they were quite different from how I wanted to look. I felt more excited to find pictures and hairstyles with words like “natural” or “street/casual style” associated with them but most of those styles were for shorter hair than medium-length. I spent some time looking for my favorite hairstyles, but I couldn’t find anything on that day, so I ended up stopping my research.

そんな中感じたのは、髪の長さによってジェンダー表現の幅が変わってきそうだということ。例えば、ショートヘアで検索してみると、ボーイッシュなものや、フェミニンなものなど、様々なスタイルがヒットする。でも、ミディアムヘアで調べてみると、女性らしい髪型をより多く見かけ、私がなりたい中性的な髪型を見つけるのはなかなか難しかった。私みたいにショートヘアではないけれど、中性的な雰囲気にしたい人たちのためのヘアスタイルがもうちょっとあったらな…と思った。おそらく、中性的だったり、ボーイッシュっぽい見た目となると、男性の短髪を1番に思い浮かべるのだろう、となんとなく想像できた。後日、また調べていたら、私がなりたいイメージには、マッシュウルフが近いような気がしてきた。髪はそこまで短くないけれど、少し中性的らしくも見える。それに、今まではボブで割と髪が全体的に重かったので、髪の印象が前よりも軽くなりそうなのもいいと思った。私にとって、ヘアカットは伸びてきたから切るという感じで、そこまで大きな意味を今まで見出してこなかったけれど、自分が次にやってみたい髪型を見つけられて、とてもワクワクしている。
What I found out from my research is that the window or range of which you can express your gender-traits will differ and be determined depending on how long your hair is. For example, when I looked up short hair, various styles came up - from something boyish to something feminine. However, when it came to medium hair, it became more difficult for me to find my favorite styles. I wish there were more hairstyles for people with longer hair that look androgynous for someone like me. I suppose that when it comes to androgynous or boyish hairstyles, people think of men’s stereotypical short hair. As I was searching for hairstyles again, I was getting interested in something like a mullet hairstyle, because the length of hair is not that short but also it looks a little bit androgynous. Besides, I’ve wanted to reduce the volume of my hair, so a mullet would be a good option to give a lighter impression to my hair as well. A haircut has just been something that I have to do when it gets long, which I didn’t particularly enjoy, but now, I’m excited to be able to finally find the hairstyle that I want to try.

そして、そもそもなぜ私はヘアサロンに足を運ぶことに昔からどこか苦手意識があったのか、今振り返ってみると、それは多分私にとって、自分らしくいるのが少し難しい空間だと感じていたからだと思う。ゆったりとできる場所でもあるけれど、できれば長居することなくすぐ帰りたいな、と心のどこかで思ってきた気がする。例えば、参考にするために見せてもらった女性用のヘアカタログには、女性らしい雰囲気の写真が多く並んでいたり、自分の席にも女の子らしい、かわいいファッションをテーマにした雑誌が用意されていたりして、自分が望んでいないのに、必要以上に女の子扱いされているような居心地の悪さを感じることがあった。「自分はあんなに女性らしくなることはできないなあ」という諦めと拒絶が混じったような感覚は、ずいぶん前から色々な場面で感じてきた気がするけれど、私がヘアサロンをずっと身近に感じられなかった原因もここにあったのかと最近になってから実感している。
Now that I think about why I haven’t really liked to go to hair salons for a long time, it’s probably because I’ve always known that it’s going to be hard for me to be myself and spend a good time there. Hair salons can be a place where you feel relaxed, but I’ve always felt that I want to leave there once everything is done, and not staying too long. I don’t feel comfortable there mainly because I’m treated as a woman more than usual. Hairdressers usually bring me some hair catalogues and magazines when I take a seat, but they mostly feature kawaii and feminine hair and fashion styles, which I don’t feel like reading most of the time. Although I’ve been going through this mixed feeling like, “It’s not possible for me to ever be that feminine,” in various situations in my life, it is recently that I realized it was one of the main reasons why it’s been hard for me to feel comfortable in hair salons since being there makes me feel like I am not “feminine enough.”

色々とリサーチしてみると、最近はヘアサロン業界でもLGBTQ+の人たちのことをもっと考えた取り組みが、だんだんと広がりつつあるみたい。例えば、お客さんの好きな人が異性であることを前提として会話を進めるのを控えたり、雑誌をテーマや内容が限られてしまう紙ではなく電子媒体にして、その人が好きなものを読めるようにしたり。こういう取り組みがどんどん実践されるようになったら、ヘアサロンで心地よく過ごせたり、自分のなりたい姿に近づくことで自信につながったりする人が増えるんじゃないかな。私も自分が心地よく感じられる場所を少しずつ探してみようと思う!みんなは自分のヘアスタイルやヘアサロンでの経験について悩んだり、考えたりしたことはある?
However, it seems that the hair industry in Japan has been gradually changing to be more inclusive for LGBTQ+ people. For example, some hair salons made handbooks for hairdressers so that they can pay more attention to what they talk about with their customers because I feel it’s pretty common in Japan for hairdressers to ask whether you have a boyfriend if you are a woman for small talk. In addition, some salons have introduced tablets for customers to be able to read whatever they want instead of paper media, which could make it difficult for some people to choose what they want to read. I hope that these changes can be seen in more places so that more people feel comfortable in hair salons. It also might help more people feel more confident about themselves too so that they can get closer to their ideal selves. I would like to look for hair salons where I can be myself as well! Have you ever had similar experiences like me, struggling with how to choose your hairstyles and hair salons?
Reference:
new TOKYO - 『「女の子がカッコよくて、男の子が可愛くてもいい」セクマイ美容師・KAHOさん流、LGBTsフレンドリーなヘアサロンをつくるまで!』
Job Rainbow Magazine - 『LGBTフレンドリーな美容室9選【東京/栃木/兵庫】』
BuzzFeedNews - 『「異性にモテる髪型にします!」「結婚は?」そんな会話で嫌な思いをしている人たちがいる。ヘアサロンが今、変わろうとしている理由』
PR TIMES - 『# HairWeGo 80%のLGBTQ+の方が回答した「ダイバーシティに配慮した美容室が増えて欲しい」という願いを受けて パンテーン『# PrideHair・サロン』プロジェクトが始動』
Images by Azusa and Rina Amagaya
English Edited by Hanayo
Edited by Hikari Sawada and Hikari